【台湾】台北は松山地区から観光名所の忠烈祠まで往復ラン
松山を起点に川沿いを走って、観光名所の忠烈祠まで往復するコースです。 川沿いは遊歩道が整備されているので、ストレスフリーで走ることができます。 また、ユニークな橋がたくさんあるので、走っていて飽きません。 ★コースとランニング中の動画 https://youtu.be/go1Ddtm8ZEE
世界を旅しながらランニングをする男、不破井やす男(ふわい やすお)、略してFIREマンの人生記録。 2025年の早期退職FIREは決定済み、その後は海外移住を目指します。 これまで仕事に全集中してきて、自分なりに納得できる所には到達できたので、仕事での悔いはほとんどありません。 が、人生という点ではまだまだ道半ば。 長い人生、ずっと日本で暮らすんじゃなく、他の国々にも住んでみたい。 やりたいことが山積みで、自分で作った「死ぬまでにやりたい事リスト」を全部実行することにしました。 やりたいことをやらないと死ぬときに後悔する、ってことで早期退職を決断。 海外旅行とランニングが趣味。 世界中の色んな所でランニングするのが大好きです。 後悔の無い日々を過ごして、それを忘れたくないという思いで動画を作り始めました。 旅行記と旅ランニング、FIREと海外移住に向けた準備状況(語学力強化、資産増強、断捨離など)などについて動画として記録していきます。 ■Twitter https://twitter.com/FIRE_Traveler_M
松山を起点に川沿いを走って、観光名所の忠烈祠まで往復するコースです。 川沿いは遊歩道が整備されているので、ストレスフリーで走ることができます。 また、ユニークな橋がたくさんあるので、走っていて飽きません。 ★コースとランニング中の動画 https://youtu.be/go1Ddtm8ZEE
東洋のベニスと呼ばれる町「淡水」でのランニング。 台北から電車で30分ほどの距離にある街です。 ひたすら海沿いの美しい歩道を走ることができます。 淡水駅にはコインロッカーが設置されているので、荷物を預けて気持ち良く走ることができーる。 淡水から台北への帰り道では、士林夜市に寄り道することもできます。 ★コースとランニング中の動画 https://youtu.be/i2WZH4lomPU
台北の渋谷とも呼ばれる西門から松山地区まで川沿いのコースを走ります。 地下鉄の西門駅で降りて、街を散策した後に川に移動してランニング。 川沿いには遊歩道が整備されていて、お洒落な店から球戯場までいろんなものを眺めながらストレスなく走ることができます。 また、南下する箇所では台北101(有名な高層タワー)を眺めながらのランになります。 ★コースとランニング中の動画 【台湾一人旅】幸せを感じる旅ラン、若者の街「西門」散策後に台北ランニング https://youtu.be/OAbETpoIKsw
京都駅周辺のホテルに宿泊するのであれば、電車と徒歩で清水寺に行くよりも、ランニングで行く方が時間もお金も節約できます。 祇園四条駅周辺までは鴨川沿いを北上、祇園四条駅手前の路地を東に進めば嫌でも清水寺もしくは八坂の塔に出くわします。 道に迷いそうになった時は、観光客の行く方向に向かって走れば間違いありません。 清水寺周辺は坂道で、昼間~夕方あたりは人が多くてランニングには適しません。 なので、早朝がお勧めです。 ★コースとランニング中の動画 【京都一人旅】雪の東寺から清水寺まで走って、夕暮れ時に寺の鐘の音で京都を感じる https://youtu.be/cxNPmFVEcRw [4k 360 VR] After Snowfall in Kyoto, Japan, VR 360 Walk(雪の降った二年坂、京都でVR360度散歩) https://youtu.be/6NTzAf6qzm4 [4k 360 VR] Snowy Toji, Kyoto, Japan, VR 360 Walk(京都、雪の東寺でVR360度散歩) https://youtu.be/sj2VN5YpfJg
祇園四条駅から真っすぐに八坂神社に向かい、円山公園ふきんをグルグル... その後、平安神宮に行くために北上します。 ローカルな道を通るので迷子になる可能性がありますが、京都の道は縦横まっすぐなので方向は見失わずに適当に走っても何とかたどり着けます。 円山公園以外はフラットで、とても走りやすいです。 ★コースとランニング中の動画 【京都一人旅】出張先で走っても行ける清水寺と八坂神社、大人になって京都の素晴らしさに気づいてしまう冬の旅 https://youtu.be/0IcQ462egSE [4k 360 VR] Yasaka Shrine, Kyoto, Japan, VR 360 Running(京都の八坂神社でVR360度ランニング) https://youtu.be/Wzv-SnR7-yY [4k 360 VR] Heian Shrine, Kyoto, Japan, VR 360 Run & Walk(京都の平安神宮でVR360度ランニングと散歩) https://youtu.be/Wf0a8poKz1E
冬の雪の積もった日に地下鉄北大路駅から金閣寺まで走って往復。 幹線道路には何も見どころは無いので、途中で寺に寄り道。 雪で染まった金閣寺は言い表せないほどの美しさです。 雪が積もると景色が白黒になりますが、金閣寺だけは色をもって輝くので、よりいっそう映えます。
台湾は台北中央駅を起点に、若者の街の西門に向かうコース。 日本でいうところの新宿駅から渋谷に向かって走るようなイメージです。 台北は道が広く、歩道はよく整備されているのでとても快適に走れます。 昼間の西門は歩行者天国で走れる状態ではないので、西門でのランニングは早朝限定となります。 ■台北で早朝ランをキメた後、日本帰国で現実逃避終了、2025年のFIREが待ちきれなくなる https://youtu.be/kKbAeskXYM8
京都の九条を起点に伏見稲荷大社まで下道を走ります。 伏見稲荷大社を経由して、稲荷山の階段を駆け上がり山頂まで。 伏見稲荷大社の途中から稲荷山の山頂までは、ひたすら鳥居道が続きます。 その数は1万本くらい。 早朝以外は参拝客が多くランニングは難しくなりますが、早朝であれば延々と続く鳥居道をランニングできます。 ■十数年ぶりの京都、伏見稲荷大社でランニングをキメる https://youtu.be/2qJtsgDLX1k ■Fushimi Inari Shrine, Kyoto, Japan VR 360 Walk and Run(京都、伏見稲荷の千本鳥居をVR360度散歩とランで駆け抜ける) https://youtu.be/3jIyQ8jv1nQ
レトロな門司港から始まり、関門トンネルを抜けて下関側から関門大橋を眺めます。 門司港周辺はどの場所も景色が良くて飽きません。 トンネルをくぐった後は、関門大橋が尚更壮大に見えて良き。 門司港には地元グルメが盛りだくさんで、瓦そばという見た目の珍しい料理もあります。 夜の雰囲気は抜群なので、カップルに最適な場所かもしれません。 ■門司港/関門大橋の旅ランで揺れるFIRE精神と自問自答の継続、人生の選択に不安は付きもの、自問自答は一生続くと思った小倉出張 https://youtu.be/I_7a6s6FEEk ■Kanmon Strait, Kyushu, Japan, VR 360 Run(門司港から関門海峡へVR360度ランニング) https://youtu.be/s1YFNHNJ_KA