
今週のおすすめランニングコース
- 古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
- 熊本県玉名市(3.3km)
- ロード,早朝,昼間,周回
行きたい
行った
- 世田谷緑道ぐるりラン2023
- 東京都世田谷区(15.9km)
- ロード,早朝,周回
行きたい
行った
- 新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
- 新潟県新潟市中央区(21.2km)
- ロード,昼間,片道
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
ランナーならば、仙台といえば牛タンではなく先ずは伊達政宗公に走ってご挨拶に行くべきだろう。 街中をナイトランクルーズし広瀬川を越えると、伊達政宗公が見下ろす青葉城までは数百メートル、だが急坂が容易にリーチさせてくれない。登り切って夜景を見渡せばそこは仙台の街を一望できるナイトスポットだ。 八木山ベニーランドへ抜けるため、少々おどろおどろしいが、心霊スポットである八木山橋を猛スピードで通過しよう。暗闇に青白く浮かぶ遊園地の観覧車を望みならが坂を登りきれば八木山ベニーランドだ。 後は坂を下るだけ、上り坂でロストしたスピードは下りで取り返そう。 なんとなく仙台駅西口方面に向かい、そのまま夕飯を頂いて今日のナイトランクルーズを終了としよう。 Let’s have a fun running!
行きたい
行った
行きたい
行った
東北旅行の際に宿泊したホテル壮観(宿泊も日帰りも出来る施設)を起点とした松島の観光ランコースとしています。 距離は短めですが、松島湾の島々を色々な角度から眺めることが出来ますし 橋を通って渡ることができる島もあるので楽しめると思います。 今回は雄島のみ渡りましたが散策しがいのある島でした。 コース途中には他にも渡ることができる島があります(五大堂、福浦島)が、福浦島に関しては通行料の支払い200円が必要です。 8:00までの早朝なら無料で渡れるという情報もあります。ご確認の上お渡り下さい。 雄島(御島)内に不整地がありますが、 基本的にロードコースで緩い坂があるくらいです。 ゼーハーせずに楽しめるコースだと思います。 松島へ御宿泊の際は、近辺のホテルから朝風呂前の朝ランにいかがでしょうか。 昼間に走って日帰り入浴も気持ち良いと思います。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
桜が咲く季節にお花見ランができるのはランナーの特権☆広範囲に渡って桜を楽しむことができるし、時に立ち止まって花見を楽しむもヨシ♫今回は、宮城県にある「一目千本桜と船岡城址公園」です。 一目千本桜は大河原町と柴田町まで全長約8kmにわたる桜並木がありあます。一目千本桜と呼ばれている、約1200本の桜のトンネルのうち三分の一は樹齢80年を超えている大樹です。 船岡城址公園は宮城県内で唯一「さくら名所100選」に選ばれています。さくらのトンネルを走るスロープカーがあり、船岡平和観音像の立つ山頂までいけます。山頂からの眺めは絶景で桜並木が見渡せ、晴れの日は蔵王連峰が見渡せ絶景です。 今回のコースは、JR東北線の大河原駅をスタートし、白石川沿いを走るコースで、約32km走りました。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
日本三景 (天橋立・宮島・松島)として知られる宮城県の松島。 その松島を山上より眺めるうえで、松島湾に浮かぶ260余島を東西南北から一望する名所を「四大観」といいます。 それぞれの場所から松島湾を眺めた印象から、「麗観」「偉観」「壮観」「幽観」と呼ばれており、その中の壮観は、ここ奥松島・宮戸島の大高森から眺める景色です。大高森は100mほどの山なので、すぐにのぼれます。 大高森の登山口までは通常、車かバイク等を使用していくのが殆どですが、この場合は野蒜(のびる)駅からランニングしていくコースとなっております。 その途中途中に、津波の爪痕が確認され、今でも当時の被害の大きさを感じる事が出来ます。我々が今出来る事は、実際に自分の目で見て、感じ取り、学び、次に繋げるという事なのでしょうか。 そういったことをひしひしと感じさせられるコースです。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
みちのく潮風トレイルの山元町コースです。 深山山麓少年の森という場所がありそこには30台程の車を止める事ができます。 登山道からスタートして四方山という山の頂上まで行き往復するルートです。 私自身はトレイルはまだ二度目のなのでこのコースが他のトレイルコースとどう違うのか比較出来ませんが、山自体は高い山ではありません。自分の様なトレイル初心者でも走れたのでトレーニングという意味では良いコースなのではないかと思います。 みちのく潮風トレイルという目印がコースの各所にあり迷う事なく走れます。あまり人が来ないコースなので不安な方は複数で行くと良いかもしれません。 登山道入口に神社があるのでそこで参拝してからスタートすると良いかと思います。 折り返し地点の四方山の展望台は名前の通り四方を見渡す事が出来るところで良い景色も楽しめます😊 熊の心配はないと思いますが、猪や蜂の注意看板がありましたので、気をつけて下さい。
行きたい
行った
行きたい
行った
あなたの知っているコースを、
みんなに 共有(投稿)してみませんか?
熊本県玉名市の高瀬地区は、かつて菊池川沿いで生産された菊池米(高瀬米)の積出港で、大阪まで船で運ばれていたそうです。 そんな歴史ある川沿いのランニングコース。高瀬裏川沿いの道は細く柵もないので、走らず歩きで回ってください。石造りの眼鏡橋などが残され、5月には花菖蒲が咲く美しい道。ところどころ、史跡の解説もあります。(2023年5月現在)