カバー画像を変更

0%


プロフィール
  画像を変更

0%

変更を保存
キャンセル




フォロー
  • 埼玉県さいたま市
  • 不動産業

ヨッシー

週末のランニングとビールを楽しみに過ごしています。
地元の道を中心に投稿していこうと思います。
宜しくお願いします!

【横浜センター南】トトロに会いに行ける!?
【横浜センター南】トトロに会いに行ける!?
神奈川県横浜市都筑区(3.3km)
ロード,夕方,夜,往復

横浜センター南に通称「トトロ通り」と言われる場所があるのを知っていますか? 都筑中央公園近くの「桜山歩道橋」から道路の街灯を見ると、トトロのシルエットが浮かび上がると。 期待を膨らませてトトロに会いに行ったわけですが、、ご覧の通り(1枚目の写真) 『トトロが小さい!!!!』 一眼レフとかで頑張れば、綺麗に見えそうですけど。 期待を裏切られた感で一杯の私は、ヤケクソで走ってトトロを描くことにしましたよ。 そう、「トトロ描きラン」コース。 (え、どう見たってトトロでしょ!!) ランニングの軌跡で絵を描くなんてのいう楽しみもたまにはいいですね♪ 前置き長くなりましたが、センター南駅から走る「港北ニュータウン」は、綺麗な街並で道も広く街灯も多いので走りやすいです。また、緩やかな坂が伸びているので駅を中心に周回するだけでも走り応えありますよ!

17

行きたい

4

行った

【13km】日本百名山 美ヶ原パノラマトレイル
【13km】日本百名山 美ヶ原パノラマトレイル
長野県上田市(13.9km)
トレイル,早朝,昼間,往復

日本百名山、八ヶ岳中信国定公園に指定されている美ヶ原高原(2,034m)をRuntrip。 高原の先に広がる眼下に松本市街が。その奥には水墨画が描かれた屏風が立ちはだかるように、北アルプスが雲の上に広がります。 天気が良いと背面には富士山も拝むことができ、スケールの壮大さをより一層際立たせてくれるパノラマコース。 標高2,000mは普段より酸素が薄く気温も低いため、夏場の避暑地トレーニングとしても◎。秋冬はダウンジャケットが必須です。 序盤に広がるトレイルコースはどこか外国の田舎町を彷彿とさせるのどかな風景。気持ちがほっと休まります。 コース中盤、王ヶ頭から走ること10分ほどで到着する王ヶ鼻(2,008m) は美ヶ原台上の先端部。 山頂にある石仏は江戸時代のもので、その厳かな雰囲気はここが山岳信仰の聖地であることを感じさせてくれます。 所々ある岩場は少し足元のスリルもあり、走行中盤の緩んだ気持ちをピリッと引き締めてくれます。それなりにアップダウンもありますが視界は常に拓けているのでストレスフリー。 全体を通して見所がバランス良く配置され退屈しないので、走ってみるとあっという間の行程と感じるでしょう。 トレイルデビューにオススメです。

128

行きたい

24

行った

世界で最も素晴らしいサイクリングルート尾道を、あえて走るコース
世界で最も素晴らしいサイクリングルート尾道を、あえて走るコース
広島県尾道市(4.9km)
ロード,早朝,昼間,夕方,夜,往復

四国愛媛・今治と広島・尾道を結ぶ瀬戸内しまなみ海道は、CNNが「世界で最も素晴らしいサイクリングルート8選」に選ぶほどサイクリスト内では人気の高いルートです。今回はサイクリスト向け複合施設「ONOMICHI U2」 を中心に、ツーリングではなく町並みを走るコースを開拓しました。 ▼見どころTOP3 No1) 海沿いのプロムナード 色々なメディアで紹介されている「ONOMICHI U2」。海運倉庫をリノベしたこの施設には、自転車を部屋に持ち込んで宿泊できるホテルやおしゃれなレストランが入っています。この施設の周辺は、サイクリストはもちろんランナーも走れるようなプロムナードが整備されており、きもちよい湖風を受けながら走ることが出来ます。また、多くのカフェが並んでいるので、疲れたらテラス付きのカフェで休むことも出来ます。 No2)皆ご存知、聖徳太子の浄土寺 教科書でよく出てきた聖徳太子。彼によって創建されたと伝えられているお寺が尾道の町中にあります。境内一帯が国指定文化財に指定されていて、「本堂」「多宝塔」は国宝であり、「山門」「阿弥陀堂」は国の重要文化財になっています。建築物が素敵なのはもちろんですが、私は、坂を登ってから線路越しに見える尾道水道や尾道の町、向島がとても好きでした。 No3)レトロな商店街内のノスタルジックなパン屋さん 尾道は、かつて港橋として繁栄で富を蓄えた豪商によって、多くのお寺や町が作られたそうです。江戸時代などに建てられた街並みには、石畳の道や、豪華な建物が今でも残っています。そして、最近はそこを改修したレトロなカフェがたくさんあり風情があります。朝ランされる方は、ぜひ商店街内のパン屋さんを訪れてください。焼きたてのパンの香りがお店から溢れてきているので、朝ランされる方は、ぜひ立ち寄ってみてください(そんなこと、言われなくても、香りで引き寄せられてしまうと思います!)

61

行きたい

8

行った

市川浦安葛西40キロ走
市川浦安葛西40キロ走
千葉県浦安市(38.1km)
ロード,早朝,昼間,夕方,夜,周回

市川、浦安、葛西の海沿い川沿いを走る、一周約40キロのコースです。

52

行きたい

3

行った

千年先の子どもたちに伝えたい千年希望の丘
千年先の子どもたちに伝えたい千年希望の丘
宮城県岩沼市(2.8km)
ロード,早朝,昼間,夕方,往復

http://miyagi.fukkou-tourism.com/iwanuma/sennenkibou/ 2011年3月11日の東日本大震災による大津波では、この岩沼海浜緑地内にあった高さ約10mの丘に3名の方が避難し、助かりました。 そのときの津波の高さは約8mに達しましたが、丘の頂部は津波の浸水からまぬがれ、まさしく“いのちを守る丘”となりました。 「千年希望の丘」を津波の力の減衰や避難場所として活用しながら、千年先まで人々のいのちを守ります。 「千年希望の丘」は、千年先まで今回の大津波の出来事を後世に伝承し、想いを伝えていけるよう、“大震災を伝える丘”として、震災廃棄物を再生利用しています。 「鎮魂・追悼・記録・伝承」の場、そして防災教育の場として整備し、後世に伝えていきます。 (以上、みやぎ復興ツーリズムガイドより引用) 10月にはチャリティーマラソンイベントの「PARACUP SENDAI」が開催される場所でもあり、震災からの復興を目指して立ち上がる東北の姿を感じる場所です。 PARACUP SENDAIではとても楽しい雰囲気で和気あいあいと走る事が出来ますので、ぜひ一度出場されてみてはいかがでしょうか。

15

行きたい

6

行った

【横浜新磯子】工場夜景と海風を楽しむ
【横浜新磯子】工場夜景と海風を楽しむ
神奈川県横浜市磯子区(3.8km)
ロード,夕方,夜,往復

新磯子町は横浜市内の工場夜景を楽しめるスポットです。 海岸沿いに出れば、視界が開けており (距離は少しあるのですが)対岸の製油工場を中心に夜景を楽しめます。 道も広く、全身で海風を感じられるので快適に走れます! ※ ポイントによっては街灯が少ないのでご注意を。

29

行きたい

4

行った

瀬戸内“とびしま海道”下蒲刈島 絶景農道10km
瀬戸内“とびしま海道”下蒲刈島 絶景農道10km
広島県呉市(9km)
ロード,早朝,昼間,夕方,周回

広島県呉市“とびしま海道”出発の島、下蒲刈島(しもかまがりじま)。 島中に張り巡らされた農道は絶景の連続。途中『飛空美る丘』から眺めに癒やされつつ、標高275mの『大平山』へ一気に駆け上がる坂で大臀筋をしっかりといじめることができます。スピードをあげつつ眺める下りの『大地蔵地区』は息をのむ美しさ。農道周囲の森、高みから見える海、澄んだ空気は新感覚ランコース。早朝、日中、夕刻それぞれで、違異なる自然の顔を見せてくれます。 農道は自動販売機はございませんので水分を所持して走行ください。 また、街灯は一切なく猪の出没もあるので、夜間の走行はお控えください。

23

行きたい

3

行った

芦屋 芦屋川沿いRUN~芦屋探索コース
芦屋 芦屋川沿いRUN~芦屋探索コース
兵庫県神戸市東灘区(6.9km)
ロード,ビーチ,昼間,夕方,往復

芦屋川を川沿いRUN、そして海まで。アスファルトではない、川べりであることが魅力です。物足りなさを感じたなら、もっと南へ。今回は芦屋川の自然を堪能した後、街へ。コールドプレスジュースを飲んだり、芦屋の人気パン屋さんが運営しているハンバーガーを食べたり。街探索コース。 PT’Sバーガー http://pts-burger.com/index.html LIVING ORGANICS http://l-organics.jp/index.html

34

行きたい

13

行った

肥後国衆一揆『田中城』×『金栗四三』×『平山温泉』
肥後国衆一揆『田中城』×『金栗四三』×『平山温泉』
熊本県山鹿市(21.4km)
ロード,トレイル,昼間,夕方,周回

秀吉の刀狩のきっかけとなったと言われる田中城『肥後国衆一揆』の舞台から、『金栗四三』の生家、そして熊本の名湯の『平山温泉』へザブンのフルコースです。平山温泉は良いトコ沢山あるのですが、「湯の藏」スタートゴールで考えてみました!うまく時間が合えばアシックストレイルランナー荒木宏太選手にも会えるかもしれないコースです。

19

行きたい

3

行った