- 【脚作りに最適】多摩リバー42K(和泉多摩川~大師橋の往復)
- 東京都狛江市(41.6km)
- ロード,早朝,昼間,夕方,往復
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
■ご挨拶
主に中距離レース(30~50km)を得意とする山ヤ上がり(登山歴20年)のトレイルランナーです。
山ヤとして全国の山々を歩いてきた経験をベースに、主に関東周辺のトレイルランニングコースを紹介していきたいと思います。
■主な戦歴
<2013年>
・白滝天狗トレイル36K 優勝
・斑尾フォレストトレイル50K 6位
・神流Mountain Run&Work40K 3位
<2014年>
・OSJ新城トレイル32K 6位
・志賀高原マウンテントレイル40K 4位
<2015年>
・名栗U字連山トレイル22K 準優勝
・美ヶ原トレイル45K 4位
・会津磐梯山トレイル23K 優勝
・神流Mountain Run&Work27K 優勝
・Fun Trails 50K 6位
■著書(共著)
・東京周辺トレイルランニングコースガイド(山と渓谷社)
■その他
・日本百名山89座踏破(2016年2月現在)
・ハセツネベストタイム 9時間02分16秒(2015年)
※Face Bookやってます!
行きたい
行った
日本を代表するトレイルレース「日本山岳耐久レース(通称ハセツネ)71.5km」の後半を走るトレイルコース。 武蔵五日市駅からバスで都民の森に入り鞘口(さやぐち)峠からスタート。 奥多摩三山「御前山(1,405m)」、「大岳山(1,266m)」と越え、日の出山(902m)を越えれば約10kmのダウンヒル金毘羅尾根が始まる。 気持ちよくロングダウンヒルを満喫してゴールの五日市会館に飛び込もう! ■コース 都民の森~鞘口峠~月夜見第2P~御前山~大ダワ~大岳山~御岳神社~日の出山~金毘羅尾根~五日市会館 ■距離 約35km ■走行時間 6~7時間 ■累積標高差 登り:1,616m、下り:2,376m ■トイレ 都民の森、大ダワ、日の出山直下に有り ■給水場所 都民の森、大岳山直下の水場、御岳神社で可能 ※分岐点では赤と黄色の杭がハセツネコースの目印となります
行きたい
行った
大菩薩連嶺南端に尖ったピークを持ち上げる展望抜群の「滝子山(1,620m)」周遊コースを紹介致します。 登りは滝子山南陵を詰める通称“寂ショウ尾根”。 このコースは急峻で1,200m付近からは岩稜帯となるためトレランと言うよりは登山です。 慎重に登りましょう。 山頂で360°の大パノラマを楽しんだら一路ズミ沢コースへ。 このコースは滝が頻発する沢コースなので登りの寂ショウ尾根とは打って変わって変化に富みます。 早い人なら2時間程度で周遊できてしまい腹八分かもしれませんが、少し急峻な山で登山スタイルに楽しみたい方には持って来いのコースです! ●距 離 約10km ●累積標高 1,100m ●所要時間 3時間(中級レベルのランナー換算) ●レベル ★★☆☆☆ ※マイカー利用の場合は桜森林公園に数台の駐車スペースあり ※寂ショウ尾根上部は滑落に注意 ※ハイカーにも人気の山なのでマナーにはくれぐれもご注意を ※電車利用時は最寄駅はJR中央線「笹子駅」となります
行きたい
行った
城山湖から高尾陣馬エリアの最高峰「陣馬山(857m)」を往復するロングコースを紹介します。 このコースは上級者でも往復5時間以上はかかるので早発ちをしましょう。 南高尾山稜の最高峰「大洞山(533m)」を過ぎたら大垂水峠(おおたるみとうげ)は橋で渡ります。 その後、城山へと続く急斜面を登ると城山(670m)に到着。 城山には茶屋があり、飲食糧の調達が可能。 テーブルも多数あるので休憩していきましょう。 小仏峠→景信山(729m)を越えると比較的緩い傾斜のトレイルが続くようになり周りの林相も雰囲気が変わってきます。 明王峠を過ぎ、右手奥に陣馬山の丸い山頂が見えてくるとあともう一息。 陣馬山山頂は360度の大パノラマ! 存分に眺めを満喫しましょう! 陣馬山では「信玄茶屋」に寄られる事を強くお勧めします。 信玄茶屋の小池さんは北丹を始めとしたレースのスタッフもされていて、非常にトレイルランナーを歓迎してくれます♪ ※僕も年賀状をやり取りする仲ですw 信玄茶屋で鋭気を養ったら一路城山湖を目指しましょう! ●走行距離 36km(往復) ●累積標高 1,780m(往復) ●所要時間 6~7時間 ●レベル ★★★★☆(中・上級者)
行きたい
行った
南高尾山稜の中腹にある城山湖(最寄駅:JR横浜線相原/JR中央線高尾)を周回する1周約5kmのハイキングコースを利用したトレイルコースです。 ロード(車道/林道)とトレイルをミックスしたコースなのでトレラン初心者にはもってこいのコースだと思います。 コースは適度なアップダウンがあり、所々に休憩所(東屋)があったりしてファンランなんかにももってこいのコースだと思います。 また、城山湖を周回するコースなのでコース中からは随時城山湖を見ることができて気持ちが良いです! 案内板、道標もしっかり付けられているので迷うこともないでしょう。 また、周回コースなので走力が違う人同士のトレーニングでの利用価値が高いと思います。 ※実際に僕も冬場はほぼ毎週ここを起点にしたトレーニングを実施しております ※ハイカーが多いのでマナーにはご注意を ●走行距離 5km ●累積標高 250m ●所要時間 30分 ●レベル ★☆☆☆☆(初心者・入門者向け) ※ここでは反時計回りで紹介しています
行きたい
行った
高尾山(599m)をぐるっと取り囲むように連なる北高尾山稜と南高尾山稜を繋げたガチ系トレイルランナーのための新定番コースです。 高尾山と言うとハイカーが多いイメージがありますが、北高尾山稜と南高尾山稜は人も少なめで走り易いです。 特に北高尾山稜は小刻みなアップダウンが連続するハードなセクション。 一転、南高尾山稜は緩い傾斜が続いた尾根で、下りに使えばロングダウンヒルが楽しめるセクションです。 また、景信山(727m)、城山(670m)山頂にはそれぞれ茶屋が併設されているので飲食糧の調達も可能です。 ロングコースなので時間にゆとりを持った行動に心がける事をお勧めします。 ●距 離 約30km ●累積標高 2,200m ●所要時間 5~6時間(中級レベルのランナー換算) ●レベル ★★★★☆(初心者・入門者向け) ※ここでは反時計周りで紹介しています ※エスケープルートも多数あり ※ハイカーが多い区間(城山~景信山)はマナーにご注意を
行きたい
行った
小田急線・和泉多摩川駅をスタート/ゴールとする多摩川サイクリングロードを走る42kmのロングコース(往復)。 和泉多摩川駅にはコインロッカー&銭湯があるのでランニング後の一っ風呂もバッチリ! 道中トイレ&自販機&水道も要所々々にあるので便利。 距離表示もあるので活用しよう。 ちなみに、折り返し地点直前の六郷橋付近(最寄り駅は京急・六郷土手駅)にはシャワールームを完備した食堂があるので、ワンウェイにしてここをゴール(21km)にしてもGood! フルやウルトラのための脚作りに最適なランニングコースです!