1. トップページ
  2. 宮城のランニングコース


ルート
路面タイプ
時間帯
距離
起伏
信号機
街灯

ステーション条件

タイプ
機能

検索

今週のおすすめランニングコース

都内で早咲きの河津桜を巡るサクRUN
都内で早咲きの河津桜を巡るサクRUN
東京都江戸川区(27km)
ロード,昼間,片道

酒走ブログにも詳細を記載していますので、ご興味ある方はアクセスしてみてください。(2022/3/12投稿) https://reerac.net/blog/?p=4216 ━━━━━ 都内の河津桜の名所を調べたところ、南葛西にある「なぎさ公園」や亀戸公園近くの「旧中川沿いの河津桜」などがあるようです。 というわけで「葛西駅」を出発し、 「なぎさ公園」⇒「旧中川沿いの河津桜」⇒「木場公園」 と、都内の河津桜の有名スポットを巡り、 いつもの「SPA OTEMACHI(スパ大手町)」でゴールの約25kmのコース。 ソメイヨシノの前に、早咲きの河津桜を楽しめるコースでした。

5

行きたい

2

行った

コーヒーを飲みにちょっと富田林へ♪
コーヒーを飲みにちょっと富田林へ♪
大阪府柏原市(27.6km)
ロード,昼間,片道

奈良・和歌山と接する大阪の南河内エリア。 難波や天王寺の街にアクセスしやすい上にいい具合に自然もあります。 今回はそんな南河内の寺社や古墳、映えスポットを巡りながらちょっと富田林まで走ってコーヒーを飲みに行きませんかというコースです。   店主もランナーさんの『豆小屋』という隠れ家的なコーヒー豆屋さんを目指します。 平日の火~木の3日間しか営業してませんのでご注意ください(笑)   写真のカラーマンホールは藤井寺市・羽曳野市・富田林市ですが、スタートの河内国分駅は柏原市でゴールの千代田駅は河内長野市ですし途中で堺市にも入りますので6市縦断のラントリップになりますね♪

1

行きたい

0

行った

日本で一番手厚いかもしれないマラソン大会
日本で一番手厚いかもしれないマラソン大会
鹿児島県大島郡喜界町(40.4km)
ロード,ビーチ,早朝,周回

島の外周が43kmと、マラソンにうってつけの喜界島。 優しさと笑顔とホスピタリティにあふれる、喜界島のしまっちゅパワーを体感できます。 喜界島で開催された(第3回)東経130度喜界島マラソン http://kikaijimamarathon.amamin.jp/ に参加しました。 亜熱帯の島は海開き目前&太陽が朝から照りつけるという、時期的にもコースの高低差的にもかなり過酷な環境。 前を行くランナーのスカスカさをご覧ください。  島への輸送&宿のキャパもあり、たった130人しかエントリーできませんでした(2017年当時)。 ランナーと、大会を支えるボランティアの人数が同じです。 このサトウキビ畑の一本道は、 よく映画やドラマのロケ、テレビの取材も来るところ。 もてなし上手なしまっちゅは、エイドでも神対応です。 車で追いかけてきて、この先は坂だからとアイシングスプレーを差し出してくるしまっちゅ。。 マンゴージュースやパパイヤ漬け、島バナナに黒糖、あんだーぎー、なぜかレッドブル、ゴールでは車海老や鶏飯でもてなしてくれるしまっちゅ。。 競技中だけじゃなく、打ち上げや2次会にも出没するしまっちゅ。。 この交流がやみつきになってリピートする方も多いのだとか。 ゼッケンには、エントリーナンバーではなく「ゆきこ」「ひろゆき」など名前がでかでかと表示されているので、ランナーは沿道のみなさんからもれなく名前で呼ばれて応援いただけるという、恥ずかしくも嬉しい、新鮮な体験が。 高校生ボランティアがゴールを仕切っていたり、 私のいとこまでが給水所に配置されていたくらい、島全員参加状態でした。 いろんなご家庭がホースでシャワーをかけてくれるので涼はとれましたが、日焼け止めはぜんぶ落ちてしまいました(泣) ◎ラン後のお目当ては、ヤギ刺しです💗  フルの疲れもこれをいただけば回復します。

7

行きたい

0

行った

コース検索結果(72件)

広瀬川〜名取川 ハーフマラソン
広瀬川〜名取川 ハーフマラソン
宮城県仙台市太白区(21.5km)
ロード,夕方,昼間,早朝,周回

仙台市南部の広瀬川沿いを海際まで南下し、名取川沿いを走るルートです。 信号・通行量ともに少なく、ペース維持して走れます!

19

行きたい

7

行った

グランディ21と宮城県民の森をまるっと一周コース
グランディ21と宮城県民の森をまるっと一周コース
宮城県宮城郡利府町(9.6km)
ロード,早朝,周回

お勧めは、早朝です。真夏でも涼しく快適。 適度なアップダウンがあり、手応えがあります。 近くのパン屋さんは7時からオープンしているので、走り終えての朝食もいいかも🥞

7

行きたい

3

行った

宮城/松島 ランニングコース
宮城/松島 ランニングコース
宮城県宮城郡松島町(2.9km)
トレイル,ロード,夕方,昼間,早朝,往復

福浦島は、多少アップダウンがありますが、気持ち良く走れるコースです。

9

行きたい

2

行った

トレイルの雰囲気を味わえるミニトレイル&ロードコース4キロ
トレイルの雰囲気を味わえるミニトレイル&ロードコース4キロ
宮城県柴田郡柴田町(2.8km)
トレイル,昼間,往復

柴田町にある船岡城址公園を経由するミニトレイルコースです。 電車の方はJR船岡駅から降りて1キロ。 車の方は船岡城址公園の無料駐車場あります。 (注)さくら祭り開催期間中は有料となります😅 本格的なトレイルコースとは言えませんがトレイルの雰囲気や、高低差130m程度の山なので本格的な山は不安な方にはトレーニングやトレイル体験にはピッタリだと思います♪ トレイルシューズもあった方が良いとは思いますがロード半分トレイルも半分なのでロードシューズでも十分いけます! 途中には展望台あり、自販機は売店もあるので万が一飲み物切らしても問題ありません。 春にはさくらも咲き誇り一目千本桜も楽しめます!

11

行きたい

1

行った

新型コロナウイルス感染防止対策 仙台・広瀬川・名取川で人がいない4.2km
新型コロナウイルス感染防止対策 仙台・広瀬川・名取川で人がいない4.2km
宮城県仙台市若林区(4.3km)
ロード,夕方,昼間,早朝,片道

とにかく人がいませんので、新型コロナウイルス感染防止には最適 ・スピード練に向いてます(距離標はありませんが) ・信号はありませんので止まりません ・給水施設はありません(自己給水) ・ランステもありません ・駐車場は広瀬川左岸の千代大橋下流にあります とにかく、孤独に走ろう!

8

行きたい

6

行った

釜房ダム湖畔コース
釜房ダム湖畔コース
宮城県柴田郡川崎町(18km)
ロード,昼間,周回

自然を楽しみながら釜房ダムをほぼ一周する気持ちの良いコースです。桜の季節は最高です。距離は長いですが移り変わる景色に飽きずに走ることができます。

16

行きたい

0

行った

川崎町10キロコース
川崎町10キロコース
宮城県柴田郡川崎町(10km)
ロード,昼間,周回

コース中盤の登り坂がトレーニングに丁度良い。下り坂も長くて気持ち良く飛ばせます。走ったあとはやすらぎの郷のお風呂で汗を流しましょう。

3

行きたい

0

行った

若林緑地10km
若林緑地10km
宮城県仙台市若林区(10.1km)
トラック,夕方,昼間,早朝,周回

(2022年11月一杯はサーフェイスを工事中で、全コースは走られない) 1kmコースを10周 交通事故を心配せずに思いっきり走られる ランナーも多く、モチベーションが保てる 夜は真っ暗 2枚目の写真は4月初旬の18時頃

15

行きたい

10

行った

仙台市内の各名所を散策しながらRUNを楽しむコース!
仙台市内の各名所を散策しながらRUNを楽しむコース!
宮城県仙台市宮城野区(31.3km)
ロード,早朝,片道

仙台国際ハーフマラソンのコースに、青葉城址を加えて総走行距離を30kmにしたモノです。 仙台国際ハーフマラソンの折り返し地点を45号線に延長していますが、折り返して楽天生命パークに戻っても十分に楽しめます。 途中の仙台国際センターのカフェで、ひと休みも良いかと思います。

14

行きたい

6

行った

仙台:広瀬川:澱橋:牛越橋:タータン往復2km
仙台:広瀬川:澱橋:牛越橋:タータン往復2km
宮城県仙台市青葉区(2km)
トラック,ロード,夕方,昼間,早朝,往復

広瀬川土手をタータンで舗装した走りやすいコース 100m毎にマーク(写真2枚目)があり、インターバルトレーニングもやりやすい 最寄駅は仙台市地下鉄東西線国際センター駅(約1km) 駅には、コインロッカーがあります そして、仙台が産んだ、フィギュアスケートゴールドメダリスト、荒川選手、羽生選手のモニュメントもあります

8

行きたい

12

行った

蔵王エコーラインチャレンジ
蔵王エコーラインチャレンジ
宮城県白石市(43.2km)
ロード,昼間,往復

広域農道コスモスラインを通り蔵王エコーラインを登るコース 冬のため降雪があるため今回は途中まで 蔵王エコーラインの坂道は国内屈指です ウルトラマラソンを経験している人でなければ攻略は難しいでしょう 補給食ならびに水分補給は必須です 夏は通気性、冬は防寒性の高いウェアを着用して走ってください

5

行きたい

1

行った

国道4号線 白石~仙台 ウルトラマラソン
国道4号線 白石~仙台 ウルトラマラソン
宮城県白石市(46.2km)
ロード,昼間,片道

国道4号線をずっと走って白石から仙台まで行くコースとなっております ルート始点はわたしの自宅付近となっております(その辺は各自アレンジを) 白石市内~名取市までは信号も少なく走りやすいですが、名取市内から仙台までは信号が多めです 初めにいいペースで走っておくことをオススメします

6

行きたい

0

行った

白石帰省~ウルトラマラソン練習コース~
白石帰省~ウルトラマラソン練習コース~
宮城県白石市(18.5km)
ロード,夕方,早朝,周回

今回は白石をラントリップ まわりに何も無い分、広がる蔵王連峰の景観と白石川の景色を十二分に楽しめるコースとなっております。 追加写真の部分から国道4号線をトンネルを利用して渡れます ※基本的に信号などはありません(横断歩道あり) 白石の景色をお楽しみあれ

4

行きたい

0

行った

弘進ゴムアスリートパーク仙台周回700m
弘進ゴムアスリートパーク仙台周回700m
宮城県仙台市宮城野区(0km)
ロード,夕方,昼間,早朝,周回

楽天生命ポールパークとなりの、弘進ゴムアスリートパーク仙台を周回 楽天ゴールデンイーグルスのゲーム日は、混み合うので走られません 夜は暗いです

4

行きたい

9

行った

日本三景 MATSUSHIMA
日本三景 MATSUSHIMA
宮城県宮城郡松島町(8.6km)
トレイル,ロード,早朝,往復

ホテルから早朝の海岸沿いを往復。 福浦島、雄島、五大堂も巡りつつ 綺麗な海を見ながら走られる良いルートでした。

16

行きたい

5

行った

白石蔵王出張ラン
白石蔵王出張ラン
宮城県白石市(8.2km)
ロード,夕方,昼間,早朝,周回

東北新幹線白石蔵王駅前発着の歴史に触れるコースです。片倉小十郎ゆかりの白石城と武家屋敷をぐるぐる巡り、最後は白石川河川敷の運動公園で時間に合わせて好きなだけ走れます。晩秋の朝、雪をかぶった蔵王連峰の美しさが印象的です。

7

行きたい

3

行った

宮城県、仙台奥座敷、秋保温泉から景勝地を巡る15キロのランニング
宮城県、仙台奥座敷、秋保温泉から景勝地を巡る15キロのランニング
宮城県仙台市太白区(14.8km)
ロード,早朝,昼間,周回

宮城県、杜の都仙台の奥座敷「秋保温泉」から名取川の渓谷美を眺める自然を満喫する15キロのランニングです。 温泉街を流れる名取川が造った自然の彫刻、奇岩石の渓谷美「磊々峡」(らいらいきょう)の遊歩道から川崎町に抜ける山間道路のアップダウンを繰り返し、仙台の水がめ「釜房ダム」「釜房湖」までを周遊します。 秋保温泉は、ナトリウムカルシウム塩化物泉でお肌の療養が高く美肌の湯として知られています。東北名将、伊達政宗も愛浴した温泉として有名です。

14

行きたい

1

行った

変形の河川敷1000mトラック
変形の河川敷1000mトラック
宮城県仙台市若林区(5.1km)
トラック,周回

(2022年11月一杯はサーフェイスを工事中で、全コースは走られない) タータンが貼ってあり、走りやすい ただし、雨が続くと一部冠水する トラックとはいえ、ほんの少しの高低差がある 高校生たちや、ランニングサークルも練習している照明はなく、昼しか使えない 東屋に、水トイレがある 給水の上水道は、11月から3月までは、凍結防止で使えない 工事は終わり、全コース走られる様になりました

16

行きたい

12

行った