
今週のおすすめランニングコース
- 東京夜桜RUN2023
- 東京都新宿区(7.6km)
- ロード,夜,片道
行きたい
行った
- ちょうど10㌔!お花見ラン🌸芦屋〜夙川
- 兵庫県芦屋市(10km)
- ロード,夜,夕方,昼間,早朝,周回
行きたい
行った
- 山を越えて、森の妖精に会いに行ってきた!(三椏群生地)
- 茨城県東茨城郡城里町(9.8km)
- トレイル,早朝,昼間,周回
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
国際センター駅〜仙台城大手門脇櫓〜支倉常長像〜東北大学川内キャンパス〜自然史標本館〜青葉山駅〜仙台城跡〜伊達政宗公騎馬像(修復中)〜昭忠碑〜宮城護国神社〜魯迅像〜伊達政宗公胸像〜長沼〜国際センター駅 雪がうっすら舞う早朝ラン。前半は青葉山まで緩やかに登り基調。以降は快調に下り。仙台城入り口までのスラロームは交通量も多くちょっと注意。コースのハイライトと思っていた伊達政宗公の騎馬像は足場に覆われて拝めず残念。2022年にも大きな地震があったんですね。さらに下って胸像の政宗公は拝謁できました。マップに出てきて気になったフリーメイソン石も確認。道路の真ん中にあるのなぜでしょう。スタート地点の国際センター駅に戻ってゴール。
行きたい
行った
2023年11月5日に開催予定の、東北みやぎ復興マラソン2023の、コースを試走してみました。ただし名取エリアのみ。 ↓大会公式HPより https://fukko-marathon.jp/news/201900000247.html 今回試走したルートは… 閖上大橋→かわまちテラス→閖上港朝市→名取トレイルセンター→名取市墓地公園→千年希望の丘→仙台空港→美田園駅→杜せきのした駅→名取市文化会館(ゴール地点) ・このコースで、手元の計測で約17km。つまり大会本番は、スタートから約25kmで閖上大橋を通過することになりそう。 ・コースは全体的にフラットな印象。ただし橋のアップダウンが何ヶ所かある。 ・閖上港朝市から仙台空港あたりは田んぼが多くのどかな風景。美田園まで来ると街が賑やかになります。 ・ゴール地点の名取市文化会館はそこまで敷地が広くないのですが、ゴールテープがどこに張られるのか?楽しみです✨ ・2011年の震災後から比較すると、復興がかなり進んでいて、観光地としても楽しめるエリアになって来ていると思います。 僕がこのコースを試走した際は、震災前や震災直後の風景からの変化を感じ取りながら走ることができました。 復興の様子を各地の方々に感じて頂きたいので、ぜひ、東北みやぎ復興マラソンで走ってみて欲しいです😊
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
●スタート~4km (仙台陸上競技場東側→卸町折返し→新寺通り) ・スタート直後は選手の混雑もあってゆっくり。陸橋を超えた辺りで混雑緩和されペースアップしやすくなる。 ・1.7kmで折返し後はひたすら上り坂&北西の向かい風。 ●4km〜8km(新寺通→愛宕上杉通→東二番丁通→青葉通→国際センター) ・まだ登り&向かい風が続く。 ・1回目の給水所(5.1km NTT東日本五橋ビル前)は、スポドリは無く水のみ。 ・青葉通はケヤキ並木があり日陰で涼しく走りやすい。 ・国際センター前、下った後の登り坂の斜度が結構キツめに感じた。 ●8km〜12km (東北大学→仲ノ瀬橋→西公園→定禅寺通→青葉通) ・仲ノ瀬橋でようやく追い風、走りやすくなった。 ・2回目の給水所(9.3km西公園)はスポドリあり。 ・定禅寺通もケヤキ並木で涼しい。ここらへんから沿道の声援も大きくなってきた。 ・10.5kmの折返し前に大迫傑さんがいた!さらに折返し地点にはTVカメラもいてテンションUP。 ・定禅寺通りが高度の最高点なので、この後はしばらく下り坂。 ●12-15km(青葉通→東二番丁通→愛宕上杉通→新寺通) ・高度の最高点は超えたので、しばらく下り坂。 ・段々晴れてきたため、青葉通のケヤキ並木を抜けた瞬間、正面からの強い日差しで眩しい。 ・3回目の給水(13.2km河北新報本社前) ・13km地点にQちゃんがいた!テンションUP。ハイタッチは出来なかった😅 ・新寺通まで戻ってくると少し静かになってきた。 ●15-18km (陸上競技場西側→榴ヶ岡公園→いたがき本店前) ・このコースの鬼門。榴ヶ岡公園前からキツイ上り坂。疲労、向かい風、日差しも相まって、足が一気に重くなる🥵 ・4回目の給水(16.1kmトスネット本社前)が上り坂の途中にある。個人的には、ここで給水のために止まったら一気に動けなくなりそうな気がした。 ・17.6kmの折返し地点までずっと登り坂&向かい風が続き減速。ここらで歩き始める人がチラホラ。 ●18km~Finish (いたがき本店→榴ヶ岡公園→陸上競技場外周→トラック内ゴール) ・17.6kmの折返しを過ぎたら、あとは下るだけ。ただし足が重くなってて前半よりしんどい。 ・残り3km切ったので5回目の給水(18.7km 榴岡公園南エントランス広場前)はスルー。給水員の中学生?達が盛り上げてくれて元気が出た! ・トラックに入った瞬間、地面の柔らかさに感動。今までの硬いアスファルトと比べてとても走りやすい。柔らかさに癒されながらゴール! Garminでは距離21.33kmでした。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
あなたの知っているコースを、
みんなに 共有(投稿)してみませんか?
新宿スタート、六本木ゴールの7.5km 途中、新宿御苑横、神宮外苑、青山霊園横、六本木さくら坂の桜スポットを巡ります。 新宿駅近くを抜けた後は人通りも落ち着いており、気持ちよく走れると思います。 写真は青山霊園横。 外苑から西麻布に抜ける直線道路の両脇に桜並木🌸 都内とは思えない静かで厳かな桜を楽しめます!