
今週のおすすめランニングコース
- 古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
- 熊本県玉名市(3.3km)
- ロード,早朝,昼間,周回
行きたい
行った
- 世田谷緑道ぐるりラン2023
- 東京都世田谷区(15.9km)
- ロード,早朝,周回
行きたい
行った
- 新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
- 新潟県新潟市中央区(21.2km)
- ロード,昼間,片道
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
直近(2022年4月)の「観光ジョグ・旅ラン」の2日目! 初回旅の2日目は念願の「琵琶湖走」ですが、 ホテル泊ゆえ戻らないといけない訳で!湖岸をエンエン走る「片道コース」だと、程よい距離から帰路のJR?に向かうのが「ややこしいな~」と思ってた時に「帰路は東海道を走れば?!」と思いついて調べてみたら... イイ感じでルートが出来るではありませんか!(笑)で、以下には実走の感想を書いておきます。 ・宿泊は琵琶湖近くのホテルが便利ですね。お金に余裕があれば「湖畔の高級ホテル」にするんだけど~(※無理w ・携行品は(先回同様)ICカード、小銭、ティッシュ、水、非常時連絡先メモ(※重要!)、スマホ ・琵琶湖畔は(皆様の投稿通り)快適に走れますね~ 早朝でも走ってる人や釣り人などで賑わってるので「寂しさ感」は無いです。 ・大橋を渡って瀬田川方面に向かうと、ジョギングの人はグッと減る感じですが、ウォーキングの地元の方は多いです。道は自転車メインで整備済みなので快適そのもの! ・ビワイチ起点の瀬田唐橋は中間地点なので、ちょっと休憩;なお、明治時代の潮位計が萌えポイントですw ・ここからは「東海道爆走w」ですが... いや~やっぱ「道の品格」が違いますね... グッと渋めの道路になりますが、交通量はさほど多くないので快適に走れます(※通勤の皆様には邪魔にならない様に) ・東海道は「ググるマップ」で明確に出るので迷うことは無いと思いますが、寺社神社が多いので歴史好きには「撮影ストップ」が増えてしまうかもwww ・大津中心街に入っても「東海道感」は残っているので(交通量も多くないから)愉しめると思います! ・で、キリが無いから(苦笑)前日の観光で訪れた「疏水」をゴールにしました!達成感は、景色の変化が多い分、かなり有ります~ という事で「自然リゾート&歴史文化」をセットで楽しめる旅ランで有りました~(※次回投稿へ続く
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
守山のなぎさ公園は冬は早咲きの菜の花、夏はひまわりがきれいで人気の撮影スポットです。 琵琶湖大橋はたまに坂練する人も。 大橋の上から眺めるびわ湖もきれいです。 堅田町内を走り浮見堂へ。 その近くにある甘味処の嶋屋さんいちご大福も好きです。 堅田駅にある仁々木さんのいちご大福も捨て難い。 衣川公園前にはクレープ屋さん。 そして、コース後半の鳥中さん、ここは若鶏の味付けが絶品、ちょっとニンニクの匂いがするけどそれが気にならない方はぜひお土産に! 運が良ければ反町さんに会えるかも(^-^) スタートとゴールは道の駅米プラザにしてますが、もし車停めるなら第2駐車場に。 電車の方は湖西線堅田駅からでもスタート可能です。 ピエリ守山スタートでもいいかもですね。 お風呂もあるし。 ぜひお試しあれ!
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
あなたの知っているコースを、
みんなに 共有(投稿)してみませんか?
熊本県玉名市の高瀬地区は、かつて菊池川沿いで生産された菊池米(高瀬米)の積出港で、大阪まで船で運ばれていたそうです。 そんな歴史ある川沿いのランニングコース。高瀬裏川沿いの道は細く柵もないので、走らず歩きで回ってください。石造りの眼鏡橋などが残され、5月には花菖蒲が咲く美しい道。ところどころ、史跡の解説もあります。(2023年5月現在)