小平中央公園~拝島上水橋(玉川上水沿い)往復20km
玉川上水沿いで緑に囲まれており、暑い夏も含め一年中、気持ちよく走れるコースです。小平グリーンロード(21km)の一部。 拝島上水橋の脇にある「昭島温泉 湯楽の里」で汗を流すこともできます。 https://www.yurakirari.com/akishima/
玉川上水沿いで緑に囲まれており、暑い夏も含め一年中、気持ちよく走れるコースです。小平グリーンロード(21km)の一部。 拝島上水橋の脇にある「昭島温泉 湯楽の里」で汗を流すこともできます。 https://www.yurakirari.com/akishima/
奈良時代の武蔵国分寺跡を巡るコースです。国分寺崖線の高低差(10m程度)、また、「武蔵国分寺公園南側の野鳥の森」や「黒鐘公園」のちょっとしたトレイルといったアクセントもあり楽しめます。 武蔵国分寺公園~真姿の池~お鷹の道~おたカフェ(史跡の駅)~武蔵国分僧寺跡(a)~武蔵国分尼寺跡(b)~黒鐘公園~伝鎌倉街道~(b)~文化財資料展示室~(a)~薬師堂~元町八幡神社~武蔵国分寺公園
ほとんど徒歩、ところどころジョギングでも、良いトレーニングです。写真のようなトレイルランナーを多く見かけました。 高尾山へは、行きの登りを稲荷山コース、帰りの下りを1号路としましたが、下りの舗装路は足に来ました。帰りは別ルートの方がよさそうです。
玉川上水沿いで緑に囲まれており、暑い夏も含め一年中、気持ちよく走れるコースです。小平グリーンロード(21km)の一部でもあります。
国分寺崖線の高低差(10m程度)を利用した練習コースです。武蔵国分寺公園から真姿の池に下り、お鷹の道を経て、薬師堂の階段を上って公園に戻ります。 武蔵国分寺公園~真姿の池~お鷹の道~薬師堂~元町八幡神社~武蔵国分寺公園 公園北側の円形広場からふれあい橋への傾斜、南側のこもれび広場からふれあい橋への傾斜も、ゆるやかながら良いアクセントです。 その日の調子に沿って、周回数を変えて練習しています。天候の厳しい日でも、お鷹の道、公園南側の野鳥の森(ちょっとしたトレイル)が暑さや風雨を和らげてくれる比較的走りやすいコースです。