- 波打ち際でラン!千里浜なぎさドライブウェイ
- 石川県羽咋市(10.7km)
- トレイル,昼間,早朝,往復
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
一年前までは走っている人を見て、なんで走ってるんだろうと思っていた。今は、毎日どこを走ろうか考えてる。
行きたい
行った
行きたい
行った
琵琶湖の大きさを実感したくて遠征ラン。 湖一周シリーズっといきたいところですが琵琶湖は一周235km。ムリです。1週間かかります笑 まずはどこを走ろうか悩む。 観光的には琵琶湖大橋から白鬚神社あたりだが、距離が25kmと今日の暑さ(30℃超)、その後の移動を考えて諦める。 とりあえず今いる「湖岸緑地北山田1」という駐車場から北上することに。暑さで走れない。ダラダラとなんとか7km弱走って「道の駅 草津 グリーンプラザからすま」で終了。ほんとは琵琶湖大橋まで行きたかったが暑すぎる! GPSを止めて走行ルートの地図を引きで見て爆笑!うーん、琵琶湖恐るべし。やっぱりデカイ。と実感する。 このルートでは常に対岸が見えている状態だが、これはまだ琵琶湖の本領ではない。 走った後に車で長浜までドライブしたが、これはもはや「海」ですね。 と、滋賀県の方には当たり前のことかもしれませんが、それほど琵琶湖の大きさに感動しました。 という、超ゆるランのコース紹介です。
行きたい
行った
日本五大山城のひとつ小谷城を攻めます。 ココは戦国大名浅井氏の居城、そして浅井長政とお市の方との間に生まれた浅井三姉妹(茶々、初、江)ゆかりの城です。 数年前の大河ドラマ「江 ~姫たちの戦国~」を思い出しながら走ります! ただ、今回は猛暑のため少しズルをして、山の中腹まで車で行きますm(_ _)m 小谷山の山頂である大嶽まで距離的には往復3.7km、斜面もそれほど急ではないので難なく頂上まで行ける。そして琵琶湖を一望する景色も最高! 但し、今回走ったのは7月下旬でしたが虫がやたらと多い。休憩したくても虫が多すぎて常に動きながらタオルでパタパタ体を払いながら走らないととんでもないことになる。 できれば夏は虫対策をした服装で走ることをお勧めします。
行きたい
行った
行きたい
行った
丹波山村村営駐車場(無料)に車を停めてスタート! 駐車場から車道をしばらく登ると、道路脇に登山道入り口がある。 七ッ石小屋下分岐くらいまではなだらかな登りがダラダラと続く。 七ッ石山山頂手前で怒涛の登り。 七ッ石山から雲取山の縦走は急坂もあるが、なだらかなところもあり比較的走りやすい。 また、雲取山山頂手前で怒涛の登り。 全体距離は比較的長いですが、七ツ石山と雲取山の山頂への怒涛の登り以外は走りやすい、または歩きやすい山道が多い印象。 あいにくずっとガスっていたのであまり絶景は見られませんでしたが、時々雲の切れ間から奥多摩の山々が顔(頭?)を出してくれました。 下山したらピーカンでしたが、山の上の方は雲がかかっていたのでちょっと残念な天気でした。 雨降らないだけ良かったですが。 距離22km(往復)、獲得標高1600mのトレイルコースです。 日本百名山、東京都最高峰、三県境(東京・埼玉・山梨)の雲取山、如何でしょう。
行きたい
行った
JR武蔵五日市駅前を起点に、五日市の街を一周しながら5つの山のピークを踏んでいくトレイル+ロードコースです。 武蔵五日市駅前のコインパーキングに車を停めてスタート! 1座目:天竺山(301m) 2座目:網代城山(330m) 3座目:今熊山(505m) 4座目:戸倉城山(434m) 5座目:金毘羅山(金毘羅神社)(468m) 距離20km、獲得標高1200m(東京裏山ベースのHPでは1300mの記載)のトレイル+ロードコースです。 東京からも比較的近いJR武蔵五日市駅前から、トレーニングにいかがでしょう。 一部ハセツネCUPのコースも含まれています。 なかなか走りごたえのあるコースです! 裏山ファイブは「東京裏山ベース」が考案(?)したコースです。 コース概要は「東京裏山ベース」のホームページもご確認ください。 武蔵五日市駅前には店舗もありますので走行前に訪れてみては如何でしょう。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
クルマで走れる千里浜なぎさドライブウェイを往復します。 今回は千里浜IC口付近に車を止めて今浜口まで中途半端に往復したので記録としては約10kmでしたが、この砂浜は端から端まで約8kmあるので丁寧に走れば往復16kmです。 波打ち際の砂浜を普通に走れます。 走ったあとはそのまま海に飛び込むのもOKです。如何でしょう。