- 愛知県最大級の原生林の森です
- 愛知県北設楽郡設楽町(3.6km)
- トレイル,昼間,早朝,往復
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
Runtrip代表の元箱根駅伝ランナー。
もっと自由に、楽しく走れる世界を目指して、Runtripというカルチャーを発信しています。
いつかどこかで一緒に走りましょう。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
スタートの(渋沢駅)大倉バス停から大倉尾根を標高1,490m塔ノ岳まで一気に登る通称バカ尾根はダラダラの登りでちょっと辛いですが、登ってしまえばあとは景色良く最高です! 塔ノ岳山頂からの水場まで300mは急斜面を往復しますが、行く価値あり!美味しい湧水を堪能すれば、元気回復間違い無し! 塔ノ岳から丹沢山までは尾根稜線が続き写真の絶景ポイントがあります。長い木道を一気に駆け下りたり、登たりと歩幅に困る段差でもありますが、ちょくちょく振り返って景色を堪能することをお忘れなく。天気が良ければ稜線から眺める景色は最高ですよー 丹沢山からは丹沢三峰ルートで宮ヶ瀬湖までの10km超の6割程度(感覚)下りルート。行けば分かりますが、逆ルートを登るのはちょっと辛すぎる…かと。マイナールートなのか、ハイカー含めコース貸切のよう。自然を満喫しながら途中ハシゴあり、クサリ場ありとスリルあるコースです。宮ヶ瀬湖側まで降りると全長25km程度。 そこからもうひと踏ん張り、ロードRUNでバス停を目指します。 宮ヶ瀬湖のやまびこ大橋渡り、宮ヶ瀬トンネル〜宮ヶ瀬ダム発電所を渡り、青山トンネルから丹沢あんぱんまでが今回の仮ゴール🙌地点。 ここまで来れば、本厚木行きのバス停や串川橋までもうちょい頑張れば橋本行きのバス停🚏もあります。 相模原北総合体育館そばや橋本駅そばで♨️入ってフィニッシュ🍺オススメです✋
行きたい
行った
白馬国際トレイル実行委員会です。 今年は新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点からバーチャル方式で大会を開催することといたしました。 大会は予選・本戦と分けて実施致します。 こちらにアップしたコースは予選会用のコースになりますので参考にエントリー頂ければと存じます。 予選会のエントリー費は無料になります。 予選会通過後本戦にエントリー頂く際にエントリー費がかかります。 参加に向けての詳細は大会公式HPでご確認をお願い致します。 公式HP https://www.hakubatrail.jp アプリ操作動画 https://youtu.be/ihStTxb8RVo コース紹介動画前編 https://youtu.be/FhYfqOOWe88 コース紹介動画後編 https://youtu.be/Fqnsp33T4h8
行きたい
行った
行きたい
行った
コロナで遠くへの旅行もなかなか出来ないけど、これなら日本一周出来ちゃいます。 北海道(浅草駅)をスタートして本州を日本海沿いに縦断したら九州、沖縄迄一気に南下します。 今度は、九州の太平洋側を北上し、関門海峡を渡ったら、瀬戸内から四国に渡り、一周したら大阪へ。 ※九州を見直してコースを新しくしました。 後は太平洋沿いにひたすら北上。津軽海峡を渡ったら北海道に戻り、後はゴール迄一息に! 全長11kmぐらいのコースなので、GPSのブレで形が歪むので、曲がり角では、5〜7秒止まってしっかりGPSをつかみましょう。 コースガイドマップはこちらからダウンロード下さい!! https://note.com/holiday_runner/n/nf16b62471bf6
行きたい
行った
能美市の里山を利用した周回コース 最初はヘルスロードを市役所方面へ進みます。 途中莇生町を通過してますが、岩内のローソンの方が道分かりが良いです。 そこからヘルスロードをそれて、辰口放牧場方面へ。 最近新しくなった道を通過します。 金剛寺から鍋谷町に向かう林道へ。ぽつんとたってる窯元が目印です。 この林道はなかなかの坂ですね。 鍋谷の町に入ると左折して蟹淵方面へ、看板が有りますので 森の中の林道を進みます。 この林道は日の光があまり入らず道の脇に小川が流れ夏でも涼しく感じます。 しばらく行くと左に高野山へ看板があります。 看板をすぎて少し行くと蟹淵の方面に向かう砂利道がありますので そちらの方に入ります。 そのあとは蟹淵をぐるりとまわり山道を進みます。 ここはよくカモシカに出会います。 尾根道まで急登となります。尾根についたら右にすすみ 揚原山山頂につきます。この先は道がないので、引き返し尾根を ずっと進みます。 この尾根道がスゴく気持ち良くていい感じなんです。 舗装された林道にぶつかります。 その山道を抜けた向かい側に展望台の東屋があります。 そのあとは和佐谷町の方面に下ります。 和佐谷を抜けると道の駅があります。駐車場はこちらでも有りです。 ちなみに道の駅しらやまさんは白山市ではなく能美市です。 今回は抜けずに山の周りをぐるっと左手のほうへ向かい天狗橋に到着です。 http://www.nominosatoyama.com/takanoage_map.html
行きたい
行った
行きたい
行った
面ノ木園地駐車場から石の広場を目指して走る、往復コースです。ヘボい私にはキツめの坂ですが、原生林の中を走るのは気分爽快。これから11月にかけて紅葉を楽しみながら走れます! ただし、野生動物に注意です!