
広重の「東海道五拾三次」から「府中宿」を巡ります。幕府の命令で、安倍川は、橋の建設や舟での渡しを禁止していた事から、広重に描かれているような、人足を使って渡っていたそうです。当時は、安倍川上流から砂金が発掘されていたらしく、近所の餅屋が、きな粉を砂金に見立てた餅を家康に献上したところ、たいそう気に入られて「安倍川餅」の名前がついたという事です。
静岡県静岡市葵区(6.7km)
行きたい
行った
広重の「東海道五拾三次」から「府中宿」を巡ります。幕府の命令で、安倍川は、橋の建設や舟での渡しを禁止していた事から、広重に描かれているような、人足を使って渡っていたそうです。当時は、安倍川上流から砂金が発掘されていたらしく、近所の餅屋が、きな粉を砂金に見立てた餅を家康に献上したところ、たいそう気に入られて「安倍川餅」の名前がついたという事です。
あなたの知っているコースを、
みんなに 共有(投稿)してみませんか?