カバー画像を変更

0%


プロフィール
  画像を変更

0%

変更を保存
キャンセル




フォロー
  • 埼玉県さいたま市
  • 不動産業

ヨッシー

週末のランニングとビールを楽しみに過ごしています。
地元の道を中心に投稿していこうと思います。
宜しくお願いします!

大自然と朝採れ海の幸を満喫!神奈川県真鶴半島10kmラン!
大自然と朝採れ海の幸を満喫!神奈川県真鶴半島10kmラン!
神奈川県足柄下郡真鶴町(9.1km)
トレイル,ロード,昼間,早朝,往復

真鶴駅からスタートし、真鶴半島の南端にある神奈川の景勝50選に指定されている三ツ石海岸まで走ります。 復路はお林のふかふかの地面をクロスカントリー。ちょうどお昼なら、ランの最後に、漁港で朝採れの海の幸を使ったランチを楽しむのが最高! 真鶴駅(START)→県道739号線→貴船神社→琴ヶ浜→魚付き林→三ツ石海岸 ↓復路 魚付き林自然散策路→琴ヶ浜→真鶴町魚市場(ランチ)→真鶴駅 ※近くに銭湯やランステはありません。ラン後のシャワーや入浴を希望する場合は、隣駅の湯河原町や、隣町の小田原市にあります。 ※荷物は駅前のコインロッカーに預けます。

66

行きたい

7

行った

12月週末限定!中山競馬場X'masイルミラン
12月週末限定!中山競馬場X'masイルミラン
千葉県市川市(11.5km)
ロード,夜,周回

法典の湯から歩道も広いニッケコルトンプラザ通りを走りニッケコルトンプラザへ。そこから西船橋駅を経由して坂道を登り中山競馬場へ。 12月週末限定でX'masイルミネーションも開催。

25

行きたい

3

行った

森の空気と多様な“足裏感”が楽しめる林試の森公園
森の空気と多様な“足裏感”が楽しめる林試の森公園
東京都品川区(1.5km)
ロード,トレイル,早朝,昼間,夕方,周回

私のお気に入りランニングスポットの1つ、東京都目黒区にある「林試の森公園」です。 もともと林業試験場だったこの場所には、当時の樹木が今もそのまま残されており、かなり大きなケヤキやクスノキなどがあります。園内はこうした巨木に囲まれていますので、走るルートはほとんどが木陰。日焼けの心配もないので、女性にとっても嬉しいポイントと言えそうです。また、夏場はこうした場所を選んで走ることが熱中症対策でも重要です。 初めてここを訪れたのは4年ほど前になるでしょうか。妻との出会いがなければ、いまだにここを知らなかったかもしれません。 公園に足を踏み入れた時の最初の感想は、「空気が違う」でした。 敷地をまたいだ瞬間に、木のエネルギーのようなものを感じました。まるで軽井沢に降り立った時のような、あの感覚です。そこに一枚ドアがあるんじゃないかというくらい、敷地の中と外で空気が異なったのを今でも覚えています。特に夏場はその違いをより感じやすいかもしれません。 最近では森林浴が人の体に好影響を与えることが科学的にも示されておりますが、都内にこれだけの森林浴が楽しめる場所があるというのは、とても贅沢なことです。 林試の森公園のもう1つのおすすめポイントは「足裏感」です。 1周1.6kmくらいのコンパクトな周回の中に、なんちゃってトレイルのように小さな登り・下りや、階段などがあります。こうした場所で、私は自分の「足の裏の感覚」を確かめながら走っています。 ランナーにとって、路面の選択は重要です。日本人ランナーは多くの方がアスファルトの上を走りますが、土を楽しむトレイル、芝生の上を走るクロカン、海沿いのウッドデッキや、グラウンドのタータンなど、様々な路面を走って、足裏感を確認してみるといいでしょう。 中でも、最も足の裏に優しいのが「ウッドチップ」です。 林試の森公園の西側部分には、ふわふわでとても気持ちの良いウッドチップがあります。これまでの経験にないほどの柔らかさで、一時期とてもハマっていました。普通、ウッドチップは固められている(転圧されている)ケースが多いですが、ここはされておらず、人工的な感じは一切しません。   また、公園内は1周してもそれほど距離がなく、人も少ないので初心者の方にもおすすめです。私はよく園内を「8の字」に回りますが、もし前に人がいたら小道に入って違うルートをいけばいいですし、みんなオリジナルの道を作りながらマイコースを楽しんでいます。 ぜひ、みなさんも自分だけの「足裏感」を楽しめるルートを作りながら、森のエネルギーを感じてみてはいかがでしょうか?

241

行きたい

49

行った

一生に一度は走るべき海外マラソン !!【太魯閣峡谷マラソン】
一生に一度は走るべき海外マラソン !!【太魯閣峡谷マラソン】
972 台湾 花蓮縣秀林鄉富世村(43.2km)
ロード,早朝,往復

一生に一度は走るべき海外マラソン!! 台湾八景の景勝地である太魯閣(タロコ)峡谷を走ります。最初に8km弱の平地を走り、そこから17kmで500m上り、折り返して17kmで500m下ります。 ゴールまで4時間53分(前半3時間後半1時間53分)かかりましたが...撮影していて楽しかったです!

14

行きたい

2

行った

奥多摩滝巡り27km
奥多摩滝巡り27km
東京都西多摩郡奥多摩町(25.6km)
トレイル,早朝,周回

2019年の台風19号により本コースの一部で通行止めなどが発生しています。訪れる前にビジターセンターなどで最新情報を確認するようにしてください。 ----------- 奥多摩駅を起点に御前山、大岳山、海沢三滝を巡ります。 大岳山から海沢への下りは、 破線ルートなので注意してください。 ゴール後はVERTEREで乾杯!

89

行きたい

3

行った

ローカル線沿線ラン(久留里線編)
ローカル線沿線ラン(久留里線編)
千葉県君津市(38.5km)
ロード,昼間,片道

千葉県木更津市の木更津駅から君津市の上総亀山駅までを結ぶ久留里線(通称:パー線)。 久留里線の駅数14駅、路線距離は32kmほどで、沿線を走りながら各駅に寄道したコースになります。 この日走った気分で、久留里城にも寄っていますがこちらに寄らなくても久留里線沿線の走破が可能です。 (S)上総亀山駅 → 上総松丘駅 → 平山駅 → 久留里駅 → 俵田駅 → 小櫃駅 → 下郡駅 → 馬来田駅 → 東横田駅 → 横田駅 → 東清川駅 → 上総清川駅 → 祇園駅 → 木更津駅(G) コース上(メイン通りから若干外れますが)には2ヶ所の自噴井戸があり、久留里駅前(久留里の名水)、下郡駅手前(殿の下井戸)で美味しい水が飲めます。 久留里城に向かう登り道では少しばかりのトレランが楽しめます。

30

行きたい

3

行った

ハセツネ逆走 三頭山
ハセツネ逆走 三頭山
東京都西多摩郡奥多摩町(22.9km)
トレイル,早朝,片道

奥多摩駅から鋸山を経由してハセツネコースを逆走。 明るい時間帯の三頭山から富士山を眺めたら、 オツネの泣き坂を下って、浮き橋を渡りましょう。

61

行きたい

2

行った

イルミラン(目黒川・恵比寿ガーデンプレイス・渋谷ストリーム・青の洞窟・表参道)
イルミラン(目黒川・恵比寿ガーデンプレイス・渋谷ストリーム・青の洞窟・表参道)
東京都品川区(9.4km)
ロード,夜,片道

都内のイルミネーションを走って巡るコースです。目黒川はピンクのイルミネーション。恵比寿ガーデンプレイス、渋谷川、表参道はゴールド。青の洞窟はブルーと、色とりどりのイルミネーションが楽しめます。目黒川のや渋谷川など川沿いのイルミネーションが空いていて走りやすかったです。青の洞窟が一番混んでいました。混んでいるところでは歩きました。冷えるといけないので歩くとき用の防寒具を持って走ることをおすすめします。表参道のシャンパンイルミネーションは遅い時間になるにつれて人が少なくなっていきます。最後は表参道の清水湯で温まれますし、混雑を考えても大崎スタートの表参道ゴールがよさそうです。 【経路】 ※表参道に荷物を置いてから電車で大崎に移動し、大崎から走り始めました。 大崎駅-五反田駅(目黒川みんなのイルミネーション2018)→恵比寿ガーデンプレイス→渋谷ストリーム→渋谷青の洞窟→表参道シャンパンイルミネーション 【注意】 人でにぎわっているエリアでは無理に走らずに歩きましょう。 【点灯情報】 ※それぞれのHPより。(2018.12.10現在)最新情報は各HPでご確認ください。 ■目黒川みんなのイルミネーション 〈期間〉2018年11⽉9⽇(⾦)~2019年1⽉6⽇(日) 〈点灯時間〉17:00~22:00 ■恵比寿ガーデンプレイス 〈期間〉11/3(土・祝)~2019/2/28(木) ※開催内容により異な 〈点灯時間〉※種類によって異なる ■渋谷ストリーム 〈期間〉2018年11月15日(木)~2019年1月31日(木) 〈点灯時間〉17:00~23:00 ■渋谷青の洞窟 〈期間〉2018年11月30日(金)~2018年12月31日(月) 〈点灯時間〉17:00~22:00 ※点灯時間は日によって変更となる場合あり。 ■表参道 〈期間〉2018年11月29日(木)~12月25日(火) 〈点灯時間〉 日没〜22:00 【ビューポイント】 どこもかしこもビューポイントです。目黒川や渋谷川の水に映ったイルミネーションはもとてもきれいですし、美しい光を眺めながらのジョグは最高に気持ちがいいです。 【メモ】 平日は表参道駅A4出口付近にある清水湯がランステとして利用できますが、休日はランステとしての利用ができないため、駅のコーンロッカーを利用しました。

48

行きたい

9

行った

大阪出張ラン Part 2 〜大阪光の饗宴〜
大阪出張ラン Part 2 〜大阪光の饗宴〜
大阪府大阪市北区(8.6km)
ロード,夜,往復

梅田から難波まで約4kmのイルミネーション。それが大阪光の饗宴。 長めの信号も多いし、そもそも人が多いコースなので、帰宅時間はオススメしません(その時間に走りましたが…(汗))。 イルミネーションに気を取られると人にぶつかるので、要注意です。 でも、長く綺麗なイルミネーションは、距離を感じさせない魔力を持ってます。

11

行きたい

5

行った