地元に愛される竹の子公園〜見沼通船掘り
享保16年(1731)に開通した、日本最古といわれる閘門式運河、見沼通船堀のある公園の見沼通船堀公園。通称竹の子公園。 竹林の中は涼しく夏場でも気持ちよく走れます。 公園を飛び出したら見沼通船堀西縁の一の関、ニの関を横目にみながら見沼代用水沿いを走って行きます。
享保16年(1731)に開通した、日本最古といわれる閘門式運河、見沼通船堀のある公園の見沼通船堀公園。通称竹の子公園。 竹林の中は涼しく夏場でも気持ちよく走れます。 公園を飛び出したら見沼通船堀西縁の一の関、ニの関を横目にみながら見沼代用水沿いを走って行きます。
最近一番のお気に入りランニングコース。 四季折々で公園の雰囲気がガラッと変わるところも魅力の一つ。 個人的には落ち葉を踏みしめて走れる冬の時期がお気に入り。 野鳥の池はその名の通り、野鳥の宝庫で野鳥観察をしている人も多くいるのでゆっくり走りましょう!
埼玉スタジアムの外周を走るコース、整備されていて走りやすいです。 一周1.8kmとちょうど良い感じに距離がお気に入りです。
昭和27年に国の特別天然記念物に指定された「田島ヶ原サクラソウの自生地」を中心に形成された桜草公園。 彩湖公園と秋ヶ瀬公園の間に挟まれ、立派な昭和水門の下にある公園です。休日はテントを開いてアウトドアを楽しむ人たちもいました。 コースは田島ヶ原サクラソウの自生地を抜けて公園内を周回するようになっています。自生地はゆっくり走りましょうね!
最近では東京オリンピックのボート会場候補地としても話題の彩湖。 戸田マラソンの会場にもなっています。 彩湖の周りをぐるっと一周するコースは全体的にフラットで走りやすいです。近くには天然温泉の彩香の湯があるので走ったあとに立ち寄るのもおすすめ。 http://saikanoyu.com/ この日は猫が日向ぼっこをしていました(笑) また、写真では伝わりにくいですが、橋の上から見る彩湖の眺めは一見の価値ありです! 注意点としてはサイクリストもたくさんいるのでぶつからないよう気をつけてください。
荒川沿いの広大な公園、秋ヶ瀬公園。 ランニングコースもしっかり整備されていて走りやすいですが今回はちょっと変わった楽しみ方をご紹介です。 羽根倉橋側の入り口から入ってすぐにある「ピクニックの森」写真のとおり秘境感がスゴイです。野鳥を見に来たり、自然を楽しみに来ているひとも多いのであまりスピードを出さず小走りで自然を楽しみながら走りましょう。 「ピクニックの森」を抜けたら起伏も少なく整備されたロードでのランニングをお楽しみください。
新しくなったこけし橋から走りだして桜橋で折り返すコース。 一級河川の鴻沼川沿いにそって走っていき、秋ヶ瀬緑道に接続します。 この日はちょうど夕暮れ時に走れたので夕日が綺麗でした。 首都高を渡る歩道橋がいい感じに味があってお気に入りです。 鴻沼川緑道も一度走ってみたいと思いながら挑戦できていなので、今度走る時には挑戦してみたいです!
足の神様 与野のごんげん様 由来はあまりはっきりしていないようなのですが、与野公園の横にひっそりと地元に親しまれている神社のようです。 与野本町駅を西に向かうと与野公園があります。 その中はちょっとしたクロカンコースになっています。 また、24のブロックに仕切られたバラ園には、約170種・3,000株の美しいバラが咲き誇り毎年5月中旬には「バラまつり」が開かれます。4月には桜も楽しめるようです。
鴨川が横を流れる三橋総合公園。 テニスコートや体育館もある大きな公園です。 子供向けアスレチック施設が充実していてお子さんと一緒に楽しむのもいいですね。 隣接されているウェットランドは様々な生き物が生息している沼の上を歩行できるようになっています。生き物を驚かさないようにゆっくり小走りで自然を満喫してみてください。