1. トップページ
  2. 宮城のランニングコース


ルート
路面タイプ
時間帯
距離
起伏
信号機
街灯

ステーション条件

タイプ
機能

検索

今週のおすすめランニングコース

古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
熊本県玉名市(3.3km)
ロード,早朝,昼間,周回

熊本県玉名市の高瀬地区は、かつて菊池川沿いで生産された菊池米(高瀬米)の積出港で、大阪まで船で運ばれていたそうです。 そんな歴史ある川沿いのランニングコース。高瀬裏川沿いの道は細く柵もないので、走らず歩きで回ってください。石造りの眼鏡橋などが残され、5月には花菖蒲が咲く美しい道。ところどころ、史跡の解説もあります。(2023年5月現在)

5

行きたい

0

行った

世田谷緑道ぐるりラン2023
世田谷緑道ぐるりラン2023
東京都世田谷区(15.9km)
ロード,早朝,周回

池尻大橋付近で目黒川に合流する、北沢川と烏山川の二つの緑道をぐるりと巡るラン。途中に点在するパン屋さんでお腹を満たしながら、夏でも日陰が多く涼しい緑道にココロもカラダも満足するラン。スタートは豪徳寺。福を招く猫たちの御利益もきっとあるはず👍

12

行きたい

1

行った

新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
新潟県新潟市中央区(21.2km)
ロード,昼間,片道

新潟ハーフマラソンのコースです。本番前の試走にどうぞ。 新潟スタジアム(ビッグスワン)を出発点に、住宅街や、新潟が誇るコシヒカリを育む田んぼを駆け抜けます。比較的平坦なコースです。

0

行きたい

0

行った

コース検索結果(83件)

仙台市街地旅ラン
仙台市街地旅ラン
宮城県仙台市青葉区(6.8km)
ロード,早朝,周回

仙台市街の中心部を周回するルートです。 歩道も広く、特に早朝ランがおすすめ。 春はハナミズキ、夏はケヤキ、秋はイチョウ並木に励まされます。

12

行きたい

3

行った

仙台 新緑の広瀬川河川敷
仙台 新緑の広瀬川河川敷
宮城県仙台市太白区(11.2km)
ロード,早朝,昼間,夕方,周回

JR長町駅を起点に、広瀬川の下流の河川敷を走る平坦なコースです。 途中、行きも帰りも、幹線道路を渡る横断歩道に信号がありますが、それ以外はマイペースで走れるお気に入りのコースです。 コース上にはトイレが3か所ありますが、コンビニ等はありませんので、途中、水分補給が必要な方は持参する必要があります。 途中には、伊達政宗が初めての参勤の際に、旅の安全を祈願したと言われる旅立神社もあります。

12

行きたい

5

行った

女川最高峰!山頂から海を眺める『石投山』トレイル
女川最高峰!山頂から海を眺める『石投山』トレイル
宮城県牡鹿郡女川町(9.9km)
ロード,トレイル,早朝,昼間,往復

女川駅前にあるフューチャーセンターを拠点とし、女川町で最高峰の『石投山』登山道を走るトレイルコースです。ロードから始まり、作業道に入ってやがて山道へ。山内のコース内には各所に“ピンクリボン”があるので、そちらを目印にしましょう。標高は456.7m。途中で鹿などの動物に出会えるかもしれません。走り足りない方は、山頂から雄勝峠へ向けかうことも可能です。 足元が滑りやすい場所、またかなり勾配のキツイ場所などもあるので、ランニング時は十分に注意してください。山頂には広いスペースがあり、海を眺めることができる絶景スポットとなっています。

11

行きたい

1

行った

トレイルの雰囲気を味わえるミニトレイル&ロードコース4キロ
トレイルの雰囲気を味わえるミニトレイル&ロードコース4キロ
宮城県柴田郡柴田町(2.8km)
トレイル,昼間,往復

柴田町にある船岡城址公園を経由するミニトレイルコースです。 電車の方はJR船岡駅から降りて1キロ。 車の方は船岡城址公園の無料駐車場あります。 (注)さくら祭り開催期間中は有料となります😅 本格的なトレイルコースとは言えませんがトレイルの雰囲気や、高低差130m程度の山なので本格的な山は不安な方にはトレーニングやトレイル体験にはピッタリだと思います♪ トレイルシューズもあった方が良いとは思いますがロード半分トレイルも半分なのでロードシューズでも十分いけます! 途中には展望台あり、自販機は売店もあるので万が一飲み物切らしても問題ありません。 春にはさくらも咲き誇り一目千本桜も楽しめます!

11

行きたい

1

行った

【食べ・利き酒ラン】東北風土マラソン2019
【食べ・利き酒ラン】東北風土マラソン2019
宮城県登米市(21km)
ロード,早朝,周回

宮城県登米市で毎年開催される東北風土マラソンのコースです。 ハーフは長沼1周、フルは2周で、充実したエイドとラン後の東北の名酒無料利き酒券(5杯分)が楽しい東北版メドックマラソンです。 マラソン中は毎年ゲストのサンプラザ中野くんがヒット曲「ランナー」をこれでもかってくらい歌ってくれるので、昭和生まれは大抵テンションあがります。19年は5回以上(やまちゃん調べ)歌ってくれました。 オススメは仙台からバスツアーで参加して、ハーフでエントリーして、ラン後にフルランナーを待ちながら利き酒しまくって呑んだくれる…です。

10

行きたい

9

行った

ご利益(りやく)いっぱいな金華山の山頂から
ご利益(りやく)いっぱいな金華山の山頂から
宮城県石巻市(4.6km)
トレイル,昼間,往復

金華山は、かつて金が取れたということに由来した名前で、島内には黄金山神社があり、日本五大弁財天のひとつということで、3年連続でお詣りすると一生お金に困らないのだとか(「困らない」のであって「お金持ち」になるのとはまた違う、という説も)。島内では、たくさんのコガネムシを見かけるのも、そのせいでしょうか。 そして、2011年の東日本大震災の震源に最も近い陸地が金華山で、島の東側を中心に大きな被害の出た場所でもあります。 そんな金華山ですが、自然のまま残された美しい森林の中で鹿がゆったりと草を食むのどかな風景と、山頂からの太平洋や牡鹿半島などの陸地を見渡す風景は一見の価値あり。 登山道には、ポイントごとに道標もあり、山頂までは比較的整備されていますので、特に神社から出発して稜線にたどり着くまでの間(八合目まで)はあまり問題ないでしょう。稜線にたどり着いてからは坂道も急で、踏石が浮き気味だったりと道の整備状況が良くない場所があるので、ランではなくウォークで。山頂まで片道約2kmで標高差300mほどになります。 地図のコースには含まれていますが、山頂(大海祇神社・奥の院)から先の展望台や、天柱石への道はランには適しませんので、その点もご注意ください。 また、春から秋にかけてはヤマビルが発生する場所でもありますので、ヒルよけの対策はご留意ください(命に別条はないですが、知らない間に血を吸われて出血でびっくり、ということがあるようです)。

10

行きたい

1

行った

夜は国分町周りは走りにくいから大崎八幡宮へ
夜は国分町周りは走りにくいから大崎八幡宮へ
宮城県仙台市青葉区(6.5km)
ロード,夜,夕方,早朝,往復

仙台出張シリーズパート2。早朝は走りやすい国分町周りも夜はとても走れません。そんな時にちょっとランニングするコースです。

10

行きたい

6

行った

愛子to定規
愛子to定規
宮城県仙台市青葉区(35.3km)
指定なし

後半気持ちのいいコースでした。

9

行きたい

0

行った

仙台:広瀬川:澱橋:牛越橋:タータン往復2km
仙台:広瀬川:澱橋:牛越橋:タータン往復2km
宮城県仙台市青葉区(2km)
トラック,ロード,夕方,昼間,早朝,往復

広瀬川土手をタータンで舗装した走りやすいコース 100m毎にマーク(写真2枚目)があり、インターバルトレーニングもやりやすい 最寄駅は仙台市地下鉄東西線国際センター駅(約1km) 駅には、コインロッカーがあります そして、仙台が産んだ、フィギュアスケートゴールドメダリスト、荒川選手、羽生選手のモニュメントもあります

9

行きたい

12

行った

宮城/松島 ランニングコース
宮城/松島 ランニングコース
宮城県宮城郡松島町(2.9km)
トレイル,ロード,夕方,昼間,早朝,往復

福浦島は、多少アップダウンがありますが、気持ち良く走れるコースです。

9

行きたい

2

行った

七北田公園1.5km周回コース
七北田公園1.5km周回コース
宮城県仙台市泉区(1.5km)
ロード,夕方,昼間,早朝,周回

仙台市泉区の七北田公園です。 季節によってたくさんの花が咲きます。 敷地内にはベガルタ仙台の本拠地ユアテックスタジアムがあり、トイレや自販機などの設備も充実しています。 一周ちょうど1.5kmで周回できるのでインターバルやペース走にはなかなか使い勝手がいいコースです。 夜は街灯は少しありますが暗いところが多いのでお勧めしません。

9

行きたい

6

行った

仙台国際ハーフマラソン2022のコース
仙台国際ハーフマラソン2022のコース
宮城県仙台市宮城野区(21.6km)
ロード,昼間,片道

2022/5/8(日) 3年ぶり開催の仙台ハーフ。 この日は曇りのち晴れ、気温20℃前後、北西の風7m/sと、強風でやや暑く厳しめのコンディションでした。 当日コースを走ってみて、各区間で感じたことを下記に書いてみました。 ●スタート~4km (仙台陸上競技場東側→卸町折返し→新寺通り) ・スタート直後はランナーの混雑もあってゆっくり。陸橋を超えた辺りで混雑緩和されペースアップしやすくなる。 ・例年だとスタート直後は応援隊(ブラスバンド、チアガールなど)が多く賑やかだが、今年はコロナの影響でそれらの方々がおらず静か。 ・1.7kmの卸町で折返し後はひたすら上り坂&北西の向かい風。 (序盤は人口が密集してるので、他のランナーを風除けにしながら走ったら、さほど風が気にならなかった。) ●4km〜8km(新寺通→愛宕上杉通→東二番丁通→青葉通→国際センター) ・まだ登り&向かい風が続く。 ・1回目の給水所(5.1km NTT東日本五橋ビル前)は、スポドリは無く水のみ。 ・青葉通はケヤキ並木があり日陰で涼しく走りやすい。 ・国際センター前、一旦下った後の登り坂の斜度が結構キツめに感じた。   ●8km〜12km (東北大学→仲ノ瀬橋→西公園→定禅寺通→青葉通) ・仲ノ瀬橋でようやく追い風、走りやすくなった。 ・2回目の給水所(9.3km西公園)はスポドリあり(走りながら飲もうとしたら咽せて立ち止まった😭笑) ・定禅寺通もケヤキ並木で涼しい。ここらへんから沿道の声援も大きくなってきた。 ・10.5kmの折返し前に大迫傑さんがいた!さらに折返し地点にはTVカメラもいてテンションUP! ・定禅寺通りが高度の最高点なので、この後はしばらく下り坂。   ●12-15km(青葉通→東二番丁通→愛宕上杉通→新寺通) ・高度の最高点は超えたので、しばらく下り坂。 ・段々晴れてきたため、青葉通のケヤキ並木を抜けた瞬間、正面からの強い日差しが眩しかった。 ・3回目の給水地点(13.2km河北新報本社前)にQちゃんがいてテンションUP!ハイタッチしたかったがコロナの影響で禁止だった😅 ・新寺通まで戻ってくると、沿道の声援が少し静かになってきた。   ●15-18km (陸上競技場西側→榴ヶ岡公園→いたがき本店前) ・仙台ハーフ最大の鬼門ポイント👹(だと思います)。榴ヶ岡公園前から緩やかな上り坂。疲労、向かい風、日差しも相まって、足が一気に重くなる🥵 ・4回目の給水(16.1kmトスネット本社前)が上り坂の途中にある。個人的には、ここで給水のために止まったら一気に動けなくなりそうな気がした。 ・17.6kmの折返し地点までずっと登り坂&向かい風が続いたためラップが落ちた。ここらで疲れて歩き始める人がチラホラ。   ●18km~Finish (いたがき本店→榴ヶ岡公園→陸上競技場外周→トラック内ゴール) ・17.6kmの折返しを過ぎたら、あとは下るだけ。ただし足が重くなってて前半よりしんどく、ペースが上がらない。 ・残り3km切ったので、5回目の給水(18.7km 榴岡公園南エントランス広場前)はスルー。給水員の中学生?達が盛り上げてくれて元気が出た! ・トラックに入った瞬間、地面の柔らかさに感動。今までの硬いアスファルトと比べてとても走りやすい。柔らかさに癒されながらゴール‼️  Garminでは距離21.33kmでした。

9

行きたい

5

行った

新型コロナウイルス感染防止対策 仙台・広瀬川・名取川で人がいない4.2km
新型コロナウイルス感染防止対策 仙台・広瀬川・名取川で人がいない4.2km
宮城県仙台市若林区(4.3km)
ロード,夕方,昼間,早朝,片道

とにかく人がいませんので、新型コロナウイルス感染防止には最適 ・スピード練に向いてます(距離標はありませんが) ・信号はありませんので止まりません ・給水施設はありません(自己給水) ・ランステもありません ・駐車場は広瀬川左岸の千代大橋下流にあります とにかく、孤独に走ろう!

8

行きたい

6

行った

白石蔵王出張ラン
白石蔵王出張ラン
宮城県白石市(8.2km)
ロード,夕方,昼間,早朝,周回

東北新幹線白石蔵王駅前発着の歴史に触れるコースです。片倉小十郎ゆかりの白石城と武家屋敷をぐるぐる巡り、最後は白石川河川敷の運動公園で時間に合わせて好きなだけ走れます。晩秋の朝、雪をかぶった蔵王連峰の美しさが印象的です。

7

行きたい

3

行った

#仙台市 #海岸 ラン
#仙台市 #海岸 ラン
宮城県仙台市若林区(10.1km)
ロード,ビーチ,早朝,昼間,夕方,往復

海岸ランニング🏃‍♂️☀️(ピストン)👍 潮🌊風の香り、波🎼の音、地平⛴線の眺望、空港に着陸する🛬飛行機! 👓が潮風の塩で真っ白になりましたので、走行中はミネラル🧂💧自動補給です❣️ でもあまりに景色が良くて、走行中の目的物がなく、ペースが乱れマシタ😅

7

行きたい

2

行った

グランディ21と宮城県民の森をまるっと一周コース
グランディ21と宮城県民の森をまるっと一周コース
宮城県宮城郡利府町(9.6km)
ロード,早朝,周回

お勧めは、早朝です。真夏でも涼しく快適。 適度なアップダウンがあり、手応えがあります。 近くのパン屋さんは7時からオープンしているので、走り終えての朝食もいいかも🥞

7

行きたい

3

行った

沼ラン!? ラムサール条約湿地の沼
沼ラン!? ラムサール条約湿地の沼
宮城県登米市(21.7km)
ロード,早朝,昼間,片道

宮城県登米市にある ラムサール条約湿地の沼 伊豆沼 長沼の周りをRUN 登米市街に滞在してたため市街から荒川沿いを 走り長沼、伊豆沼に向かいました。 夏は蓮が綺麗みたいです

6

行きたい

1

行った

泉ヶ岳トレイル
泉ヶ岳トレイル
宮城県仙台市泉区(16.1km)
トレイル,周回

ひょんなことから住んでる近くのショップの店員さん主催のイベントに誘っていただきました! 虫とか雨とか試練の多いランでしたが、大人数で走ると楽しいですね♪

6

行きたい

1

行った

国道4号線 白石~仙台 ウルトラマラソン
国道4号線 白石~仙台 ウルトラマラソン
宮城県白石市(46.2km)
ロード,昼間,片道

国道4号線をずっと走って白石から仙台まで行くコースとなっております ルート始点はわたしの自宅付近となっております(その辺は各自アレンジを) 白石市内~名取市までは信号も少なく走りやすいですが、名取市内から仙台までは信号が多めです 初めにいいペースで走っておくことをオススメします

6

行きたい

0

行った

蔵王エコーラインチャレンジ
蔵王エコーラインチャレンジ
宮城県白石市(43.2km)
ロード,昼間,往復

広域農道コスモスラインを通り蔵王エコーラインを登るコース 冬のため降雪があるため今回は途中まで 蔵王エコーラインの坂道は国内屈指です ウルトラマラソンを経験している人でなければ攻略は難しいでしょう 補給食ならびに水分補給は必須です 夏は通気性、冬は防寒性の高いウェアを着用して走ってください

5

行きたい

1

行った