- 札幌出張ラン(すすきの)12キロ
- 北海道札幌市中央区(12.4km)
- ロード,早朝,周回
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
行きたい
行った
行きたい
行った
新宿スタート。 新宿御苑→千駄ヶ谷→新国立競技場→神宮球場→熊野神社→パンとエスプレッソ→表参道→ティファニーカフェ→東郷神社→ Runtrip via のゴール Gobrin に向かう 約8kmのRuntrip。 少し走っては観光スポットに着くので、飽きることなく、あっという間にゴールする感覚。 季節によって色んな顔を楽しめるコース。 この日は新宿御苑が開園してませんでしたが、時間帯によっては、御苑の中をぐるりと巡って千駄ヶ谷門に向かうのもまた良いですね。 いよいよ来年に迫った東京2020を感じながら走れる東京Runtripです。 ※新宿御苑の中のランニングはプライベートで他の方にご迷惑にならない範囲であれば可能かと思いますが、四季折々の風景を楽しみながらお散歩をするのもおススメです。
行きたい
行った
新潟の冬は極寒というだけでなく雨風も激しいため、ランニングには全く向いていない季節です。そんな天気とは関係なく暖かく風もない信濃川河口にあるみなとトンネルでは快適にランニングができます。 海の底10m近くの地下を走るため冬は暖かく、夏は涼しい環境です。 軽いアップダウンもあり、階段もあり体をいじめたい人向けのトレーニングもできます。 こちらのブログでもコースレポートをアップしているので興味のあるかたはお立ち寄りください。 http://takeiteasy-running.blog.jp/archives/34910860.html
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
2018年横浜マラソンのコースです。 みなとみらい大橋をスタートしてパシフィコ横浜〜赤レンガ倉庫〜山下公園・マリンタワーと行きます。 山下公園を過ぎると首都高速に沿って南部市場の折り返しを目指します。 折り返しからがこのマラソンのメインとも言える首都高速のランニング! 普段車でしか走れない道路をこの日に限っては人が高速走行できます。 首都高はアップダウン激しく約10km続きます。 その後港湾エリアを通り、2018年の新コースである赤レンガの裏手、マリンウォークの人の波に迎えられるのは感動的でした。 横浜マラソンではラッキー給食という、地元産のスイーツエイドがたくさんあります。 走るだけではなく、ラッキー給食をコンプリートできれば横浜を制覇できるかも!?
行きたい
行った
言わずと知れた日本の超有名ランニングスポットをご紹介します。 皇居は1周5kmあるためカーブが緩く、人が少ない時間帯を選べば比較的ペースをあげやすいコースです。実は、私も51歳でサブスリーを達成する直前のトレーニングは、よく皇居で行っていました。 常に警察官がいるので夜間に女性が走る場合でも安心。地下鉄やJR駅もあるので、もし走れなくなってもすぐにリタイヤできますし、信号がないので、リズムを変えることなく走り続けられます。ゴミもなくとても綺麗ですが、代わりに自動販売機は見事にひとつもないです(笑)。コンビニも近くにはないので、飲み物などは各自で用意しましょう! ランドマークがはっきりしているのも大きな魅力。 桜田門・東京駅・半蔵門・竹橋・千鳥ヶ淵など、常に見所が移り変わるので飽きません。歴史的な出来事などに思いを馳せながら走るのも楽しいですね。何よりも、これほど神聖な場所を走れるというのは実は貴重で、世界を見渡してもロイヤルファミリーのご自宅の周りを走れるような場所はほとんどないのです。 初心者の方にとっては5kmという数字が目標設定にちょうどいいので、皇居をランデビューの場所として使うのはおすすめです。歩いてもいいので、息が切れないくらいのゆっくりペースで1周まわってみると、「5km走った」という大きな達成感を得ることができます。 最近はカップルのランナーの姿をよく見かけるようになりました。ランニングを始めてみたいというパートナーがいたら、皇居ランに誘ってみてもいいかもしれません。パートナーと趣味を共有するのは楽しいので「男女で皇居ランデビュー(ランデブー)」なんていかがでしょうか?(笑)
行きたい
行った
初夏の陽気を感じる早朝に、すすきの〜中島公園〜豊平川(ミュンヘン橋)〜大通タワー〜すすきのコースです。その時の状態に合わせて距離を調整できます。 中島公園は市内にありながら四季を感じられる美しい公園です。