秋ヶ瀬〜野鳥観察コース
彩湖の土手から出発し、武蔵野線をくぐり秋ヶ瀬方面へ。ちょっと寂しい道で、足元も悪い為RUN向きではありませんが、自然と親しめるです。散策路としては良いかもです。
彩湖の土手から出発し、武蔵野線をくぐり秋ヶ瀬方面へ。ちょっと寂しい道で、足元も悪い為RUN向きではありませんが、自然と親しめるです。散策路としては良いかもです。
彩湖の管理橋を渡り、荒川土手から幸魂大橋の下を通り、荒川第一調節池排水門へ。さらにぐるりと彩湖の端を回って再び幸魂大橋を潜り公園内の野鳥観察場所へ。様々な小さな野草が咲いていたり、水辺の湿地帯もあり 夏場にはおたまじゃくしなども観察できる。 8の字のコースにする事で、10キロを超えるコースに。普段行かない場所だが、違った景色が様々な角度で楽しめる。
戸田市役所前の後谷公園からスタートし、惣右衛門公園〜笹目川を回っての街中散策コース。 ここらから更にボートレース場を回ると約10キロになります。
木々が生茂り、広い芝生もありで犬の散歩にはちょうど良いコース。人少なめで、探索路の様な小径あり、気分転換には良いですが、淋しい道なので一人では行かず、仲間と一緒の方が楽しめて良いかと思います。蝉の声とウグイスの声がコラボしている様子は、とても不思議な季節感でした。
5:30からスタートし、彩湖周回木陰を選びながら歩きました。早朝なら対岸の土手下コースも木陰なので、比較的歩きやすいです。ウグイスなどの野鳥の声、青々とした緑と青空のコントラストに癒されます✨
まだ2分咲きでしたが、満開ではかなり見応えあるパークRUNができます。土手の上から見る桜並木、下から見上げる桜、共にこの時期ならではの景色です。今回、早朝からチャレンジしましたが、ウグイスの声がずっと響き渡り、木が生い茂る至る所から聞こえてきました。春の草花を鑑賞しながらのウォーキングに是非おススメです。
彩湖外周から学習センター方面に抜ける散策路を通り、ミニ彩湖へ。様々な動植物に春の訪れを感られるコースです。親子RUNにもおススメです。
今日は20時からRUNしたので、バイパスを直進し折り返してきました。帰り路は田島団地の公園で紅葉狩り🍁夜ならではの木々の彩りにスポットを当て撮影。いつもなら通り過ぎてしまう風景に足を止め、冬への移ろいが感じられました。
富士山が雪化粧し、スカイツリーも綺麗に見える遊周コース。今日は風が強く、彩湖は細波の音でまるで海辺にいるような気分になりました。時の流れがゆっくりで、気持ちをすっきりリフレッシュ‼︎ 秋の景色を存分に楽しめます✨