- 吉祥寺~東京で一番長い直線道路~多摩湖1周ロング走
- 東京都三鷹市(29.5km)
- ロード,早朝,片道
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
台湾好吃放浪記ランニングクラブ所属(創設メンバー)、現東京支部支部長
元台湾グルメブロガーで「台湾好吃放浪記」を書いてました。
http://taiwannikki.seesaa.net/
飯テロランナー、「休足日は飯テロ日」をモットーに食べつつ走ります!
4回目のフルマラソンの2019つくばマラソンでサブ4達成(3時間58分9秒、初回の横浜から2時間更新!)、PBは2020勝田全国マラソンの3時間48分32秒。東京エクストリームウォーク100完歩(2019年6月、18時間50分、530人中19位!)。南伊豆みちくさウルトラマラソン66キロ完走!
PB
10k 47:24 杉並区民ロードレース2020
Half 1:45:08 フロストバイト2020
Full 3:48:32 勝田全国マラソン 2020
100k walk 18:50:00
66k 18:42:35
Onばかり10足(Surfer×2、X、Swift×2、Stratus、Flow、Cloud Waterproof、Boom、Flyer)を気に入って履いてます。
食いしん坊なので食べて痩せるのが目標!
行きたい
行った
行きたい
行った
2020年8月に開催されたオーバーナイトみちくさウルトラマラソンのコースです。横浜から箱根湯本までの箱根駅伝の2区から4区の一部で約60キロあります。 横浜のみなとみらい地区にある高島公園をスタートして国道1号線をひたすら西に向かいます。箱根駅伝でも有名な権太坂も通り、戸塚駅を超えると茅ヶ崎あたりからは海沿いを。途中コンビニも少なくなるので25ー35キロ付近は注意して飲み物は多めに。平塚を過ぎて大磯に入ると大きな吉田茂邸跡があり、大磯ロングビーチの近くを通ったり。 小田原では箱根駅伝の有名中継所も通ります。小田原から箱根は1号線を登って行って箱根湯本の駅前でゴール! 箱根湯本に到着したら近場で温泉に入るもよし、芦ノ湖や強羅に行って観光するもよし。 足が残ってたら箱根観光も楽しめます!
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
東京湾にかかるもう一つの大きな橋、「東京ゲートブリッジ」を走るコースです。新木場駅をスタートして、若洲ゴルフリンクス、若洲キャンプ場を抜けると巨大な東京ゲートブリッジが。新木場側にはエレベーターでの昇降施設があって、9回の高さまで行くことができます。 2020年8月時点では向こう岸まで徒歩・ランで渡ることはできず、引き返してくることになります。ゲートブリッジの長さは片道1キロ程度。海面50メートル以上の橋から見る東京湾は絶景です! 新木場に戻ってもよいですが、葛西臨海公園をめぐり、葛西駅方面に向かうのもよいと思います。この時はスーパー銭湯の湯処葛西をゴールにして汗を流しました。西葛西・葛西エリアはインド人街と言われていてインドカレーのお店が多数。お風呂でさっぱりした後はカレーで打ち上げというのもアリですね。 最寄りの新木場駅からも4キロ強あるので駅スタートとなると結構な距離になります。途中はコンビニが1、2件ある程度で自動販売機も多くないので、暑い時期に行くときは十分に水分を準備してから行くのがおすすめです。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
全国を見てもかなり歴史の長い勝田全国マラソンのコース紹介です。 ・60回以上もやっている大会なので大会運営もスムーズ ・比較的平坦なコースで記録が出しやすい ・反面で意外に坂がキツイという声も ・記録が出やすいという事でガチランナーも多い ・勝田駅から集合場所までは徒歩10分程度で分かりやすい ・沿道の声援も結構多い、声援が温かい!! ・毎年1月下旬なので寒いのはもちろんだが、気候は安定している ・国道沿いを走ることが多く、まっすぐな道で先の方まで見れるので上り坂を見て心が折れることも ・絶景ポイントは特にない(ガチっぽさが増す) ・給水所は5キロごとで少ないが、施設のエイドが充実していて助かる ・水戸駅付近のスーパー銭湯「やまの湯」で疲れを癒すのもおすすめ。 ・打ち上げは水戸まで出て旬のアンコウ鍋がおすすめ ・打ち上げ後は電車も空いているのでスムーズ ・都内からは特急ときわ号が便利。
行きたい
行った
人気の町吉祥寺から東京で一番長い直線道路の「多摩湖自転車歩行者道」を通り、多摩湖1周までしちゃうロング走。ほとんど歩道を走れるので安全。夏でも日陰もたくさんあって比較的涼しく走れます。距離表示も100メートルごとについてるし、なんといっても直線なので迷うこともなし!多摩湖までは西武線沿いに走る箇所が多いので、コンビニもたくさんあって途中のショートカットや短縮も自由自在です。 公園も多いのでラン中の休憩もいろいろできます。このときは八坂駅の「イトウベーカリー」でお総菜パンを買って東村山中央公園のベンチでいただきました。昔ながらの実力派のパン屋さんでエネルギー充填してまた走れますね。 多摩湖1周は大体13キロ。多摩湖の周りはアップダウンも適度にあってトレーニングにもぴったり。少しペースを上げたらすぐにゼイハア言えます。ランニングコースの表示もしっかりとついているし、わかりやすいです。西武ドームも見えるし、天気のいい日に見る多摩湖は最高の気持ちよさ。 多摩湖一周したらランは終了で電車で何駅か移動してボリュームたっぷりのトンカツで締め。食べるために走る!を実行する楽しいロング走です。 コースは以下のとおり。 吉祥寺集合 ⬇️ 井の頭公園周回 ⬇️ 玉川上水沿い ⬇️ 多摩湖自転車歩行者道 ⬇️ イトウベーカリー(八坂駅)のパン休憩at東村山中央公園 ⬇️ 多摩湖一周(ラン終了) ⬇️ 藤乃木(一橋学園)のふぶきロースカツ定食