1. トップページ
  2. 宮城のランニングコース


ルート
路面タイプ
時間帯
距離
起伏
信号機
街灯

ステーション条件

タイプ
機能

検索

今週のおすすめランニングコース

都内で早咲きの河津桜を巡るサクRUN
都内で早咲きの河津桜を巡るサクRUN
東京都江戸川区(27km)
ロード,昼間,片道

酒走ブログにも詳細を記載していますので、ご興味ある方はアクセスしてみてください。(2022/3/12投稿) https://reerac.net/blog/?p=4216 ━━━━━ 都内の河津桜の名所を調べたところ、南葛西にある「なぎさ公園」や亀戸公園近くの「旧中川沿いの河津桜」などがあるようです。 というわけで「葛西駅」を出発し、 「なぎさ公園」⇒「旧中川沿いの河津桜」⇒「木場公園」 と、都内の河津桜の有名スポットを巡り、 いつもの「SPA OTEMACHI(スパ大手町)」でゴールの約25kmのコース。 ソメイヨシノの前に、早咲きの河津桜を楽しめるコースでした。

3

行きたい

1

行った

コーヒーを飲みにちょっと富田林へ♪
コーヒーを飲みにちょっと富田林へ♪
大阪府柏原市(27.6km)
ロード,昼間,片道

奈良・和歌山と接する大阪の南河内エリア。 難波や天王寺の街にアクセスしやすい上にいい具合に自然もあります。 今回はそんな南河内の寺社や古墳、映えスポットを巡りながらちょっと富田林まで走ってコーヒーを飲みに行きませんかというコースです。   店主もランナーさんの『豆小屋』という隠れ家的なコーヒー豆屋さんを目指します。 平日の火~木の3日間しか営業してませんのでご注意ください(笑)   写真のカラーマンホールは藤井寺市・羽曳野市・富田林市ですが、スタートの河内国分駅は柏原市でゴールの千代田駅は河内長野市ですし途中で堺市にも入りますので6市縦断のラントリップになりますね♪

1

行きたい

0

行った

日本で一番手厚いかもしれないマラソン大会
日本で一番手厚いかもしれないマラソン大会
鹿児島県大島郡喜界町(40.4km)
ロード,ビーチ,早朝,周回

島の外周が43kmと、マラソンにうってつけの喜界島。 優しさと笑顔とホスピタリティにあふれる、喜界島のしまっちゅパワーを体感できます。 喜界島で開催された(第3回)東経130度喜界島マラソン http://kikaijimamarathon.amamin.jp/ に参加しました。 亜熱帯の島は海開き目前&太陽が朝から照りつけるという、時期的にもコースの高低差的にもかなり過酷な環境。 前を行くランナーのスカスカさをご覧ください。  島への輸送&宿のキャパもあり、たった130人しかエントリーできませんでした(2017年当時)。 ランナーと、大会を支えるボランティアの人数が同じです。 このサトウキビ畑の一本道は、 よく映画やドラマのロケ、テレビの取材も来るところ。 もてなし上手なしまっちゅは、エイドでも神対応です。 車で追いかけてきて、この先は坂だからとアイシングスプレーを差し出してくるしまっちゅ。。 マンゴージュースやパパイヤ漬け、島バナナに黒糖、あんだーぎー、なぜかレッドブル、ゴールでは車海老や鶏飯でもてなしてくれるしまっちゅ。。 競技中だけじゃなく、打ち上げや2次会にも出没するしまっちゅ。。 この交流がやみつきになってリピートする方も多いのだとか。 ゼッケンには、エントリーナンバーではなく「ゆきこ」「ひろゆき」など名前がでかでかと表示されているので、ランナーは沿道のみなさんからもれなく名前で呼ばれて応援いただけるという、恥ずかしくも嬉しい、新鮮な体験が。 高校生ボランティアがゴールを仕切っていたり、 私のいとこまでが給水所に配置されていたくらい、島全員参加状態でした。 いろんなご家庭がホースでシャワーをかけてくれるので涼はとれましたが、日焼け止めはぜんぶ落ちてしまいました(泣) ◎ラン後のお目当ては、ヤギ刺しです💗  フルの疲れもこれをいただけば回復します。

7

行きたい

0

行った

コース検索結果(72件)

みちのく潮風トレイル 山元町
みちのく潮風トレイル 山元町
宮城県亘理郡山元町(12.8km)
トレイル,昼間,往復

みちのく潮風トレイルの山元町コースです。 深山山麓少年の森という場所がありそこには30台程の車を止める事ができます。 登山道からスタートして四方山という山の頂上まで行き往復するルートです。 私自身はトレイルはまだ二度目のなのでこのコースが他のトレイルコースとどう違うのか比較出来ませんが、山自体は高い山ではありません。自分の様なトレイル初心者でも走れたのでトレーニングという意味では良いコースなのではないかと思います。 みちのく潮風トレイルという目印がコースの各所にあり迷う事なく走れます。あまり人が来ないコースなので不安な方は複数で行くと良いかもしれません。 登山道入口に神社があるのでそこで参拝してからスタートすると良いかと思います。 折り返し地点の四方山の展望台は名前の通り四方を見渡す事が出来るところで良い景色も楽しめます😊 熊の心配はないと思いますが、猪や蜂の注意看板がありましたので、気をつけて下さい。

18

行きたい

2

行った

夜は国分町周りは走りにくいから大崎八幡宮へ
夜は国分町周りは走りにくいから大崎八幡宮へ
宮城県仙台市青葉区(6.5km)
ロード,夜,夕方,早朝,往復

仙台出張シリーズパート2。早朝は走りやすい国分町周りも夜はとても走れません。そんな時にちょっとランニングするコースです。

8

行きたい

6

行った

水の森公園周回クロカンコース
水の森公園周回クロカンコース
宮城県仙台市泉区(3.3km)
トレイル,早朝,昼間,周回

宮城県仙台市にある水の森公園はクロカン走に最適。1周3.3kmほどのアップダウンのあるこのコースは旭化成の村山兄弟が、この近くにある明成高校時代に在籍せいていた時に愛用していたコースである。 程よいアップダウンと距離。トレーニングにもリフレッシュランにも最適。 (※2019年8月5日に熊の目撃情報がありました。しばらくは様子を見るのが良さそうです)

31

行きたい

7

行った

全日本大学女子駅伝1区を走る
全日本大学女子駅伝1区を走る
宮城県仙台市宮城野区(5.6km)
ロード,夜,夕方,早朝,周回

通称杜の都駅伝として10月に仙台で開かれる全日本大学女子駅伝1区のコース。 仙台市陸上競技場や楽天のスタジアムがある宮城野原から卸町方面に行き、戻ってくる5.5kmの周回コースです。アップダウンは序盤にある聖和学園前の陸橋だけなので、走りやすいです。駅伝の時は陸橋の下で待ってると、突然橋の上に20数人のランナーが現れる景色は圧巻。 問屋街であることが由来の卸町に入ると、ケヤキ並木があり、仙台というと定禅寺通りが有名ですが、こちらも綺麗な景色です。 周回コースなので、その時の調子によって2、3周…と増やせます。

26

行きたい

6

行った

国分町近辺からの朝ランニング
国分町近辺からの朝ランニング
宮城県仙台市青葉区(6.3km)
ロード,早朝,周回

出張で国分町近辺ホテルに宿泊している人などにおすすめの出勤前ちょっとランニングコースです。

17

行きたい

3

行った

仙台出張ラン(仙台駅〜青葉城)
仙台出張ラン(仙台駅〜青葉城)
宮城県仙台市青葉区(10km)
ロード,昼間,早朝,周回

仙台駅前のホテルから出発。起伏あり、急勾配あり、木陰ありでトレーニングにも最適です。

40

行きたい

19

行った

「杜の都」仙台観光ランコース
「杜の都」仙台観光ランコース
宮城県仙台市青葉区(8.7km)
ロード,早朝,昼間,夕方,往復

仙台駅西口をスタートして、自然豊かな杜の都の並木通りである青葉通を西に進み、大橋を渡って仙台城址(青葉城)に向かい、右手に石垣が見えたら、その先を左折して上り道を進みます。頂上には宮城縣護國神社や伊達政宗騎馬像があり、そこから仙台の街並みが見下ろせます。 小休憩をしたら下りながら街に戻っていきますが、桜の季節は途中の西公園の桜が綺麗です。最後に定禅寺通の並木通りを進んで国分町を横目に仙台駅でゴール。このコースは毎年5月に行われている仙台ハーフマラソンの6.5〜13km付近を走るので、宮城県最大級のロードレースの試走にもピッタリなコースです。

51

行きたい

20

行った

愛子to定規
愛子to定規
宮城県仙台市青葉区(35.3km)
指定なし

後半気持ちのいいコースでした。

9

行きたい

0

行った

涼しげな緑の中を気持ち良く♪♪♪
涼しげな緑の中を気持ち良く♪♪♪
宮城県宮城郡利府町(10.3km)
ロード,昼間,早朝,周回

グランディ21〜県民の森 周回 今回はロードのみですが、 途中トレイルに入ることも可能です♪

21

行きたい

8

行った

初夏の大自然を感じるロードコース
初夏の大自然を感じるロードコース
宮城県白石市(16.3km)
ロード,昼間,早朝,往復

白石駅から無料送迎バス有り。 スパッシュランドしろいし〜国指定天然記念物 材木岩を見物してのピストンコース なだらかな少々の起伏有り。 アフターは、スパッシュランドか、そこから徒歩700m程の所にある小原温泉♨️で汗を流し、芝ザクラ公園売店にて青空の下、天ぷら&そば+味噌ソフト🍦が😆👍♪です。

14

行きたい

3

行った

ご利益(りやく)いっぱいな金華山の山頂から
ご利益(りやく)いっぱいな金華山の山頂から
宮城県石巻市(4.6km)
トレイル,昼間,往復

金華山は、かつて金が取れたということに由来した名前で、島内には黄金山神社があり、日本五大弁財天のひとつということで、3年連続でお詣りすると一生お金に困らないのだとか(「困らない」のであって「お金持ち」になるのとはまた違う、という説も)。島内では、たくさんのコガネムシを見かけるのも、そのせいでしょうか。 そして、2011年の東日本大震災の震源に最も近い陸地が金華山で、島の東側を中心に大きな被害の出た場所でもあります。 そんな金華山ですが、自然のまま残された美しい森林の中で鹿がゆったりと草を食むのどかな風景と、山頂からの太平洋や牡鹿半島などの陸地を見渡す風景は一見の価値あり。 登山道には、ポイントごとに道標もあり、山頂までは比較的整備されていますので、特に神社から出発して稜線にたどり着くまでの間(八合目まで)はあまり問題ないでしょう。稜線にたどり着いてからは坂道も急で、踏石が浮き気味だったりと道の整備状況が良くない場所があるので、ランではなくウォークで。山頂まで片道約2kmで標高差300mほどになります。 地図のコースには含まれていますが、山頂(大海祇神社・奥の院)から先の展望台や、天柱石への道はランには適しませんので、その点もご注意ください。 また、春から秋にかけてはヤマビルが発生する場所でもありますので、ヒルよけの対策はご留意ください(命に別条はないですが、知らない間に血を吸われて出血でびっくり、ということがあるようです)。

10

行きたい

1

行った

【食べ・利き酒ラン】東北風土マラソン2019
【食べ・利き酒ラン】東北風土マラソン2019
宮城県登米市(21km)
ロード,早朝,周回

宮城県登米市で毎年開催される東北風土マラソンのコースです。 ハーフは長沼1周、フルは2周で、充実したエイドとラン後の東北の名酒無料利き酒券(5杯分)が楽しい東北版メドックマラソンです。 マラソン中は毎年ゲストのサンプラザ中野くんがヒット曲「ランナー」をこれでもかってくらい歌ってくれるので、昭和生まれは大抵テンションあがります。19年は5回以上(やまちゃん調べ)歌ってくれました。 オススメは仙台からバスツアーで参加して、ハーフでエントリーして、ラン後にフルランナーを待ちながら利き酒しまくって呑んだくれる…です。

10

行きたい

9

行った

出張ラン 伊達政宗公が見下ろす仙台の街 12km
出張ラン 伊達政宗公が見下ろす仙台の街 12km
宮城県仙台市青葉区(12.1km)
ロード,夜,夕方,周回

ランナーならば、仙台といえば牛タンではなく先ずは伊達政宗公に走ってご挨拶に行くべきだろう。 街中をナイトランクルーズし広瀬川を越えると、伊達政宗公が見下ろす青葉城までは数百メートル、だが急坂が容易にリーチさせてくれない。登り切って夜景を見渡せばそこは仙台の街を一望できるナイトスポットだ。 八木山ベニーランドへ抜けるため、少々おどろおどろしいが、心霊スポットである八木山橋を猛スピードで通過しよう。暗闇に青白く浮かぶ遊園地の観覧車を望みならが坂を登りきれば八木山ベニーランドだ。 後は坂を下るだけ、上り坂でロストしたスピードは下りで取り返そう。 なんとなく仙台駅西口方面に向かい、そのまま夕飯を頂いて今日のナイトランクルーズを終了としよう。 Let’s have a fun running!

29

行きたい

7

行った

【朝食べラン】震災から復興中!名取 ゆりあげ朝市
【朝食べラン】震災から復興中!名取 ゆりあげ朝市
宮城県名取市(15.2km)
ロード,早朝,周回

復旧から復興に向かっている宮城県名取市のゆりあげ朝市へJR名取駅を起点の往復15kmランです。 東日本大震災でもかなり被害の大きかった閖上ですが、日曜日・祝日の朝市は復活してます。 私は朝市名物の水餃子を食べて帰ってくるだけのラン!でしたが、時間の余裕がある方は市場で海鮮を購入して、炭火で焼いてその場で食べる事もできますよ。 周辺は工事が多く行われてまだまだ復興はこれからですが、着実に新しい街作りが進んでいる様です。 仙台に旅行の際にはぜひ朝市へのランもどうぞー。

36

行きたい

1

行った

青葉城から仙台光のページェント
青葉城から仙台光のページェント
宮城県仙台市青葉区(8km)
ロード,夜,夕方,昼間,早朝,周回

仙台出張ラン 青葉城から光のページェントを経由してホテルまで 青葉城は坂がキツかった。日が暮れて走ったけど、少し暗いので、日があるうちがオススメです。 光のページェントは、やっぱりきれいだった。 キョロキョロしながら程よい距離感

16

行きたい

7

行った

宮城県松島町・島々を眺めながら松尾芭蕉気分でRuntrip
宮城県松島町・島々を眺めながら松尾芭蕉気分でRuntrip
宮城県宮城郡松島町(9.8km)
ロード,トレイル,早朝,昼間,往復

東北旅行の際に宿泊したホテル壮観(宿泊も日帰りも出来る施設)を起点とした松島の観光ランコースとしています。 距離は短めですが、松島湾の島々を色々な角度から眺めることが出来ますし 橋を通って渡ることができる島もあるので楽しめると思います。 今回は雄島のみ渡りましたが散策しがいのある島でした。 コース途中には他にも渡ることができる島があります(五大堂、福浦島)が、福浦島に関しては通行料の支払い200円が必要です。 8:00までの早朝なら無料で渡れるという情報もあります。ご確認の上お渡り下さい。 雄島(御島)内に不整地がありますが、 基本的にロードコースで緩い坂があるくらいです。 ゼーハーせずに楽しめるコースだと思います。 松島へ御宿泊の際は、近辺のホテルから朝風呂前の朝ランにいかがでしょうか。 昼間に走って日帰り入浴も気持ち良いと思います。

31

行きたい

3

行った

沼ラン!? ラムサール条約湿地の沼
沼ラン!? ラムサール条約湿地の沼
宮城県登米市(21.7km)
ロード,早朝,昼間,片道

宮城県登米市にある ラムサール条約湿地の沼 伊豆沼 長沼の周りをRUN 登米市街に滞在してたため市街から荒川沿いを 走り長沼、伊豆沼に向かいました。 夏は蓮が綺麗みたいです

6

行きたい

1

行った

新緑の林道二口線(宮城側)を行く
新緑の林道二口線(宮城側)を行く
宮城県仙台市太白区(9.8km)
ロード,昼間,片道

今回は秋保の最深部、二口から、山形との県境ゲート(現在閉鎖)まで、新緑の二口林道を走る。 私としては珍しく自動車で二口の「秋保ビジターセンター」へ。ここがスタート地点。あたりは既に大東岳を目指す多くの登山客で賑わっていた。「工事中・車両通行止め」の看板をやり過ごし、新緑の林道へ。姉滝、磐司岩、白糸の滝などの景勝を眺めるうちに、二口峠(974m)へ、更に神室岳や大東岳など二口山塊の山々を眺めつつ終点の県境ゲートまで。基本は往復になりますが、ゲートを越え山寺へ下りるのも一興(徒歩通過は可!)。 ※日曜以外は施工中の工事が多く、快適なトリップは無理かと思われます。走るなら日曜でしょう。コースは名取川の渓流に沿っているので涼しさもひとしおでした。

17

行きたい

3

行った

お手軽RUN〜杜の都仙台 周回〜
お手軽RUN〜杜の都仙台 周回〜
宮城県仙台市青葉区(9.2km)
ロード,昼間,早朝,周回

仙台市内から仙台城に向かい、また市内に戻ってくるコースです。市内はフラット、仙台城付近は、かなりの起伏で、坂トレにはピッタリ! トレーニングの後は、東北最大の歓楽街、国分町で一献、どーですかね!

63

行きたい

18

行った

お花見旅ランin一目千本桜&船岡城址公園
お花見旅ランin一目千本桜&船岡城址公園
宮城県柴田郡大河原町(32.3km)
ロード,昼間,周回

桜が咲く季節にお花見ランができるのはランナーの特権☆広範囲に渡って桜を楽しむことができるし、時に立ち止まって花見を楽しむもヨシ♫今回は、宮城県にある「一目千本桜と船岡城址公園」です。 一目千本桜は大河原町と柴田町まで全長約8kmにわたる桜並木がありあます。一目千本桜と呼ばれている、約1200本の桜のトンネルのうち三分の一は樹齢80年を超えている大樹です。 船岡城址公園は宮城県内で唯一「さくら名所100選」に選ばれています。さくらのトンネルを走るスロープカーがあり、船岡平和観音像の立つ山頂までいけます。山頂からの眺めは絶景で桜並木が見渡せ、晴れの日は蔵王連峰が見渡せ絶景です。 今回のコースは、JR東北線の大河原駅をスタートし、白石川沿いを走るコースで、約32km走りました。

23

行きたい

3

行った