- 名古屋サクラ巡りラン🌸
- 愛知県名古屋市瑞穂区(11.8km)
- ロード,昼間,片道
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
近所を走ってます。
走るの好き。F1見るのも好き。
でもお酒が一番好き。
ランニングアドバイザーです。
一緒に楽しく走りましょう!
行きたい
行った
栃木県真岡市の五行川サイクリングロード~行屋川沿いは約5kmも続く桜と菜の花ロード。 また、市内を走る真岡鐡道では土日にSLが運行しています。 特に、北真岡駅の東側の線路沿いでは、線路を挟んで菜の花畑と桜並木が咲き誇ります。 ここで桜と菜の花とSLのコラボを楽しんだ後は、 日本一の恵比須様がある大前神社を参拝。 お参りを済ませたら、すぐ横の五行川サイクリングロードを北上して、一万本の桜があるという井頭公園を目指すコースです。 コース途中では、 ちゃっぷりんさんのアップルパイ、 コッペパン専門店のピエトラさん、 お豆腐屋さんながらスィーツも酒類豊富な豆三さん など地元グルメも楽しめます。 ゴールの公園の隣には市営の温泉がありますから、 汗を流してリフレッシュできます。 さらに真岡駅への無料送迎バスがありますから、 帰りの心配も要りません。 行きは真岡鐡道をつかって、寺内駅下車スタート。 帰路は真岡駅から気動車ですから、風呂上がりの一杯もOKです。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
オリンピックの自転車ロードレースの都内のコースを体験しながら走る「東京8市smile road project」というイベントのコースです。本当の大会は東京から富士のふもとまで244キロですが、そのうち都内コースは8市を通る府中の武蔵野の森公園から町田市までの38キロで、イベントでは4つにコースを分割。今回のコースはそのうちの前半の2つのコース約17キロになります。 (1)セレモニアルスタートコース<調布市・三鷹市・小金井市・府中市エリア> (2)リアルスタートコース<府中市・稲城市エリア> 最初の区間はパレード走行区間の10キロ。パレード区間、弱虫ペダルのインターハイでも出てきました。 第2区間は府中駅から是政橋を通って稲城市の若葉台小学校まで。本番ではここから本気のロードレースが始まるんだなあと本番に想いを馳せました。是政橋を渡った後は稲城市に入ってかなり起伏のあるコースに変わり、ランで走るのはなかなか大変です。自転車はすごいスピードですが、ランだとなかなか進まない。。。 自転車乗りには有名なオネカンも走るこのコース。ロードバイクでも来たくなりますね。 くじら橋のあたりには新しくできたカフェ「ZEBRA Coffee & Croissant」があってライダーの憩いの場になっていて美味しいコーヒーとクロワッサンを食べることができます。 イベントではいくつかのチェックポイントを通りました。見どころもたくさんありますね。 ①武蔵野の森公園(第1区間スタート) ②基督教大裏門交差点 ③前原交番前交差点 ④けやき並木通り ⑤府中駅(第1区間ゴール・第2区間スタート) ⑥大國魂神社前交差点 ⑦是政橋 ⑧稲城市総合体育館 ⑨若葉台小学校(第2区間ゴール)
行きたい
行った
行きたい
行った
我が地元、伊豆半島の最南端、南伊豆町で開催されるウルトラマラソンのコースです。 僕は2020年の大会で66キロに参加しましたが、ほかに78キロ、100キロのコースがあります。 風光明媚な南伊豆の風景を余すことなく堪能できるコース。青野川、タライ岬、弓ヶ浜、石廊崎、ユウスゲ公園、愛逢岬、青野大師ダム、波勝崎、雲見などなど絶景が目白押し。 景色がいい=アップダウンがきつい、というのはウルトラマラソンの常道。 66キロのコースですら獲得標高は1500メートルくらい。100キロになると2500メートルに達します。何なら平地はほぼなくてほとんど坂で、その中に激坂がたくさん待ち構えています。上りもきつければ下りもきつい。下りで足がやられるというのがわかります。遠くの崖の上の山道に誰かいるなと思ったら、その20分後には自分がそこを走ってたりします。 「南伊豆に比べたらチャレンジ富士五湖ウルトラなんて坂はないようなもんだ!」と友人の鉄人が言ったとか言わなかったとか。 みちくさウルトラマラソンという緩そうな印象ですが、コースとしては日本でも屈指の難コースなんだとか。制限時間は100キロと78キロが14時間、66キロが12時間。100キロともなると完走率は70%を切ってきます。僕が参加した時は天気も良くて風もないこれ以上はないだろうというよい天候にもかかわらず70%以下でした。一番完走しやすいのは78キロで1キロ当たりの時間が一番長くとられていて、実際に完走率も78キロが一番高くて90%超えだったかと。エイドも充実しているので楽しむなら78キロが一番お勧めできそうです。 エイドが充実しているのも南伊豆みちくさウルトラの大きな特徴。各所で名物がふるまわれます。序盤の岩のりうどんと波勝崎のお刺身唐揚げは中でも大ヒット。ほかにも猪汁、アロエゼリー、鹿カレー、鹿バーベキューなどなど、どのエイドでも十分すぎるくらい出てきます。僕はほとんどのエイドで全部食べてきました。胃が強くないと間食できないんじゃないでしょうか。毎回お腹いっぱいなので、ゴール後に体重が増えているランナーもいるそうな。ゴール地点では何とイセエビの味噌汁が振舞われます。疲れた体に染み入るイセエビのダシに感激するランナーが多数見られます。 毎年土曜日開催なので前泊する人が多いようです。ゴール後に民宿などで海鮮に舌鼓を打てるのもいいところ。まあ、胃がやられてしまったり、エイドで食べてるのでお腹いっぱいで夜ご飯は食べられないというランナーも多いみたいですけどね。翌日日曜日は小鹿のようになった足で観光するもよし、回復した胃袋で海鮮を食べるもよし、いずれにしても楽しめると思います。 2021年は11月13日(土)に開催予定だそうです。 ラントリップのラン友さんとツアーを組んでいこうと思ってますのでご希望の方はこちらにコメントの上Oriharaまでご連絡ください!
行きたい
行った
鋸山をサクッとひと通り楽しみながらも、ご飯もお風呂も楽しむ満喫コースを発見! と言っても、みなさんの行かれたコースの記録などを参考に、がっちゃんことくっ付けただけですけど〜。😝 浜金谷駅をスタートに、鋸山を裏ルートから登っていきます。 林道が続き程よい登り坂です。 林道沿いの空いたスペースでは、テントを張ってキャンプを楽しまれてるグループもいました。🏕 鋸山山頂を通過 700円の参観料を納め観音様や、大仏や、地獄覗きなどをササっと見て、隣り駅の保田駅方面へ下山。 駅を通り越し元小学校だと言う道の駅に寄ってみましたが、人が大勢いたので写真だけ撮ってスルー。 最終目的地となる『ばんや』に到着。 マグロカツと黄金のエナジードリンクを補給して、お風呂に入ってサッパリしてから帰路へ。 リフレッシュできました。✨
行きたい
行った
名古屋市内のサクラ巡りランです。 新瑞橋駅〜山崎川沿い〜鶴舞公園〜名城公園と色々な桜を楽しめます。