1. トップページ
  2. 千葉
  3. 佐倉市のランニングコース


ルート
路面タイプ
時間帯
距離
起伏
信号機
街灯

ステーション条件

タイプ
機能

検索

今週のおすすめランニングコース

都内で早咲きの河津桜を巡るサクRUN
都内で早咲きの河津桜を巡るサクRUN
東京都江戸川区(27km)
ロード,昼間,片道

酒走ブログにも詳細を記載していますので、ご興味ある方はアクセスしてみてください。(2022/3/12投稿) https://reerac.net/blog/?p=4216 ━━━━━ 都内の河津桜の名所を調べたところ、南葛西にある「なぎさ公園」や亀戸公園近くの「旧中川沿いの河津桜」などがあるようです。 というわけで「葛西駅」を出発し、 「なぎさ公園」⇒「旧中川沿いの河津桜」⇒「木場公園」 と、都内の河津桜の有名スポットを巡り、 いつもの「SPA OTEMACHI(スパ大手町)」でゴールの約25kmのコース。 ソメイヨシノの前に、早咲きの河津桜を楽しめるコースでした。

5

行きたい

2

行った

コーヒーを飲みにちょっと富田林へ♪
コーヒーを飲みにちょっと富田林へ♪
大阪府柏原市(27.6km)
ロード,昼間,片道

奈良・和歌山と接する大阪の南河内エリア。 難波や天王寺の街にアクセスしやすい上にいい具合に自然もあります。 今回はそんな南河内の寺社や古墳、映えスポットを巡りながらちょっと富田林まで走ってコーヒーを飲みに行きませんかというコースです。   店主もランナーさんの『豆小屋』という隠れ家的なコーヒー豆屋さんを目指します。 平日の火~木の3日間しか営業してませんのでご注意ください(笑)   写真のカラーマンホールは藤井寺市・羽曳野市・富田林市ですが、スタートの河内国分駅は柏原市でゴールの千代田駅は河内長野市ですし途中で堺市にも入りますので6市縦断のラントリップになりますね♪

1

行きたい

0

行った

日本で一番手厚いかもしれないマラソン大会
日本で一番手厚いかもしれないマラソン大会
鹿児島県大島郡喜界町(40.4km)
ロード,ビーチ,早朝,周回

島の外周が43kmと、マラソンにうってつけの喜界島。 優しさと笑顔とホスピタリティにあふれる、喜界島のしまっちゅパワーを体感できます。 喜界島で開催された(第3回)東経130度喜界島マラソン http://kikaijimamarathon.amamin.jp/ に参加しました。 亜熱帯の島は海開き目前&太陽が朝から照りつけるという、時期的にもコースの高低差的にもかなり過酷な環境。 前を行くランナーのスカスカさをご覧ください。  島への輸送&宿のキャパもあり、たった130人しかエントリーできませんでした(2017年当時)。 ランナーと、大会を支えるボランティアの人数が同じです。 このサトウキビ畑の一本道は、 よく映画やドラマのロケ、テレビの取材も来るところ。 もてなし上手なしまっちゅは、エイドでも神対応です。 車で追いかけてきて、この先は坂だからとアイシングスプレーを差し出してくるしまっちゅ。。 マンゴージュースやパパイヤ漬け、島バナナに黒糖、あんだーぎー、なぜかレッドブル、ゴールでは車海老や鶏飯でもてなしてくれるしまっちゅ。。 競技中だけじゃなく、打ち上げや2次会にも出没するしまっちゅ。。 この交流がやみつきになってリピートする方も多いのだとか。 ゼッケンには、エントリーナンバーではなく「ゆきこ」「ひろゆき」など名前がでかでかと表示されているので、ランナーは沿道のみなさんからもれなく名前で呼ばれて応援いただけるという、恥ずかしくも嬉しい、新鮮な体験が。 高校生ボランティアがゴールを仕切っていたり、 私のいとこまでが給水所に配置されていたくらい、島全員参加状態でした。 いろんなご家庭がホースでシャワーをかけてくれるので涼はとれましたが、日焼け止めはぜんぶ落ちてしまいました(泣) ◎ラン後のお目当ては、ヤギ刺しです💗  フルの疲れもこれをいただけば回復します。

7

行きたい

0

行った

コース検索結果(9件)

岩名運動公園のクロカンコース
岩名運動公園のクロカンコース
千葉県佐倉市(1.6km)
トレイル,早朝,昼間,周回

千葉県佐倉市にある岩名運動公園のクロカンコースは約1.6kmの足に優しいウッドチップが敷き詰められた周回コースです。岩名運動公園のコースは佐倉市にあるジョギングコースの1つである「裕子コース」の一部で人気のコースです。 周回コースでは大きく2回ほど起伏もあり心肺機能を鍛えることができます。佐倉朝日健康マラソンの発着点でもある岩名運動公園ですが、陸上競技場のトラックやこのクロカンコースでその日の気分や体調に合わして走ることができるのでオススメのコースです。

71

行きたい

22

行った

佐倉駅周回コース
佐倉駅周回コース
千葉県佐倉市(8.5km)
ロード,トレイル,早朝,昼間,周回

11万石の城下町として栄え,日本遺産にも認定された、サムライのまち・佐倉をめぐるコース。サムライのまちで歴史的文化財や江戸情緒の面影が残る町並みを楽しみます。 佐倉駅→サムライの古径ひよどり坂→武家屋敷→くらしの植物園→佐倉城址公園→国立歴史民俗博物館→麻賀多神社→旧平井家住宅→佐倉新町おはやし館→佐倉順天堂記念館→旧堀田邸・桜庭園→佐倉駅

41

行きたい

6

行った

金メダルジョギングロード
金メダルジョギングロード
千葉県佐倉市(13.5km)
ロード,昼間,早朝,周回

Qちゃんこと高橋尚子さんや有森裕子さんが現役時代に練習していたというコース。 裕子コース13kmを完全トレースしました。 市街地、田園、オランダ風車、印旛沼沿いのサイクリングロードなどを通る周回コースで、ポイント毎に目印がある為初めてでも迷わず走れます。 一部ダートあり。(約500m) スタートは岩名運動公園がベストですが、京成佐倉駅や佐倉ふるさと公園でも良いかもしれません。 ・裕子コースは信号などで足止めを食らう可能性がありますが景色を楽しめます。 ・尚子コースは一切止まる事なく走れますが田園だけなのでガチで走る方向きでしょうか。 岩名運動公園内には、陸上選手の展示館がある他、1.6kmのクロカンコースもあり。 佐倉朝日健康マラソンがこのコースの一部を使用。 佐倉市HPリンク http://www.city.sakura.lg.jp/0000006734.html

42

行きたい

6

行った

【千葉・佐倉】田園風景とオリンピックロード周遊コース<岩名・酒々井> 
【千葉・佐倉】田園風景とオリンピックロード周遊コース<岩名・酒々井> 
千葉県佐倉市(10.7km)
ロード,早朝,昼間,片道

都心から約1時間。長閑な田園風景広がる佐倉からスタートし、岩名競技場のクロカンコースの周回コースを巡り(地図では1周ですが、余力あれば2-3周すると不整地の良いトレーニングに★)、メダリストのトレーニング場所でもあった裕子ロード・尚子ロードを横目に田舎道をまっしぐら。青空の下、一面に田畑広がる風景は、非日常の時間を感じることが出来るはず。道中、運が良いとCowに遭遇したり、春は青々と茂る緑を、秋は紅葉を楽しむことが出来ます。某大学付近を通過。懐かしの風景…なんて思う方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。信号もなく、ほとんどが舗装された道路。クロカンコースはウッドチップのアップダウンのあるコース。晴れた日はおやつ持参芝生で休憩なんていうのもおススメです。 街灯が少なく、途中道が細くなっていたり人通りも少ない場所もあるため、日中にぜひ★ 春から秋にかけてがおススメのシーズン。 成田も電車で10分と近いので、 観光を兼ねて、成田山に御参り&日帰り温泉コースもおススメです。 ※別途『成田山コース』参照

70

行きたい

4

行った

佐倉城下町と歴史探検
佐倉城下町と歴史探検
千葉県佐倉市(6km)
ロード,早朝,片道

JR佐倉駅より 武家屋敷 ひよどり坂 佐倉城址公園 外水堀 国立歴史民族博物館 佐倉城址公園 菖蒲園 麻賀多神社

32

行きたい

4

行った

【さくらラン・佐倉チューリップフェスタ&吉高の大桜】
【さくらラン・佐倉チューリップフェスタ&吉高の大桜】
千葉県佐倉市(22.1km)
ロード,夕方,昼間,早朝,周回

4/7, 21.4km, 3:02'39", 8'32" /km 春の恒例、「佐倉チューリップフェスタラン」と「吉高の大桜ラン」 例年は別々に行っておりましたが、一週間前、大桜の満開予想は4/7(日)と判断。ちょうどフェスタの見頃と重なります。 同日二箇所をめぐる千載一遇のチャンスと急遽イベント立ち上げ。急な事で参加者は少なかったですが、佐倉ふるさと広場満面のチューリップ、満開の大桜堪能できました。 コース途上にある旧増田家旧宅に立寄り古民家探訪、ここも茅葺の屋根と桜が美しい。そして平坦な北総地方にはあり得ぬ渓谷美・印旛捷水路市井橋からの眺望、西定寺の桜を組み込み合わせて21kmのさくらランと相成りました。 急なご案内でご参加いただきました皆様ありがとうございました。 さくらランはこれからラベンダー、ひまわり、コスモスと例年どおり行なう予定です。季節ものにつきやはり直前のご案内になるかと思いますが、よろしければまたご参加ください。 次回は6月ラベンダーランです。 風車のひまわりガーデン 7月6日(土)~21日(日) 佐倉コスモスフェスタ 10月上旬~下旬 GoogleMap https://drive.google.com/open?id=1nbp5-dfIqYQs2hwd1EDU-e0C09by_PgN&usp=sharing

19

行きたい

3

行った

佐倉七福神(招福開運)
佐倉七福神(招福開運)
千葉県佐倉市(5.4km)
ロード,昼間,周回

江戸時代、城下町として活気にあふれた佐倉は歴史ロマン漂う史跡の多い町。ゆっくりと散策を兼ねて七福神を巡れます。なるべくなら月曜日を避けてください。(休館日やお店も締まってます)毎月10日なら御開帳もたくさんあります。

11

行きたい

1

行った