
今週のおすすめランニングコース
- 古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
- 熊本県玉名市(3.3km)
- ロード,早朝,昼間,周回
行きたい
行った
- 世田谷緑道ぐるりラン2023
- 東京都世田谷区(15.9km)
- ロード,早朝,周回
行きたい
行った
- 新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
- 新潟県新潟市中央区(21.2km)
- ロード,昼間,片道
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
Qちゃんこと高橋尚子さんや有森裕子さんが現役時代に練習していたというコース。 裕子コース13kmを完全トレースしました。 市街地、田園、オランダ風車、印旛沼沿いのサイクリングロードなどを通る周回コースで、ポイント毎に目印がある為初めてでも迷わず走れます。 一部ダートあり。(約500m) スタートは岩名運動公園がベストですが、京成佐倉駅や佐倉ふるさと公園でも良いかもしれません。 ・裕子コースは信号などで足止めを食らう可能性がありますが景色を楽しめます。 ・尚子コースは一切止まる事なく走れますが田園だけなのでガチで走る方向きでしょうか。 岩名運動公園内には、陸上選手の展示館がある他、1.6kmのクロカンコースもあり。 佐倉朝日健康マラソンがこのコースの一部を使用。 佐倉市HPリンク http://www.city.sakura.lg.jp/0000006734.html
行きたい
行った
行きたい
行った
4/7, 21.4km, 3:02'39", 8'32" /km 春の恒例、「佐倉チューリップフェスタラン」と「吉高の大桜ラン」 例年は別々に行っておりましたが、一週間前、大桜の満開予想は4/7(日)と判断。ちょうどフェスタの見頃と重なります。 同日二箇所をめぐる千載一遇のチャンスと急遽イベント立ち上げ。急な事で参加者は少なかったですが、佐倉ふるさと広場満面のチューリップ、満開の大桜堪能できました。 コース途上にある旧増田家旧宅に立寄り古民家探訪、ここも茅葺の屋根と桜が美しい。そして平坦な北総地方にはあり得ぬ渓谷美・印旛捷水路市井橋からの眺望、西定寺の桜を組み込み合わせて21kmのさくらランと相成りました。 急なご案内でご参加いただきました皆様ありがとうございました。 さくらランはこれからラベンダー、ひまわり、コスモスと例年どおり行なう予定です。季節ものにつきやはり直前のご案内になるかと思いますが、よろしければまたご参加ください。 次回は6月ラベンダーランです。 風車のひまわりガーデン 7月6日(土)~21日(日) 佐倉コスモスフェスタ 10月上旬~下旬 GoogleMap https://drive.google.com/open?id=1nbp5-dfIqYQs2hwd1EDU-e0C09by_PgN&usp=sharing
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
都心から約1時間。長閑な田園風景広がる佐倉からスタートし、岩名競技場のクロカンコースの周回コースを巡り(地図では1周ですが、余力あれば2-3周すると不整地の良いトレーニングに★)、メダリストのトレーニング場所でもあった裕子ロード・尚子ロードを横目に田舎道をまっしぐら。青空の下、一面に田畑広がる風景は、非日常の時間を感じることが出来るはず。道中、運が良いとCowに遭遇したり、春は青々と茂る緑を、秋は紅葉を楽しむことが出来ます。某大学付近を通過。懐かしの風景…なんて思う方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。信号もなく、ほとんどが舗装された道路。クロカンコースはウッドチップのアップダウンのあるコース。晴れた日はおやつ持参芝生で休憩なんていうのもおススメです。 街灯が少なく、途中道が細くなっていたり人通りも少ない場所もあるため、日中にぜひ★ 春から秋にかけてがおススメのシーズン。 成田も電車で10分と近いので、 観光を兼ねて、成田山に御参り&日帰り温泉コースもおススメです。 ※別途『成田山コース』参照
行きたい
行った
あなたの知っているコースを、
みんなに 共有(投稿)してみませんか?
熊本県玉名市の高瀬地区は、かつて菊池川沿いで生産された菊池米(高瀬米)の積出港で、大阪まで船で運ばれていたそうです。 そんな歴史ある川沿いのランニングコース。高瀬裏川沿いの道は細く柵もないので、走らず歩きで回ってください。石造りの眼鏡橋などが残され、5月には花菖蒲が咲く美しい道。ところどころ、史跡の解説もあります。(2023年5月現在)