- リゾナーレ八ヶ岳でモーニング散策ラン
- 山梨県北杜市(3.4km)
- ロード,夕方,早朝,周回
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
Runtrip代表の元箱根駅伝ランナー。
もっと自由に、楽しく走れる世界を目指して、Runtripというカルチャーを発信しています。
いつかどこかで一緒に走りましょう。
行きたい
行った
行きたい
行った
石垣島のバンナ公園にある「エメラルドグリーンの海を見る展望台」という素敵な名前の展望台に釣られて走り出したら途中で後悔した、激坂系ランコース。 ここでいう「後悔した」はもちろん褒め言葉なので、安心して笑顔でヒザがくがくになってみてくださいね! 心拍もいい感じにあげられますよ。 登りきった時の景色はもちろん最高です。僕が行った時は曇っていましたが、晴れてたらさらに絶景が広がるでしょう。 展望台には自動販売機もあるので、小銭を持っていくといいかも。ゴミ箱はないのでペットボトルにして、持ちながら下るとよいです。 途中、有名な「とうふの比嘉」もあるので、ここで朝ごはんもオススメ!そこからは無理せずウォークで帰りましょう。(もちろん走ってもOK)
行きたい
行った
皆生シーサイドホテルの目の前にある銅像からスタートして、海沿いの遊歩道を走ります。 目指すは弓ヶ浜公園。ぐるっとまわって10km弱です。 途中、みんな大好き(少なくとも僕は好き)防風林が登場。防風林はシーサイドランあるある。海沿いは綺麗でいいんですが、ずっと走ってると風に晒されて疲れたり、景色が変わらず飽きやすいので、防風林の中の散策路でプチクロカン出来るとテンションがあがります。 弓ヶ浜公園はマップでみたら広大な公園だったので目指しましたが、ほとんどゴルフ場でした(笑) 一般に入れるスペースは広くないですが、折り返しや休憩ポイントとして利用するとよさそうです。 このルートは周回していますが、後半は普通の街中を走るので、海が見たい方は折り返すといいでしょう。周回すると、最後にコンビニに寄れます。
行きたい
行った
スターバックスに集まって走るRuntripのイベント「Run&Coffee」に参加した時のコースです。 とっても気持ちのいい二子玉川公園をスタートして、まずは「前方後円墳」を目指します。 野毛大塚古墳に到着したら、古墳のまわりをぐるっとまわってみましょう。前方後円墳感を満喫できます。また、上に登ると気候のコンディション次第では富士山をながめられます。 そこからは等々力渓谷を目指して進みます。渓谷内は夏場は4℃くらい気温が異なるほど、空気が違います。 生い茂った木々の真ん中をサラサラと心地のいい音を立てながら川が流れていて、立ち止まったり歩いたりしながら進む方が気持ちいいかもしれません。途中、等々力不動尊にお参りもしておきましょう。 渓谷を抜けたら多摩川に到着。 土の上だけでなく芝の上を走ると、また異なった足裏感を感じられます。 草木の緑、水や空の青。グリーンとブルーを満喫したら、スターバックスでお気に入りのドリンクを片手に自由な時間を楽しみましょう。
行きたい
行った
行きたい
行った
神奈川県の十日市場駅から走って10分ほどの場所にある「新治(にいはる)市民の森」は、今日からトレイル始めます!といったビギナーの方でも楽しめる、アクセス抜群の「全部走れるトレイル」です。 例えば渋谷から40分程度でいけるので、休日の朝に思い立っても半日で行き帰り可能。 このコースは1周3kmほどなのでその時の体力やレベルに合わせて距離の調整も可能。アップダウンはもちろんありますが、走って登れない坂はほぼなく、尾根沿いをしっかり走れます。 アクセスの良さと眺望は等価交換的な側面がありますが、山頂からの絶景はなくとも、野鳥の声や、シダの原生林や竹林など、移り変わる森の中の景色はランナーを飽きさせません。 このコース以外にも何パターンかコースを取れるので、周回ごとにコースを変えてみてもいいかもしれません。 岩場はなく、ビギナーの方でも問題なく走れるでしょう。一部ですがロードもあります。そこでは脳みそを休めて、トレイルに入ったら集中して走りましょう! 拠点の無料駐車場には水飲み場もあり。 ■ローカルルールがありますので、走るときは以下を守りましょう!■ 1)歩く人や自然観察をしている人が優先です。追い抜くときはゆっくり、ひと声かけてください。 2)タイムを計測して競うようなことはしないでください。 3)5人以上のグループではご遠慮ください。 ※同内容が記載されたカードが現地でも配布されています
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
リゾナーレ八ヶ岳に訪れた際に、朝の散策ランに使ったコースです。 ガッツリ走るんじゃなくて、歩いたり走ったり、寄り道しながら30分くらいカラダを動かしたい、くらいの感覚の日に使ってください。 八ヶ岳の朝の美味しい空気を、都内に持ち帰るつもりで肺いっぱいに詰め込みつつ、のんびりと走ります。 途中に乗馬スクールがあり、優しいお姉さんから自由に見学していいとお声がけいただき、馬を撫でたりしながらおしゃべり。 初心者でも馬に乗れるので、時間のある方はぜひ。