- 西宮市内を観光できるフルマラソンコース(トレラン有)
- 兵庫県西宮市(43.7km)
- ビーチ,トレイル,ロード,夕方,昼間,早朝,片道
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
Runtrip代表の元箱根駅伝ランナー。
もっと自由に、楽しく走れる世界を目指して、Runtripというカルチャーを発信しています。
いつかどこかで一緒に走りましょう。
行きたい
行った
小倉の街のシンボル小倉城 朝・昼・夕・夜 いつ走っても 100%のパフォーマンスで 迎えてくれます 小倉城に隣接する八坂神社から 勝山公園へ道は広くとても 走りやすく紫川沿いはなんとも清々しい 川沿いを小倉駅北口(新幹線口)方面に 長崎街道起点の常盤橋を 通り、さらに北口方面に進むと 芝生の整備された あさの汐風公園に到着 夜10時まで明るくライトアップ され夜でも安全安心な公園 また、汐風公園の海側から見える 工業地帯へ沈む夕陽は思わず シャッターを切りたくなる風景 リバーウォーク→小倉城→ 八坂神社→勝山公園→常盤橋→ あさの汐風公園→帰路 時間のない方は周回無しで 短縮5キロでフィニッシュも可能な街ランです オプション 1 小腹がすいたら 小倉駅南口側の シロヤのサニーパン 練乳の入ったとても甘いパン 北九州のソウルフード オプション2 ラン終わりに小倉城から走って30秒 リバーウォークにあるスターバックスコーヒー で美味しいコーヒーを購入 プラプラと神社や小倉城内をリカバリー散策 これこそ Runtrip の楽しみ
行きたい
行った
■概要 コースには、ペンキや、テープがあるため迷うことはない。間違えそうなところには、ペンキで「×」と書かれている。 水場で水を汲むのは大変だが、稜線の小屋では水を提供してくれているので助かる(1リットル100円) 左俣コースを下りに使ったが、雪渓脇のルートは浮石が多くバランスを崩しやすい ■草滑りコース とくに危険な箇所や、歩きにくい箇所は無い。登りが長く続くのでペースを上げすぎないことがこの日の後半の元気さに影響してくる。白根御池小屋すぎた後の登りが一番大変。日光を遮る樹木も少なく、暑さも気になった。 ■小太郎尾根分岐~北岳 勾配も緩くなり、足元も悪く無いため苦労せず進める。ただし、前半飛ばしすぎるとこの辺で足に来てしまうので要注意。 ■北岳~間ノ岳 気持ちよく、3000メートルの稜線歩きができます。その気になればトレイルランニングも可能です。何箇所か岩場がありますが、基本的には歩きやすい稜線で、ルート迷いもありません。 ■稜線~八本歯のコルまで 岩場が多く、ハシゴと階段の間みたいなのに苦しめられました。下にこれを使うのは結構大変です。延々と梯子が続きます。 ■左俣コース 雪渓を眺めながら降りて行きます。ルートの迷いはないですが、浮石が多く、下りで使うと足が滑って何度も転倒しかけました。勾配も急で距離も長くこの日の行動で一番きつかったです。 ■大樺沢コース 沢沿いに降りて行きます。ペンキとテープがしっかり貼ってあるのでコースを迷うことはありません。沢を渡ったり、コース上に水が流れているので、濡れても気にしないか、防水装備のどちらかが必要になります。靴底が濡れた状態になるので、滑りやすくなるリスクがあります。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
【コース動画】 https://www.instagram.com/p/B6rIRByhwE9/ 【コース詳細】 https://runtrip.jp/course/kaigai/1/1683 観光で初めてシンガポールに来た人はマリーナベイやクラークキー、セントーサ島を走ると思いますが、このマクリッチトレイルこそが真のシンガポールナンバーワンのランニングスポットだと思っています。詳しくは動画↑とコース詳細のテキストをご覧ください。 植生が違うので当然なのですが、ここのジャングル感はまず日本にはないです。土日は人が多いですが、平日は割と空いています。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
西宮市内の山や川、海を走るバラエティに富んだコース 阪神甲子園球場〜西宮神社(福男決めるとこ)〜西宮市役所〜西宮ガーデンズ〜武庫川堤防(ランナー多いです)〜関西学院大学〜甲山森林公園展望台〜甲山(標高309m)〜神呪寺展望台(日の出オススメ)〜神呪寺〜北山貯水池〜鷲林寺〜観音山(標高526m日の出オススメ)〜ゴロゴロ岳(標高565m)〜ハルヒ坂(アニメ巡礼)〜夙川(桜の季節サイコー)〜西宮回生病院(火垂るの墓出てきますね)〜御前浜(日の入りオススメ)〜西宮砲台跡〜西宮浜〜新西宮ヨットハーバー〜甲子園浜〜今津灯台(現役では日本最古の灯台)〜ららぽーと甲子園、キッザニア甲子園〜武庫川