大沼公園散策路jog
7月函館に行ったので、大沼公園まで足を延ばし、三つの散策路巡りの路をjogしました。 歩きで散策の方もいらっしゃるので、近くに見えてきたら速度を落としたり、歩いたりしました。 7月でも函館の気候は涼しく、素晴らしい景色を見ながら心地よく走れました。 途中の道で、運良く、特急列車にも遭遇。 走り終わりで、駅前の沼の家で名物大沼だんごを食べて疲れをリフレッシュ
7月函館に行ったので、大沼公園まで足を延ばし、三つの散策路巡りの路をjogしました。 歩きで散策の方もいらっしゃるので、近くに見えてきたら速度を落としたり、歩いたりしました。 7月でも函館の気候は涼しく、素晴らしい景色を見ながら心地よく走れました。 途中の道で、運良く、特急列車にも遭遇。 走り終わりで、駅前の沼の家で名物大沼だんごを食べて疲れをリフレッシュ
朝食バイキングが美味しいホテルに泊まったので、天気も良かったので、朝食前にホテル前のともえ大橋周辺を朝RUN 橋を登るコースなので起伏はありましたが、景色の良かったので、高低差はそれほど意識せず走れました。 摩周丸や、橋から見える函館の港の風景、鉄道の車輛区、朝市を見ながらRUNはとても気持ちが良かったです。 走った後なので、朝食バイキングも美味しく食べれましたw
加悦に泊ったので、バスも本数が少なく、加悦鉄道跡が自転車、散歩道として整備されているのを知っていたので、終点までジョグしました。 旅行荷物を背負ってだったので、ゆるジョグ 加悦SL広場から岩滝口の海の近くまで13kmほど、加悦鉄道跡を車の通らない自転車散歩道として整備されています。 所々、車道を渡らないといけないところはありますが、基本的には専用道なのでストレスなく通れます。 コンビニ等はあまりありませんが、自販機や駅跡に公衆トイレ等はあります。 所々、鉄道跡を感じることのできる標識や駅の建物、現役で走っている京都丹後鉄道を横で見ながら走れるので、楽しくジョグできました。
旅行で丹後に行ったので、久美浜駅で降りて、駅のロッカーに荷物を入れて、一周ランニングしました。 コースは久美浜駅の周りの道路で一周。 久美浜沿いの道は2、3ヶ所途切れるので、所々まわり道をするけど、そこまで迷うような感じではないです。 距離は走りごたえがある16kmちょい。少し坂があるのも楽しかったです。 電車の本数が少ないので、余裕もったないと、だいぶ待つことになるかもしれません。自分は電車くる五分前についたのでだいぶ慌てましたw あとは、コンビニがほとんどなかったし、場所によっては自販機がないところも補給は余分目にもったほうがよいかもしれません。 二個となりの小天橋駅のほうには、駅近くに温泉もあるみたいです。
ランチに中華街で飲茶の食べ放題に行く予定があったので、食事前に山手から海沿いにかけて、一時間ちょいジョグしました。 停めた中華街近くの駐車場を起点に、 坂を登り、山手の港の見える丘公園、外国人墓地、素敵な洋風建築群を見ながら、 坂を下り、山下公園、大さん橋、赤レンガ倉庫、予定の時間があったのでマリン&ウォークの先で引き返して元町を通りながら、戻りました。 山手の坂はきついけど、全体的にほぼ歩道ばかりで車や信号をあまり気にせず走れました。 景色の天気も良く気持ちよかったです。 ラン終わりで寄った、元町恵びす温泉は、通常の銭湯料金で入浴でき、今回は利用しませんでしたが荷物を預けてからランも対応してもらえて、時間も朝11時から営業しているので、便利なので、横浜ランでよく利用しています。
よく行く、新小岩 一燈系列までのラン コースは中川の歩道が行程の半分以上占めるので、車を気にすることがないのでお気に入りのコース 今回も今月末で営業終了する ラーメン燈郎 までラン イルミネーションは事前に知らなかったけど、着いた新小岩の駅周辺のスカイデッキたつみ で、素敵なイルミネーションがあったのでパシャリ ラーメン燈郎では 台湾まぜそば を 一心湯でお風呂に入り帰宅
用事で大宮に行ったので、停めていた駐車場を起点に、新都心までイルミラン コクーンシティ と 新都心のけやきひろば のイルミネーションを見て回りました。 コクーンシティ と 新都心のけやきひろば ともに人が多かったので、時計を止めて歩いて回りました。 新都心は、道路から駅に通じる二階デッキ部分に直接いけるところがあり、車を気にせずジョグできて気持ち良かったです。
水泳のレースで行った辰巳から、お台場までクリスマスイルミランをしました。 アクアシティ、デックス等の商業施設は人が多く危険なので、一時停止して歩いて見て回りました。 商業施設以外は歩道も広く、そこまで人を気にすることなく走ることができました。 帰りは東陽町まで、TVでも紹介された、夜景のきれいな都バスに乗って帰路へ
富士五湖一周ラン四湖目、本栖湖一周ラン 県営の無料駐車場に停めてランニング 曇りで富士山があまり見えず、少々残念だったけど、秋を感じながら気持ちよくラン 丁度よい距離ながら、起伏がそこそこあり、しっかり練習にもなりそうなコース 売店、自販機とかトイレはあまりないです。