- 【東京都】隅田川テラスラン
- 東京都墨田区(6.6km)
- ロード,昼間,夕方,周回
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
Trip & Runで、全国47都道府県全制覇を目指しています!
行きたい
行った
釧路川の右岸を走るコースです。 スタートとゴールは幣舞橋。美しい夕陽や夜のライトアップで有名な観光スポットですね。ぬさまい広場といって、駐車場に近接して少し広くなっているスペースがあります。そこから河口側に行けるだけ下ります。フィッシャーマンズワーフMOOの裏側を通りさらに進みます。ストリートスポーツパークの手前あたりで折り返し。スタート地点に戻りそのまま上ります。久寿里橋の下を潜り、旭橋で終点かと思いきや、左に少し迂回してあさひ広場を通って橋の下を潜ることができました。JRの鉄橋手前が本当の終点、ここで折り返しです。そこから幣舞橋に戻って約4キロ。主にコンクリートの路面ですが、一部プロムナードも整備されています。 信号は1つもなくノンストップ。そしてほぼフラットで走りやすい。ただ海が近いだけあって風は強め。 今回は時間の都合で右岸だけで距離は短めでしたが、どこかで橋を渡って左岸も走れば10キロ近く走れると思います。 釧路の観光や出張ランにぜひどうぞ。
行きたい
行った
箱根駅伝の2区です。本当は鶴見中継所から横浜駅を経由して戸塚中継所までの23キロなのですが、今回は時間の都合で横浜駅からの短縮バージョンで走ってきました。横浜駅はちょうど8キロ地点ですので、15キロの道のりになります。 スタートは横浜駅の東口。駅を出るとすぐに国道1号のテレビで見覚えのある景色があります。国道1号の歩道をずっと道なりに進みます。所々信号はありますがスムーズです。保土ヶ谷駅を過ぎたところに、横浜の懸案店「櫻井中華そば店」。 保土ヶ谷駅を過ぎたあたりから、じわじわ上り始め、2区の名物であり難所である権太坂。そこまで急激な上りではないですが、じわじわ上り続けます。権太坂を下りた先の不動坂交差点が1つの難所。ここ先の国道には歩道がなく、歩行者は進入禁止になっています。ですので、ここはコースを逸れて少し迂回する必要があります。右折して跨線橋を越え、生活道路となっているごく狭い道を進み、国道1号にぶつかります。(詳細はmapの軌跡を見てください。) そしてラスト3キロ戸塚の壁。権太坂と同じぐらい、いやラストはそれ以上の勾配ではないかと思うほどの上り坂が続きます。20キロ走ってきてのこの坂はキツいですね。上りきるとあの黄色い建物が見えてきます。タックルベリー!駅伝ファン的には日本で一番有名な釣具店です。タックルベリーに飛び込んだらゴールの戸塚中継所です。 横浜駅から約15キロ、上りベースのきついコースではあるのですが、華の2区を走っているという高テンションであっという間に走りきりました。
行きたい
行った
札幌で開催された東京オリンピックのマラソン。 マラソンコースの各地点(スタート、5km毎、ハーフ、ゴール)に、記念銘板(プレート)が埋め込まれました。 以前紹介した大きいループを走れば全てを網羅できますが、ここではショートカットをした最短コースを紹介します。 スタートは大通公園。札幌大通公園前郵便局の前、大通西4丁目のバス停があるところにスタート地点があります。プレートではないですが、大通西10丁目に五輪のモニュメントがあるので、そこも立ち寄るコースになっています。パラリンピックが終わる、9月5日まで設置されているようです。 駅前通りを南下し、中島公園にぶつかるT字路を左に曲がってすぐに、5km地点。進行方向に向かって、左側の歩道です。 南大橋を渡って平岸街道までショートカット。実際のコースを逆走するかたちで、平岸街道を南下し、ザ・ビッグ エクスプレス平岸店というスーパーの前に、10km地点。 創成川通りの北16条付近、藤女子大の脇に、15km、25km、35kmと立て続けにあります。ここも進行方向に向かって、左側の歩道です。 本来のコースはここから北24条まで北上するのですが、北18条をショートカット。直進するとちょうど北大に入ります。北大構内メインストリート、工学部の前に、20km、30km、40kmと立て続けにあります。ここは進行方向に向かって右側の歩道。 北大の南門を出て、ヨドバシカメラの少し手前にハーフ地点。こちらも進行方向、右側です。 駅前通りに出て、大通公園にゴール地点。ここは進行方向、左側です。 およそ16kmの周回コースでした。プレートは歩道にそっと埋め込まれていますので、気にしていないと間違いなく素通りします。また、歩道の右側と左側、統一されていないので注意が必要です。私自身途中で迷ってうろうろしたり、五輪のモニュメントも見に行ったので、もう少し短い距離で制覇することができると思います。オリンピック気分を味わいつつ、札幌の観光スポットも巡ることができるコースで、札幌遠征ランにオススメです。
行きたい
行った
札幌で開催された東京オリンピックのマラソン。大きいループ1周+小さいループ2周の周回コースでした。今回は大きいループです。 スタートとゴールは大通公園。小さいループの時と同じように、西11丁目の五輪のモニュメントまで行って折り返します。札幌駅前通りに戻ってきたら、南下します。すすきのの繁華街を抜け、中島公園にぶつかるT字路を左折すると5km地点。すぐに右折して、中島公園に沿って南下し、幌平橋を越えて豊平川を渡ります。中の島通りを南下し、このコース唯一の上り坂を上って平岸街道へ。ここはなだらかな下りでとても走りやすいです。ザ・ビッグのところが10km地点。南7条大橋を越えて、創成川通りへ。北海道マラソンは創成トンネルをくぐりますが、オリンピックでは地上を走ります。大通のテレビ塔まできたら、あとは小さいループと一緒です。 1周約21km、ほぼハーフを走れます。札幌遠征ランにはやや距離は長いですが、時間的に余裕があって、オリンピックのマラソンコースを感じるには、大きいループの方がいいと思います。
行きたい
行った
札幌で開催された東京オリンピックのマラソン。大きいループ1周+小さいループ2周の周回コースでした。今回はその小さいループです。 スタートとゴールは大通公園。札幌駅前通りと交わる大通西4丁目付近です。そこからまず西に進み、西11丁目で折り返し。ここにパラリンピックが終了するまで、五輪のモニュメントがあります。大通公園を東に戻り、テレビ塔を通り過ぎて、創成川通を左に曲がります。そこから創成川通を北上、北24条まで行ったら左折。北24条の繁華街を抜けて、新川通を左折。その後、北大の構内に入ります。メインストリートを南下し、クラーク像を左に折れて、南門から一般道に出ます。旧道庁(赤レンガ庁舎)の前を通り過ぎ、北3条広場(アカプラ)を通り、駅前通りに出たらゴールです。 1周約12kmと程よい距離、観光スポットも巡ることができ、札幌遠征ランにぴったりのコースだと思います。
行きたい
行った
広島中心部、地元のランニングコースと観光地を巡るコースです。 スタート広島城の南側。まずは広島城の外周。途中遊歩道が整備されていて、お堀の内側にお城が見えます。 中央公園を通って、太田川河川敷へ。遊歩道が整備されていて、地元のランナーがたくさん走っていました。途中にかかる橋は、写真のように下をくぐるのでほぼノンストップでいけます。北上を続け祇園新橋を過ぎて折り返し。大芝水門で太田川を渡り対岸へ。ここの水門を跨いで両岸がジョギングコースになっています。北大橋を渡り、再び対岸に戻ります。さらに南下すると、平和記念公園が見えてきます。 原爆ドーム、平和の鐘、平和を祈りながら走り抜けます。そして平和大通り。都道府県駅伝のゴール地点です。横断歩道からランナー目線で一枚撮ってきました。最後平和記念公園を北上し、もぬけの殻になった市民球場跡地を横目にそごうの前がゴールです。 およそ14km。遠征ランにしては少し長め。 景色はよく、今回は曇ってましたが晴れたら最高だと思います。 ほぼ信号なしのノンストップ、河川敷ですがアップダウンはあまり感じず、とても走りやすいコースです。
行きたい
行った
京都中心部を流れる鴨川です。 スタートは、京都駅前。早朝から大行列のラーメン店、第一旭。 そこから東に数百メートル走ると、鴨川が見えてきます。塩小路橋から、河川敷に下ります。勾配は緩やかですが、行きは上り、帰りは下りになります。 ほぼ河川敷ですので、これといった観光スポットはありませんが、多くの橋がかかってるのが特徴です。スタートの塩小路橋から、折り返しの賀茂大橋まで、何と13個もありました。その中でも有名なのが、三条大橋でしょうか。折り返しは賀茂大橋。左が賀茂川、右が高野川、ちょうど川の分岐になります。 鴨川河川敷、片道約5キロ、往復約10キロのコースです。京都市中心部からのアクセスは良好で、歩道がしっかり整備されています。河川敷に下りれば信号はなくノンストップ、上り下りの勾配は緩やかで、とても走りやすいです。一方ほぼ河川敷ですので、京都らしい観光スポットはほとんどありません。
行きたい
行った
横浜遠征で定番のみなとみらいランです。 スタートは、コスモワールドの観覧車付近。そこからパシフィコ横浜の脇の隙間から、海岸沿いに出ます。いつも思うけど、ここの隙間がわかりにくいです。そこから海岸沿いを北上して一面芝生の公園「臨港パーク」が折り返し。 同じ道をパシフィコまで戻って、橋を渡って、今度はカップヌードルミュージアムのところから海岸沿いに出ます。赤レンガ倉庫の裏側を通って、海岸沿いを進みます。 プロムナードから山下公園に入ります。公園内を東に進み、山下公園の東の端「世界の広場」が折り返しです。そして同じ道を戻って、コスモワールドに戻ります。 主にみなとみらいの海岸沿い、北は臨港パーク、南は山下公園の世界の広場。往復で約7.5km、程よい距離です。信号は1つもなし、ほぼフラット、観光名所盛りだくさん。海岸沿いだけあって、風が強いのが唯一の難点かな。それでもここは、遠征ランニングのオススメスポットです。
行きたい
行った
観光地を巡りながら、隅田川テラスを走ってきました。 スタートとゴールはJR両国駅。目の前に国技館があります。小路を入ったところに隅田川テラスの入口があります。 そこから左岸を北上します。船着き場があったりしますが、対岸と比べるとこちらの方が静かです。言問橋で折り返し。まっすぐ橋を渡れないため、横断歩道を渡って階段を上る必要がありました。スカイツリーの眺めが抜群という言問橋。しかし痛恨の逆光、、、朝ランには不向きだと思います。橋を渡って右岸を南下します。途中で浅草寺雷門に寄り道。アサヒビールのビルとスカイツリーが並んで見えます。ちょうど東京マラソンのコースにもなっているところ、一度走ってみたいです。隅田川テラスの右岸。こちらの方が開けていてランナーも多く賑やかでした。最後神田川との分岐手前で上に上がり、両国橋を渡ってゴールです。 隅田川に沿って言問橋と両国橋の間をぐるっと一周、約6キロ程よい距離でした。都心ですが信号少なくほぼフラットで走りやすいコース。観光地も巡ることができます。東京出張ランの選択肢の1つとして隅田川テラス、いいと思います。