- しまなみ海道 ランニングチャレンジ
- 広島県尾道市(68.1km)
- ロード,夕方,昼間,早朝,片道
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
Runと山登り始めたばかりです^_^
Runで痩せることを少し期待してましたが、
1年続けても未だにデブ😊なアラフィフ
だけど、楽しく山⛰散歩とラン続けてます!
2020年はハーフの距離1回走り、自己目標達成しました❗️
2021年の目標は、取り敢えず、ランニングを楽しく継続していくこと😊
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
甲陽園駅をスタートして甲山森林公園〜甲山〜北山貯水池〜北山公園を巡る約8km累積標高300mのプチトレランコースです。ここはトレランシューズ持ってなくても大丈夫なくらいの初心者コースなので山が初めての人にもオススメです。 甲山森林公園にある展望台からは、近くは阪神競馬場や大阪平野も一望でき天気が良ければ、あべのハルカスなども見えます。 甲山森林公園からは甲山へ。標高309mありますが、公園からは残り150mなので疲れる間も無く山頂です。残念ながら山頂からの見晴らしはありませんが、ここからゴールまではぼぼ下り😊 甲山から北山貯水池を通って北山公園へ入ります。北山公園は日本のボルダリング発祥の地であり、大小様々な岩が多数あります。その岩の間を縫うように木々に囲まれたなだらかななトレイルが続くので初心者でも気持ち良く走ることができるでしょう。 スタート駅を夙川駅にして夙川沿いに甲陽園駅に行くもよし。甲山森林公園も北山公園もいろんなコースを楽しめるのでアレンジし放題。ぜひお気軽に行ってみて下さい👍
行きたい
行った
行きたい
行った
神戸市灘区の『なだ百選』の公園コース。 『なだ百選』 灘駅→うこんの桜→水道筋商店街→鬼塚古墳→都賀川公園→六甲道北公園→六甲道南公園→高橋→灘駅 灘駅出発。 少しキツい、うこんの桜道(四月後半が見頃)を眺め、昼間は人で賑わう水道筋商店街を通り、鬼塚古墳を右手に進み都賀川へ。 川沿いを走り都賀川公園を散策しつつ、六甲道北公園(六甲風の郷公園とも呼ばれてます。)へ。 そのまま南下し六甲道南公園へ。 そのまま西国街道(美味しい洋食、お団子、喫茶店などなどあり。)を西へ。 昔の国鉄の名残りの高橋。 灘駅着。 アップダウンはうこんの桜道くらいです。 信号も商店街を通るルートで少なめ。大通りもそこまで気にならずです。 公園で一息つける短めコース。 ご堪能あれ♪
行きたい
行った
よみうりランドの近くに、小さいけれど気持ちの良い里山を見つけました。ロード多めで、アップダウンの多いコースですが、富士山やスカイツリーも見え、高台を走る気持ちよさを味わえます。 新百合ヶ丘駅北口からスタートして、万福寺さとやま公園へ。そこから向原の森公園へ向かうと、公園の入り口からは富士山が見えます🗻 よみうりランドの観覧車が見えたら、目的地まであと少し。喉の渇きは、セブンイレブンで潤せます。 里山の入り口には看板があるので、そこからは気の向くままに走って、麻生区民の森の方へ向かいます。日本女子大学の敷地との境目を抜うように走り、読売ランド駅前へ。おなかがすいていたら、西生田小学校近くのパン屋さんがおすすめです。 読売ランド駅の手前からはひたすらロードですが、人が少ないので走りやすいと思います。
行きたい
行った
行きたい
行った
サイクリングの聖地 しまなみ海道70kmを走ってみます! ウルトラマラソンランナーでしたら1日で行けると思います。 しまなみ海道は、サイクリストは今治出発の方が人気があるようですが、ランナーには尾道出発がおすすめ。 なんといっても、最後に来島海峡大橋で5km程度のWinning Runを体験できますので。 尾道駅前フェリー乗り場を始点に 向島〜因島〜生口島〜大三島〜伯方島〜大島 と渡り、来島海峡大橋を渡りきったサンライズ糸山で終点。 始点と終点にオブジェがあるのでわかりやすいです。 サンライズ糸山から今治市内へはバス移動。 ルートには自転車用にずっと距離表示が道路に記載されてますが、この距離表示は今治駅前まで続いているので、余裕があればゴールをそちらにしてもいいでしょう! 道中、コンビニや自販機は切れ目なくありますので、補給はそれほど気にしなくても大丈夫です。木陰は少ないので夏場の日焼け対策は必須。。 ウルトラトレーニングで1日コースもよし、2、3日に分けての旅Runで瀬戸内海の名所を巡るのもよし。 道中サイクリストに「まさか走って?」と不思議がられることも多々なこのルート、一度チャレンジしてみませんか。