1. トップページ
  2. 宮城のランニングコース


ルート
路面タイプ
時間帯
距離
起伏
信号機
街灯

ステーション条件

タイプ
機能

検索

今週のおすすめランニングコース

古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
熊本県玉名市(3.3km)
ロード,早朝,昼間,周回

熊本県玉名市の高瀬地区は、かつて菊池川沿いで生産された菊池米(高瀬米)の積出港で、大阪まで船で運ばれていたそうです。 そんな歴史ある川沿いのランニングコース。高瀬裏川沿いの道は細く柵もないので、走らず歩きで回ってください。石造りの眼鏡橋などが残され、5月には花菖蒲が咲く美しい道。ところどころ、史跡の解説もあります。(2023年5月現在)

5

行きたい

0

行った

世田谷緑道ぐるりラン2023
世田谷緑道ぐるりラン2023
東京都世田谷区(15.9km)
ロード,早朝,周回

池尻大橋付近で目黒川に合流する、北沢川と烏山川の二つの緑道をぐるりと巡るラン。途中に点在するパン屋さんでお腹を満たしながら、夏でも日陰が多く涼しい緑道にココロもカラダも満足するラン。スタートは豪徳寺。福を招く猫たちの御利益もきっとあるはず👍

12

行きたい

1

行った

新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
新潟県新潟市中央区(21.2km)
ロード,昼間,片道

新潟ハーフマラソンのコースです。本番前の試走にどうぞ。 新潟スタジアム(ビッグスワン)を出発点に、住宅街や、新潟が誇るコシヒカリを育む田んぼを駆け抜けます。比較的平坦なコースです。

0

行きたい

0

行った

コース検索結果(83件)

新緑の林道二口線(宮城側)を行く
新緑の林道二口線(宮城側)を行く
宮城県仙台市太白区(9.8km)
ロード,昼間,片道

今回は秋保の最深部、二口から、山形との県境ゲート(現在閉鎖)まで、新緑の二口林道を走る。 私としては珍しく自動車で二口の「秋保ビジターセンター」へ。ここがスタート地点。あたりは既に大東岳を目指す多くの登山客で賑わっていた。「工事中・車両通行止め」の看板をやり過ごし、新緑の林道へ。姉滝、磐司岩、白糸の滝などの景勝を眺めるうちに、二口峠(974m)へ、更に神室岳や大東岳など二口山塊の山々を眺めつつ終点の県境ゲートまで。基本は往復になりますが、ゲートを越え山寺へ下りるのも一興(徒歩通過は可!)。 ※日曜以外は施工中の工事が多く、快適なトリップは無理かと思われます。走るなら日曜でしょう。コースは名取川の渓流に沿っているので涼しさもひとしおでした。

17

行きたい

3

行った

仙台城で伊達政宗公にご挨拶(出張ラン)
仙台城で伊達政宗公にご挨拶(出張ラン)
宮城県仙台市青葉区(7.3km)
ロード,早朝,往復

駅近のホテルを出発、街なかを2kmほど抜けて仙台城跡へ。 伊達政宗公の騎馬像がある本丸は山の頂上にあるので長い坂道を登っていく。 これ結構キツイが、本丸からは仙台の町が一望でき絶景。 出張での仕事前にサクッと往復7km。

17

行きたい

5

行った

第3回 東北風土マラソンコース(フル)
第3回 東北風土マラソンコース(フル)
宮城県登米市(41.8km)
ロード,早朝,昼間,夕方,周回

第3回東北風土マラソンのコースです。 長沼フートピア公園をスタートして長沼の周りを2周まわります。1周でハーフ、2周でフルというわかりやすいコース設定。 目立った起伏も信号もなく、とても穏やかな水辺を気持ちよく走れます。 スタート地点の長沼フートピア公園には大きな駐車場の他にキャンプ場も併設されていて、オートキャンプを楽しむことができます。 大会当日は宮城を中心とした東北の郷土料理がずらりと並び、どれも本当に美味しいのでぜひ立ち止まって食べてください。第3回時は特にステーキが絶品でした!

16

行きたい

11

行った

青葉城から仙台光のページェント
青葉城から仙台光のページェント
宮城県仙台市青葉区(8km)
ロード,夜,夕方,昼間,早朝,周回

仙台出張ラン 青葉城から光のページェントを経由してホテルまで 青葉城は坂がキツかった。日が暮れて走ったけど、少し暗いので、日があるうちがオススメです。 光のページェントは、やっぱりきれいだった。 キョロキョロしながら程よい距離感

16

行きたい

7

行った

日本三景 MATSUSHIMA
日本三景 MATSUSHIMA
宮城県宮城郡松島町(8.6km)
トレイル,ロード,早朝,往復

ホテルから早朝の海岸沿いを往復。 福浦島、雄島、五大堂も巡りつつ 綺麗な海を見ながら走られる良いルートでした。

16

行きたい

5

行った

変形の河川敷1000mトラック
変形の河川敷1000mトラック
宮城県仙台市若林区(5.1km)
トラック,周回

(2022年11月一杯はサーフェイスを工事中で、全コースは走られない) タータンが貼ってあり、走りやすい ただし、雨が続くと一部冠水する トラックとはいえ、ほんの少しの高低差がある 高校生たちや、ランニングサークルも練習している照明はなく、昼しか使えない 東屋に、水トイレがある 給水の上水道は、11月から3月までは、凍結防止で使えない 工事は終わり、全コース走られる様になりました

16

行きたい

12

行った

若林緑地10km
若林緑地10km
宮城県仙台市若林区(10.1km)
トラック,夕方,昼間,早朝,周回

(2022年11月一杯はサーフェイスを工事中で、全コースは走られない) 1kmコースを10周 交通事故を心配せずに思いっきり走られる ランナーも多く、モチベーションが保てる 夜は真っ暗 2枚目の写真は4月初旬の18時頃

16

行きたい

10

行った

釜房ダム湖畔コース
釜房ダム湖畔コース
宮城県柴田郡川崎町(18km)
ロード,昼間,周回

自然を楽しみながら釜房ダムをほぼ一周する気持ちの良いコースです。桜の季節は最高です。距離は長いですが移り変わる景色に飽きずに走ることができます。

16

行きたい

0

行った

宮城県、仙台奥座敷、秋保温泉から景勝地を巡る15キロのランニング
宮城県、仙台奥座敷、秋保温泉から景勝地を巡る15キロのランニング
宮城県仙台市太白区(14.8km)
ロード,早朝,昼間,周回

宮城県、杜の都仙台の奥座敷「秋保温泉」から名取川の渓谷美を眺める自然を満喫する15キロのランニングです。 温泉街を流れる名取川が造った自然の彫刻、奇岩石の渓谷美「磊々峡」(らいらいきょう)の遊歩道から川崎町に抜ける山間道路のアップダウンを繰り返し、仙台の水がめ「釜房ダム」「釜房湖」までを周遊します。 秋保温泉は、ナトリウムカルシウム塩化物泉でお肌の療養が高く美肌の湯として知られています。東北名将、伊達政宗も愛浴した温泉として有名です。

15

行きたい

1

行った

仙台市内の各名所を散策しながらRUNを楽しむコース!
仙台市内の各名所を散策しながらRUNを楽しむコース!
宮城県仙台市宮城野区(31.3km)
ロード,早朝,片道

仙台国際ハーフマラソンのコースに、青葉城址を加えて総走行距離を30kmにしたモノです。 仙台国際ハーフマラソンの折り返し地点を45号線に延長していますが、折り返して楽天生命パークに戻っても十分に楽しめます。 途中の仙台国際センターのカフェで、ひと休みも良いかと思います。

15

行きたい

6

行った

千年先の子どもたちに伝えたい千年希望の丘
千年先の子どもたちに伝えたい千年希望の丘
宮城県岩沼市(2.8km)
ロード,早朝,昼間,夕方,往復

http://miyagi.fukkou-tourism.com/iwanuma/sennenkibou/ 2011年3月11日の東日本大震災による大津波では、この岩沼海浜緑地内にあった高さ約10mの丘に3名の方が避難し、助かりました。 そのときの津波の高さは約8mに達しましたが、丘の頂部は津波の浸水からまぬがれ、まさしく“いのちを守る丘”となりました。 「千年希望の丘」を津波の力の減衰や避難場所として活用しながら、千年先まで人々のいのちを守ります。 「千年希望の丘」は、千年先まで今回の大津波の出来事を後世に伝承し、想いを伝えていけるよう、“大震災を伝える丘”として、震災廃棄物を再生利用しています。 「鎮魂・追悼・記録・伝承」の場、そして防災教育の場として整備し、後世に伝えていきます。 (以上、みやぎ復興ツーリズムガイドより引用) 10月にはチャリティーマラソンイベントの「PARACUP SENDAI」が開催される場所でもあり、震災からの復興を目指して立ち上がる東北の姿を感じる場所です。 PARACUP SENDAIではとても楽しい雰囲気で和気あいあいと走る事が出来ますので、ぜひ一度出場されてみてはいかがでしょうか。

15

行きたい

6

行った

初夏の大自然を感じるロードコース
初夏の大自然を感じるロードコース
宮城県白石市(16.3km)
ロード,昼間,早朝,往復

白石駅から無料送迎バス有り。 スパッシュランドしろいし〜国指定天然記念物 材木岩を見物してのピストンコース なだらかな少々の起伏有り。 アフターは、スパッシュランドか、そこから徒歩700m程の所にある小原温泉♨️で汗を流し、芝ザクラ公園売店にて青空の下、天ぷら&そば+味噌ソフト🍦が😆👍♪です。

14

行きたい

3

行った

青葉の森をトレラン
青葉の森をトレラン
宮城県仙台市青葉区(11.8km)
ロード,往復

通行止めじゃなければ青葉城まで行きたかった🥲

14

行きたい

1

行った

東北風土マラソンコース
東北風土マラソンコース
宮城県登米市(19.8km)
ロード,早朝,昼間,周回

JINS MEMEで実証実験を行った、東北風土マラソンが開催される、宮城県登米市の周回コース。 ファンランの大会だけど、アップダウンの激しい負荷の高いコースでした。 東北風土マラソンの実証実験から、ランニングの効率を下げる最大の要因が着地ブレーキによる上体前後のブレということが判明!

13

行きたい

8

行った

#名取市 #岩沼市 #海岸 ラン →閖上温泉
#名取市 #岩沼市 #海岸 ラン →閖上温泉
宮城県名取市(10.3km)
ロード,ビーチ,早朝,昼間,夕方,往復

閖上漁港に🚙を止め、スタート😃堤防の上を南下します。仙台空港と🛫離着陸🛬の飛行機を眺め、岩沼海岸 「下野郷浜」を少し越して、5kmです。Uターンすれば10km👍 ランの後は、名取ゆりあげ温泉「輪りんの宿」の日帰り♨️に❗️そして、「ゆりあげ食彩館」で美味しい食材🎁のお買い物で決まりっ❣️ 名取ゆりあげ温泉 輪りんの宿

13

行きたい

2

行った

仙台空港 周回ラン →  千年希望の丘 宮城県 名取市
仙台空港 周回ラン → 千年希望の丘 宮城県 名取市
宮城県名取市(9.7km)
ロード,トレイル,ビーチ,早朝,昼間,夕方,周回

仙台空港 周回♻️ランニング😃 ✈️の離着陸を真近に眺めながらの🏃‍♂️は最高でした〜👍 走り足りない時は、海岸ランもできます♪ #仙台空港 #ガーミン #Strava #ラントリップ #TATTA

13

行きたい

5

行った

駅ラン・仙台市地下鉄南北線
駅ラン・仙台市地下鉄南北線
宮城県仙台市太白区(15.6km)
ロード,片道

ランニングすると電車に乗れないという乗り鉄のジレンマ もう線路の上を走るしかないじゃない 〇ビュースポットは黒松-八乙女間の遊歩道と八乙女-泉中央間のかむり大橋(七北田川) 〇長町駅付近と広瀬川では時間が合えば新幹線が見えます 〇北仙台-台原間、旭ヶ丘駅、黒松-八乙女間に階段があります 〇旭ヶ丘駅では駅構内を通過します 〇全体を通して仙台市中心部を走るため通行人が多いので注意してください

13

行きたい

3

行った

震災を忘れない「いのちの石碑」巡り
震災を忘れない「いのちの石碑」巡り
宮城県牡鹿郡女川町(20.9km)
ロード,早朝,昼間,夕方,片道

女川町の各所に点在する『いのちの石碑』。これらは地元中学生の手によって、「震災の記録を残す」というテーマで建てられたものです。最終的には21の石碑が建つ予定ですが、本コースはすでに完成している6カ所を繋ぐコースです。 震災復興に向けて工事が多く、車両などに注意しましょう。また、地図とは実際の道路状況が異なる(ex.あるはずの道がない 等)場合があるため、注意して進んでください。JR浦宿駅をスタートし、以下の順序で石碑を巡ります。 1)第4基:鷲神浜(女川町青少年勤労センター) 2)第3基:宮ヶ崎(国道398号沿いにある神社境内) 3)第6基:桐ヶ崎 4)第2基:竹ノ浦(神社境内) 5)第5基:尾浦(保福寺境内) 6)第1基:女川中学校の校舎前 スタート地点の浦宿駅へは女川駅から1駅。ただし電車の本数が少ないので、女川駅から鷲神浜へ向かい、折り返して2〜6の石碑を巡るのも良いでしょう。 尚、コース上は道が狭く、工事車両などが多く通行するので注意してください。アップダウンが多いため良いトレーニングになります。自販機・コンビニ・商店などありませんので、必要に応じ装備は万全で。

12

行きたい

0

行った

宮城県石巻市の猫島「田代島」
宮城県石巻市の猫島「田代島」
宮城県石巻市(3.7km)
ロード,昼間,片道

宮城県石巻市にある猫島『田代島』にある、2つの港(大泊/仁斗田)を繋ぐランニングコースです。港間は約3km。しかしアップダウンが多く、短いながらも走りごたえがあります。道中には『猫神社』が、そして仁斗田港の近くには『マンガアイランド』があり、立ち寄るのにオススメな観光スポット。仁斗田の集落にはたくさん猫がいるので、大泊からスタートし、残った時間で集落を散策するのが良いでしょう。港の回りも、心地よい海風が疲れた身体を癒してくれます。

12

行きたい

0

行った