1. トップページ
  2. 埼玉
  3. 幸手市のランニングコース


ルート
路面タイプ
時間帯
距離
起伏
信号機
街灯

ステーション条件

タイプ
機能

検索

今週のおすすめランニングコース

都内で早咲きの河津桜を巡るサクRUN
都内で早咲きの河津桜を巡るサクRUN
東京都江戸川区(27km)
ロード,昼間,片道

酒走ブログにも詳細を記載していますので、ご興味ある方はアクセスしてみてください。(2022/3/12投稿) https://reerac.net/blog/?p=4216 ━━━━━ 都内の河津桜の名所を調べたところ、南葛西にある「なぎさ公園」や亀戸公園近くの「旧中川沿いの河津桜」などがあるようです。 というわけで「葛西駅」を出発し、 「なぎさ公園」⇒「旧中川沿いの河津桜」⇒「木場公園」 と、都内の河津桜の有名スポットを巡り、 いつもの「SPA OTEMACHI(スパ大手町)」でゴールの約25kmのコース。 ソメイヨシノの前に、早咲きの河津桜を楽しめるコースでした。

4

行きたい

1

行った

コーヒーを飲みにちょっと富田林へ♪
コーヒーを飲みにちょっと富田林へ♪
大阪府柏原市(27.6km)
ロード,昼間,片道

奈良・和歌山と接する大阪の南河内エリア。 難波や天王寺の街にアクセスしやすい上にいい具合に自然もあります。 今回はそんな南河内の寺社や古墳、映えスポットを巡りながらちょっと富田林まで走ってコーヒーを飲みに行きませんかというコースです。   店主もランナーさんの『豆小屋』という隠れ家的なコーヒー豆屋さんを目指します。 平日の火~木の3日間しか営業してませんのでご注意ください(笑)   写真のカラーマンホールは藤井寺市・羽曳野市・富田林市ですが、スタートの河内国分駅は柏原市でゴールの千代田駅は河内長野市ですし途中で堺市にも入りますので6市縦断のラントリップになりますね♪

1

行きたい

0

行った

日本で一番手厚いかもしれないマラソン大会
日本で一番手厚いかもしれないマラソン大会
鹿児島県大島郡喜界町(40.4km)
ロード,ビーチ,早朝,周回

島の外周が43kmと、マラソンにうってつけの喜界島。 優しさと笑顔とホスピタリティにあふれる、喜界島のしまっちゅパワーを体感できます。 喜界島で開催された(第3回)東経130度喜界島マラソン http://kikaijimamarathon.amamin.jp/ に参加しました。 亜熱帯の島は海開き目前&太陽が朝から照りつけるという、時期的にもコースの高低差的にもかなり過酷な環境。 前を行くランナーのスカスカさをご覧ください。  島への輸送&宿のキャパもあり、たった130人しかエントリーできませんでした(2017年当時)。 ランナーと、大会を支えるボランティアの人数が同じです。 このサトウキビ畑の一本道は、 よく映画やドラマのロケ、テレビの取材も来るところ。 もてなし上手なしまっちゅは、エイドでも神対応です。 車で追いかけてきて、この先は坂だからとアイシングスプレーを差し出してくるしまっちゅ。。 マンゴージュースやパパイヤ漬け、島バナナに黒糖、あんだーぎー、なぜかレッドブル、ゴールでは車海老や鶏飯でもてなしてくれるしまっちゅ。。 競技中だけじゃなく、打ち上げや2次会にも出没するしまっちゅ。。 この交流がやみつきになってリピートする方も多いのだとか。 ゼッケンには、エントリーナンバーではなく「ゆきこ」「ひろゆき」など名前がでかでかと表示されているので、ランナーは沿道のみなさんからもれなく名前で呼ばれて応援いただけるという、恥ずかしくも嬉しい、新鮮な体験が。 高校生ボランティアがゴールを仕切っていたり、 私のいとこまでが給水所に配置されていたくらい、島全員参加状態でした。 いろんなご家庭がホースでシャワーをかけてくれるので涼はとれましたが、日焼け止めはぜんぶ落ちてしまいました(泣) ◎ラン後のお目当ては、ヤギ刺しです💗  フルの疲れもこれをいただけば回復します。

7

行きたい

0

行った

コース検索結果(7件)

幸手駅起点の幸手権現堂花見ラン(日光道中経由)
幸手駅起点の幸手権現堂花見ラン(日光道中経由)
埼玉県幸手市(12.9km)
ロード,昼間,早朝,往復

幸手駅を起点に、幸手権現堂の桜堤と行幸湖での花見ラン。菜の花の黄色、桜のピンク、空の青のトリコロールが楽しめます。往路は江戸中期まで使われていた日光道中旧街道を、復路は新街道を観光名所などに立ち寄りながら。

8

行きたい

9

行った

幸手さくらマラソン
幸手さくらマラソン
埼玉県幸手市(16.4km)
ロード,昼間,早朝,周回

関東随一とも言われる幸手権現堂の桜並木を中心に、コースのほぼ全てが桜のトンネル・並木を駆け抜ける10マイルのレースです。このコースで、ただタイムを目指すのは絶対に勿体無い(笑)1Km以上続く桜のトンネルを駆け抜ける権現堂堤、道いっぱいに張り出した桜の枝の下を駆け抜ける行幸湖畔のロード、空のブルーと桜のピンクと菜の花のイエローのトリコロールを横目に走り抜ける権現堂公園は圧巻ですが、スタート直後もゴール手前も桜並木が続きます。レース後は、もちろん権現堂で花見ですね。花見シーズンにレース以外で走るなら、かなり早い時間でないと難しいでしょう。このコース、実は、秋もいいんですよ。桜の木の葉っぱが紅葉して、それはそれでとても綺麗。あと、中川の途中で折り返さず、まっすぐ北上したら、ずっと桜並木が続いています。

22

行きたい

5

行った

中川、利根川、権現堂川をつなぐループラン
中川、利根川、権現堂川をつなぐループラン
埼玉県幸手市(22.5km)
ロード,夕方,昼間,早朝,周回

GPSデータ的にはループしてませんが、切れている部分は繋がりますので、これでほぼハーフの川沿いループができるはずです。空気が綺麗な晩秋から冬は、利根川の堤防から関東の各方面の山々が綺麗に見えますし、桜の季節は、権現堂川や中川の堤では桜並木の中を走ることができます。(最後にその季節の写真を追加しています)

11

行きたい

0

行った

権現堂川、利根川、中川の川沿いを気持ちよくハーフ!
権現堂川、利根川、中川の川沿いを気持ちよくハーフ!
埼玉県幸手市(22.1km)
ロード,夕方,昼間,早朝,周回

水仙、桜、紫陽花、曼珠沙華で有名な権現堂堤を含む、権現堂川から利根川を経て、中川沿いに権現堂までを周回するルート。川沿いの景色は最高です。写真は、権現堂と利根川のみここに載せています。権現堂川沿いのルートの写真は別の投稿をご参照ください。

6

行きたい

3

行った

幸手権現堂から権現堂川堤周回コース
幸手権現堂から権現堂川堤周回コース
埼玉県幸手市(11.7km)
ロード,夕方,昼間,早朝,周回

桜、紫陽花、曼珠沙華、水仙と四季折々に花のお祭りを楽しめる権現堂を起点に、権現堂の堤を気持ちよく走れるコースです。写真は、異なる3つの季節に同じコースを走った時のものを載せています。

23

行きたい

7

行った

桜と菜の花のコラボ・権現堂桜堤
桜と菜の花のコラボ・権現堂桜堤
埼玉県幸手市(7.5km)
ロード,早朝,夜,往復

埼玉県幸手市にある権現堂桜堤は、毎年桜の季節、一生に一度は行ったほうがいいです (本当に)。 “権現堂桜堤”の桜のトンネルに加えて、菜の花のコラボレーションには、クレオパトラ7世や楊貴妃、小野小町のような、そのあまりの美しさに度肝を抜かれることでしょう (本当に)。 写真は夜に行った時のものです。お昼はまた違った美しさがあるでしょう (本当に)。 桜の季節は毎年“さくらまつり”が行われています。人でいっぱいになりますが、行って損はありません (本当に)。

33

行きたい

6

行った