カバー画像を変更

0%


プロフィール
  画像を変更

0%

変更を保存
キャンセル




フォロー
  • 福岡
  • 広報

Kazu-N

出張大好きランナー。見知らぬ街の見知らぬ景色を見ながら走るのが好きです。
いつもナイスランありがとうございます!

キラキラ輝く海の上を走る!
キラキラ輝く海の上を走る!
愛媛県今治市(9.1km)
ロード,夕方,往復

来島海峡大橋は三つの吊り橋から出来ています。片道約4キロ、往復しても走りやすい距離です。 糸山公園に車を置いて、サイクリングロード走ります。 途中 馬島には仮設トイレもあるので安心!この島を走っても気持ち良いです。下から来島海峡大橋を望めます。 自転車と歩行者は通行料も無料です。 日の出を見ても気持ちいい。 オススメは夕方から夜。 瀬戸内海の夕陽がとっても綺麗。 海に浮かぶ光る橋の中を駆け抜けれます。

23

行きたい

5

行った

油山プチ峠走
油山プチ峠走
福岡県福岡市中央区(25.3km)
ロード,昼間,早朝,往復

福岡都心部から、往復24kmちょいで獲得標高500を全部ロードで走れるプチ峠走コース👍夜は絶対にダメです🙅🏻‍♂️

20

行きたい

4

行った

紅葉の隠れた名所ラン
紅葉の隠れた名所ラン
茨城県つくば市(21.8km)
ロード,昼間,周回

桜川市の五所駒瀧神社は、隠れた紅葉の名所。 筑波山口~りんりんロードを使って周遊ランすると、 凡そハーフマラソン。 真壁の街並みや、つくし湖&椎尾山薬王院まで足を延ばせば30KのLSDが楽しめます。

31

行きたい

1

行った

宮古の真の美しさを知る道・来間大橋
宮古の真の美しさを知る道・来間大橋
沖縄県宮古島市(5km)
ロード,早朝,昼間,往復

沖縄県の宮古島で綺麗な海が見える橋といえば「伊良部大橋」を思い浮かべる人もいるだろうが、1690mの長さがある来間大橋から見える海も日本トップクラスの透明度を誇り、来間大橋の北側の歩道から与那覇前浜の東洋一の海を見ることができる。 来間大橋では右側(北側)の歩道を走ることができる。来間大橋は伊良部大橋よりも長くはないが、特に晴れた日は何往復してもいいと思えるぐらいの美しさがそこにある。与那覇前浜付近や来間島に宿泊しているランナーならここを走らない理由はほとんどない。あとは天気が味方してくれるかどうかだけである。 来間大橋を往復したら、その先にある皆愛屋の「ゆし豆腐そばセット 」のゆし豆腐そば、島とうふおにぎり、おから、豆腐もちを食べれば幸福度は100%。ここは名店であるが、平日のランチタイムしか営業していない。もし平日の昼間に来間大橋に行くならば、皆愛屋に行かない理由もほとんどないだろう。

31

行きたい

4

行った

フサキビーチの夕日が最高です☀️
フサキビーチの夕日が最高です☀️
沖縄県石垣市(11.9km)
ロード,夕方,往復

石垣島離島ターミナルからフサキビーチまで片道約5キロです!夕日を眺めに行くのにオススメです✨

31

行きたい

3

行った

山道が多い8km
山道が多い8km
福岡県福岡市西区(8.2km)
ロード,昼間,往復

田園風景が多く、生産的な農場があり、最後にきれいなビーチを見ることができ、ビーチ人口は少ないが、外国人なので、農民たちに迷惑をかけたかどうかも分からない

16

行きたい

0

行った

佐和田の浜〜17END夕日往復コース
佐和田の浜〜17END夕日往復コース
沖縄県宮古島市(7.8km)
ロード,昼間,夕方,往復

伊良部島西部から下地島にかけて夕日の名所である佐和田の浜と17ENDを往復するコースです。 ジェットスター・ジャパンが2019年3月30日に成田空港〜下地島空港の路線でこの下地島に就航することを受けて、下地島空港の北側に位置する夕日の名所の17ENDは、2019年3月23日より無期限で車両通行禁止となりました。 とはいえ、ジョギングでは入ることができるので、ランナーには嬉しい限りです。日本の渚100選である佐和田の浜をスタートして17ENDを目指して往復します。暗くなると危ないので、いいタイミングで引き返しましょう。 また、この17ENDや佐和田の浜は日中に行っても綺麗な海が見れますのでこちらの時間帯もおすすめです。

10

行きたい

2

行った

「宮古ブルー」を眺める伊良部大橋往復コース
「宮古ブルー」を眺める伊良部大橋往復コース
沖縄県宮古島市(15.3km)
ロード,早朝,昼間,往復

宮古島は海の綺麗さで日本トップクラスを誇りますが、晴れ間があれば島の至る所で宮古ブルーと呼ばれるコバルトブルーとエメラルドグリーンの感動の眺めを見ることができます。宮古島と伊良部島を結ぶこの伊良部大橋は2015年に開通し、無料道路としては日本最長(3540m)の橋です。 スタートは平良の街中ですが、数キロ走れば橋が近づいてきます。橋上では総工費削減のため独立した歩道はありませんが、両端の黄色い部分を走ることができます。橋の頂点からはゆっくりと写真を撮るといいでしょう。伊良部大橋を渡ったら宮古の交通安全のシンボル「宮古島まもる君」がお出迎えしてくれます。 およそ往復7kmもの長い間、鮮やかな宮古ブルーに心を奪われてしまう素晴らしいコースです。

29

行きたい

10

行った