新型コロナウイルス感染防止対策 仙台・広瀬川・名取川で人がいない4.2km
とにかく人がいませんので、新型コロナウイルス感染防止には最適 ・スピード練に向いてます(距離標はありませんが) ・信号はありませんので止まりません ・給水施設はありません(自己給水) ・ランステもありません ・駐車場は広瀬川左岸の千代大橋下流にあります とにかく、孤独に走ろう!
大田区と仙台市を走っています 出張先でも、時間を作って走ります 年に数回は、遠出してレースを楽しみます
とにかく人がいませんので、新型コロナウイルス感染防止には最適 ・スピード練に向いてます(距離標はありませんが) ・信号はありませんので止まりません ・給水施設はありません(自己給水) ・ランステもありません ・駐車場は広瀬川左岸の千代大橋下流にあります とにかく、孤独に走ろう!
(2022年11月一杯はサーフェイスを工事中で、全コースは走られない) 1kmコースを10周 交通事故を心配せずに思いっきり走られる ランナーも多く、モチベーションが保てる 夜は真っ暗 2枚目の写真は4月初旬の18時頃
広瀬川土手をタータンで舗装した走りやすいコース 100m毎にマーク(写真2枚目)があり、インターバルトレーニングもやりやすい 最寄駅は仙台市地下鉄東西線国際センター駅(約1km) 駅には、コインロッカーがあります そして、仙台が産んだ、フィギュアスケートゴールドメダリスト、荒川選手、羽生選手のモニュメントもあります
楽天生命ポールパークとなりの、弘進ゴムアスリートパーク仙台を周回 楽天ゴールデンイーグルスのゲーム日は、混み合うので走られません 夜は暗いです
市街地から、すぐに行けるトレールコース 2/3はトレールですが、ランニングシューズで大丈夫 夜は照明がありません 熊鈴は不要です 函館山に熊はいないらしいです とにかく、登って降りる 朝に走ると、ホテルラビスタの美味しい朝ごはんを沢山食べられます
まず、函館山を登り、千畳敷に出て、稜線を縦走し、立待岬に降ります あとは、ロードを走り函館市街地に戻れます シューズは、トレランシューズが望ましいです
(2022年11月一杯はサーフェイスを工事中で、全コースは走られない) タータンが貼ってあり、走りやすい ただし、雨が続くと一部冠水する トラックとはいえ、ほんの少しの高低差がある 高校生たちや、ランニングサークルも練習している照明はなく、昼しか使えない 東屋に、水トイレがある 給水の上水道は、11月から3月までは、凍結防止で使えない 工事は終わり、全コース走られる様になりました