1. トップページ
  2. 宮城のランニングコース


ルート
路面タイプ
時間帯
距離
起伏
信号機
街灯

ステーション条件

タイプ
機能

検索

今週のおすすめランニングコース

古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
熊本県玉名市(3.3km)
ロード,早朝,昼間,周回

熊本県玉名市の高瀬地区は、かつて菊池川沿いで生産された菊池米(高瀬米)の積出港で、大阪まで船で運ばれていたそうです。 そんな歴史ある川沿いのランニングコース。高瀬裏川沿いの道は細く柵もないので、走らず歩きで回ってください。石造りの眼鏡橋などが残され、5月には花菖蒲が咲く美しい道。ところどころ、史跡の解説もあります。(2023年5月現在)

5

行きたい

0

行った

世田谷緑道ぐるりラン2023
世田谷緑道ぐるりラン2023
東京都世田谷区(15.9km)
ロード,早朝,周回

池尻大橋付近で目黒川に合流する、北沢川と烏山川の二つの緑道をぐるりと巡るラン。途中に点在するパン屋さんでお腹を満たしながら、夏でも日陰が多く涼しい緑道にココロもカラダも満足するラン。スタートは豪徳寺。福を招く猫たちの御利益もきっとあるはず👍

12

行きたい

1

行った

新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
新潟県新潟市中央区(21.2km)
ロード,昼間,片道

新潟ハーフマラソンのコースです。本番前の試走にどうぞ。 新潟スタジアム(ビッグスワン)を出発点に、住宅街や、新潟が誇るコシヒカリを育む田んぼを駆け抜けます。比較的平坦なコースです。

0

行きたい

0

行った

コース検索結果(83件)

お手軽RUN〜杜の都仙台 周回〜
お手軽RUN〜杜の都仙台 周回〜
宮城県仙台市青葉区(9.2km)
ロード,昼間,早朝,周回

仙台市内から仙台城に向かい、また市内に戻ってくるコースです。市内はフラット、仙台城付近は、かなりの起伏で、坂トレにはピッタリ! トレーニングの後は、東北最大の歓楽街、国分町で一献、どーですかね!

64

行きたい

18

行った

「杜の都」仙台観光ランコース
「杜の都」仙台観光ランコース
宮城県仙台市青葉区(8.7km)
ロード,早朝,昼間,夕方,往復

仙台駅西口をスタートして、自然豊かな杜の都の並木通りである青葉通を西に進み、大橋を渡って仙台城址(青葉城)に向かい、右手に石垣が見えたら、その先を左折して上り道を進みます。頂上には宮城縣護國神社や伊達政宗騎馬像があり、そこから仙台の街並みが見下ろせます。 小休憩をしたら下りながら街に戻っていきますが、桜の季節は途中の西公園の桜が綺麗です。最後に定禅寺通の並木通りを進んで国分町を横目に仙台駅でゴール。このコースは毎年5月に行われている仙台ハーフマラソンの6.5〜13km付近を走るので、宮城県最大級のロードレースの試走にもピッタリなコースです。

52

行きたい

20

行った

仙台出張ラン(仙台駅〜青葉城)
仙台出張ラン(仙台駅〜青葉城)
宮城県仙台市青葉区(10km)
ロード,昼間,早朝,周回

仙台駅前のホテルから出発。起伏あり、急勾配あり、木陰ありでトレーニングにも最適です。

41

行きたい

19

行った

【出張朝ラン】仙台国際空港周回9k
【出張朝ラン】仙台国際空港周回9k
宮城県名取市(8.7km)
ロード,早朝,周回

初夏は菜の花畑と残雪の蔵王がとても綺麗に見えます。 離陸する飛行機と併走して走ると自分も飛べるような感覚に!(ロマンチスト)

39

行きたい

8

行った

【朝食べラン】震災から復興中!名取 ゆりあげ朝市
【朝食べラン】震災から復興中!名取 ゆりあげ朝市
宮城県名取市(15.2km)
ロード,早朝,周回

復旧から復興に向かっている宮城県名取市のゆりあげ朝市へJR名取駅を起点の往復15kmランです。 東日本大震災でもかなり被害の大きかった閖上ですが、日曜日・祝日の朝市は復活してます。 私は朝市名物の水餃子を食べて帰ってくるだけのラン!でしたが、時間の余裕がある方は市場で海鮮を購入して、炭火で焼いてその場で食べる事もできますよ。 周辺は工事が多く行われてまだまだ復興はこれからですが、着実に新しい街作りが進んでいる様です。 仙台に旅行の際にはぜひ朝市へのランもどうぞー。

36

行きたい

1

行った

出張ラン 伊達政宗公が見下ろす仙台の街 12km
出張ラン 伊達政宗公が見下ろす仙台の街 12km
宮城県仙台市青葉区(12.1km)
ロード,夜,夕方,周回

ランナーならば、仙台といえば牛タンではなく先ずは伊達政宗公に走ってご挨拶に行くべきだろう。 街中をナイトランクルーズし広瀬川を越えると、伊達政宗公が見下ろす青葉城までは数百メートル、だが急坂が容易にリーチさせてくれない。登り切って夜景を見渡せばそこは仙台の街を一望できるナイトスポットだ。 八木山ベニーランドへ抜けるため、少々おどろおどろしいが、心霊スポットである八木山橋を猛スピードで通過しよう。暗闇に青白く浮かぶ遊園地の観覧車を望みならが坂を登りきれば八木山ベニーランドだ。 後は坂を下るだけ、上り坂でロストしたスピードは下りで取り返そう。 なんとなく仙台駅西口方面に向かい、そのまま夕飯を頂いて今日のナイトランクルーズを終了としよう。 Let’s have a fun running!

31

行きたい

7

行った

水の森公園周回クロカンコース
水の森公園周回クロカンコース
宮城県仙台市泉区(3.3km)
トレイル,早朝,昼間,周回

宮城県仙台市にある水の森公園はクロカン走に最適。1周3.3kmほどのアップダウンのあるこのコースは旭化成の村山兄弟が、この近くにある明成高校時代に在籍せいていた時に愛用していたコースである。 程よいアップダウンと距離。トレーニングにもリフレッシュランにも最適。 (※2019年8月5日に熊の目撃情報がありました。しばらくは様子を見るのが良さそうです)

31

行きたい

8

行った

宮城県松島町・島々を眺めながら松尾芭蕉気分でRuntrip
宮城県松島町・島々を眺めながら松尾芭蕉気分でRuntrip
宮城県宮城郡松島町(9.8km)
ロード,トレイル,早朝,昼間,往復

東北旅行の際に宿泊したホテル壮観(宿泊も日帰りも出来る施設)を起点とした松島の観光ランコースとしています。 距離は短めですが、松島湾の島々を色々な角度から眺めることが出来ますし 橋を通って渡ることができる島もあるので楽しめると思います。 今回は雄島のみ渡りましたが散策しがいのある島でした。 コース途中には他にも渡ることができる島があります(五大堂、福浦島)が、福浦島に関しては通行料の支払い200円が必要です。 8:00までの早朝なら無料で渡れるという情報もあります。ご確認の上お渡り下さい。 雄島(御島)内に不整地がありますが、 基本的にロードコースで緩い坂があるくらいです。 ゼーハーせずに楽しめるコースだと思います。 松島へ御宿泊の際は、近辺のホテルから朝風呂前の朝ランにいかがでしょうか。 昼間に走って日帰り入浴も気持ち良いと思います。

31

行きたい

3

行った

温泉地ランニング!鳴子峡・往復9km
温泉地ランニング!鳴子峡・往復9km
宮城県大崎市(8.7km)
ロード,トレイル,早朝,昼間,夕方,往復

鳴子温泉を出発し、紅葉が有名な『鳴子峡』へと走る往復9kmのランニングコース。途中で少し道をはずれ、“奥の細道”の一部にあたるトレイルコースを走るのがおすすめ。アップダウンはキツめですが、見渡す限りに広がる山々はまさに絶景です。 目的地となる折り返しポイント『鳴子峡レストハウス』には数カ所の見晴台が設けられており、それぞれ異なる景観が楽しめます。走り終えたら、ぜひ鳴子温泉の日帰り湯で疲れを癒やしてください。

29

行きたい

1

行った

全日本大学女子駅伝1区を走る
全日本大学女子駅伝1区を走る
宮城県仙台市宮城野区(5.6km)
ロード,夜,夕方,早朝,周回

通称杜の都駅伝として10月に仙台で開かれる全日本大学女子駅伝1区のコース。 仙台市陸上競技場や楽天のスタジアムがある宮城野原から卸町方面に行き、戻ってくる5.5kmの周回コースです。アップダウンは序盤にある聖和学園前の陸橋だけなので、走りやすいです。駅伝の時は陸橋の下で待ってると、突然橋の上に20数人のランナーが現れる景色は圧巻。 問屋街であることが由来の卸町に入ると、ケヤキ並木があり、仙台というと定禅寺通りが有名ですが、こちらも綺麗な景色です。 周回コースなので、その時の調子によって2、3周…と増やせます。

26

行きたい

6

行った

お花見旅ランin一目千本桜&船岡城址公園
お花見旅ランin一目千本桜&船岡城址公園
宮城県柴田郡大河原町(32.3km)
ロード,昼間,周回

桜が咲く季節にお花見ランができるのはランナーの特権☆広範囲に渡って桜を楽しむことができるし、時に立ち止まって花見を楽しむもヨシ♫今回は、宮城県にある「一目千本桜と船岡城址公園」です。 一目千本桜は大河原町と柴田町まで全長約8kmにわたる桜並木がありあます。一目千本桜と呼ばれている、約1200本の桜のトンネルのうち三分の一は樹齢80年を超えている大樹です。 船岡城址公園は宮城県内で唯一「さくら名所100選」に選ばれています。さくらのトンネルを走るスロープカーがあり、船岡平和観音像の立つ山頂までいけます。山頂からの眺めは絶景で桜並木が見渡せ、晴れの日は蔵王連峰が見渡せ絶景です。 今回のコースは、JR東北線の大河原駅をスタートし、白石川沿いを走るコースで、約32km走りました。

23

行きたい

3

行った

「石巻元気市場」から北上川沿いに走り道の駅「上品の里」へ
「石巻元気市場」から北上川沿いに走り道の駅「上品の里」へ
宮城県石巻市(13.3km)
ロード,トレイル,早朝,片道

市の中心部、中瀬を望む北上川沿いにオープンした石巻元気市場をスタートし、北上川沿いに、サイクリングロード、石巻専修大学、七つ石を経て「上品の里」まで走ります。この日は、地元のパラグライダー愛好家たちが通称馬っこ山からのフライトを楽しんでいました。たしか泉ヶ岳が雪に覆われる今からが石巻のこのポイントが賑わうんですね。

22

行きたい

2

行った

涼しげな緑の中を気持ち良く♪♪♪
涼しげな緑の中を気持ち良く♪♪♪
宮城県宮城郡利府町(10.3km)
ロード,昼間,早朝,周回

グランディ21〜県民の森 周回 今回はロードのみですが、 途中トレイルに入ることも可能です♪

22

行きたい

8

行った

奥松島・大高森から見る壮観と野蒜のすがた
奥松島・大高森から見る壮観と野蒜のすがた
宮城県東松島市(12.1km)
ロード,トレイル,早朝,昼間,夕方,往復

日本三景 (天橋立・宮島・松島)として知られる宮城県の松島。 その松島を山上より眺めるうえで、松島湾に浮かぶ260余島を東西南北から一望する名所を「四大観」といいます。 それぞれの場所から松島湾を眺めた印象から、「麗観」「偉観」「壮観」「幽観」と呼ばれており、その中の壮観は、ここ奥松島・宮戸島の大高森から眺める景色です。大高森は100mほどの山なので、すぐにのぼれます。 大高森の登山口までは通常、車かバイク等を使用していくのが殆どですが、この場合は野蒜(のびる)駅からランニングしていくコースとなっております。 その途中途中に、津波の爪痕が確認され、今でも当時の被害の大きさを感じる事が出来ます。我々が今出来る事は、実際に自分の目で見て、感じ取り、学び、次に繋げるという事なのでしょうか。 そういったことをひしひしと感じさせられるコースです。

19

行きたい

8

行った

落ち葉の絨毯 奥新川から作並へ
落ち葉の絨毯 奥新川から作並へ
宮城県仙台市青葉区(11.9km)
ロード,トレイル,早朝,昼間,片道

JR仙山線・奥新川駅から作並駅まで。「狐の嫁入り」の中、晩秋の道を駆け抜けました。先ず、鉄道神社の異名を持つ「奥新川神社」にお参りし、北沢林道を最深部まで目指しましたが、水溜りに阻まれ、北沢橋まででUターン、国道48号線に抜け、作並駅に到着

19

行きたい

0

行った

広瀬川〜名取川 ハーフマラソン
広瀬川〜名取川 ハーフマラソン
宮城県仙台市太白区(21.5km)
ロード,夕方,昼間,早朝,周回

仙台市南部の広瀬川沿いを海際まで南下し、名取川沿いを走るルートです。 信号・通行量ともに少なく、ペース維持して走れます!

19

行きたい

7

行った

みちのく潮風トレイル 山元町
みちのく潮風トレイル 山元町
宮城県亘理郡山元町(12.8km)
トレイル,昼間,往復

みちのく潮風トレイルの山元町コースです。 深山山麓少年の森という場所がありそこには30台程の車を止める事ができます。 登山道からスタートして四方山という山の頂上まで行き往復するルートです。 私自身はトレイルはまだ二度目のなのでこのコースが他のトレイルコースとどう違うのか比較出来ませんが、山自体は高い山ではありません。自分の様なトレイル初心者でも走れたのでトレーニングという意味では良いコースなのではないかと思います。 みちのく潮風トレイルという目印がコースの各所にあり迷う事なく走れます。あまり人が来ないコースなので不安な方は複数で行くと良いかもしれません。 登山道入口に神社があるのでそこで参拝してからスタートすると良いかと思います。 折り返し地点の四方山の展望台は名前の通り四方を見渡す事が出来るところで良い景色も楽しめます😊 熊の心配はないと思いますが、猪や蜂の注意看板がありましたので、気をつけて下さい。

19

行きたい

2

行った

国分町近辺からの朝ランニング
国分町近辺からの朝ランニング
宮城県仙台市青葉区(6.3km)
ロード,早朝,周回

出張で国分町近辺ホテルに宿泊している人などにおすすめの出勤前ちょっとランニングコースです。

18

行きたい

3

行った