アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール17件の検索結果
静岡市の中心部から清水港に掛けて走るローカル線静岡鉄道沿いを走ります。全長11kmの間に15駅ある路線でほぼ線路沿いを走れます。列車は色々なラッピングが施されており約10分毎に走っているので常に鳴っている踏切の音と共に目でも楽しめる路線です。ゴール後は静鉄に乗って途中駅の長沼駅にある温浴施設がオススメです。その後の一杯には静岡おでん、桜海老のかき揚げ、浜松餃子とB級グルメも充実しています。
大井川鉄道の終着駅、井川まで行って、そこからランニングで奥大井湖上駅まで戻るコースです。 井川駅周辺には井川ダム、廃線路跡のコースがあり、更に夢の吊橋で景色が抜群です。 奥大井湖上駅まではひたすら林道みたいな道です。 車両通行禁止の道がありますが、落石で道がふさがれており人気が全くないのでお勧めはできません。 車両が通る道を走るのが無難です。 接岨峡温泉や奥大井湖上駅周辺の景色は、それはそれは凄くて、日常の近所でのランニングには戻れなくなってしまうほどの絶景です。 【静岡】大井川鉄道とランニングで楽しむ接阻峡と奥大井湖上駅が最高すぎて日常に戻れなくなる https://youtu.be/qkvpjM6e3H0
長尾川の土手の遊歩道を周遊するコース。
広重の「東海道五拾三次」から「府中宿」を巡ります。幕府の命令で、安倍川は、橋の建設や舟での渡しを禁止していた事から、広重に描かれているような、人足を使って渡っていたそうです。当時は、安倍川上流から砂金が発掘されていたらしく、近所の餅屋が、きな粉を砂金に見立てた餅を家康に献上したところ、たいそう気に入られて「安倍川餅」の名前がついたという事です。
1周約1.6キロの周回コースです。現在はコロナの影響でランニングステージが閉鎖されておりますが、市営のランステは300円でとてもリーズナブル👍信号も無くほぼフラットなコースで走り安いです。ランニングステーション再開した模様です。
静岡朝日TVのキャラクターを描きながら市内散策。
静岡マラソン中止に伴いやります。
今日は入りも遅かったのであんまり走りたく無かったんですが、イクイップメント持参して出張きてますから、精神鍛錬と思い草薙にある The Northface まで行って来ました。 これと行った目的地が無いような時、そんな時よくやるのが The Northface 巡り。店舗はいい具合に市街地から離れていてちょうどいい距離感なんです。 お試しあれ。 Let’s have a fun running!
駿府城跡→静岡県庁→安倍川 と風景のいいところを選んで走りました 走り易くて楽しいコースです
スタート地点が街中からもっとも近いと思われるトレイルコース、出張の時に手軽に楽しめます。往路浅間神社-賤機山-鯨ヶ池間はライト感覚とはいえないが尾根伝いに進むトレイルコース、復路は舗装された道路をひたすら真っ直ぐ戻ってくる。 Let’s have fun running!
静岡市の中心部、来年にはランニングステーションが完成する予定の静岡市中央体育館をスタート! かつて、徳川家康が幼年期・壮年期・晩年期とそれぞれの時代に過ごした駿府の町。駿府城公園を抜けて、家康が作った全国の先駆けとなった薬園跡の石碑・家康がご城下散策の折休んだといわれる静岡市指定天然記念物の大くすのき(樹齢1,000年)・静岡浅間神社の荘厳な境内・家康の銅像・東海道の面影の残る石碑や町並み。 ランナーだからこそ感じられる風景がそこにあります。 ランニングのゴールは静岡浅間神社に通じる、浅間神社商店街にある静岡おでんの名店で芸能人も大勢来店している「おでんのおがわ」。静岡市内を観光ランニングして、しずおかおでんで乾杯!ができてしまうコース。 帰りは公共交通機関も利用できて都内や遠方からの観光のついでにも利用できてしまう素敵なコースです。
望月将吾さんが監修した 井川自然の家トレイルコースになります。 自然の家を起点に赤 青コース各4㎞が配備されていていますが両コース合わせて約8㎞を走ってきました。 自然の家の事務所を尋ねればトレイルのコースガイドマップを貰えますので安心ください。 とても整備されていて極端な起伏も無く初心者でも走りやすいコースです。 途中吊り橋があったり気持ち良い下り、テクニカルな登りがあったり考えられたコースです。 折り返しの富士見峠では天気が良ければ、井川湖を始め南アルプスが一望できるようです。 新東名静岡ICから約1時間強山道を走りますが井川方面の看板が出ていますので迷わないと思います。 2017.10現在 先日の台風で土砂崩れがあり自然の家駐車場へ行けません。※道沿い約500m手前に臨時駐車場があります。
椹島までの送迎バスは山小屋宿泊者のみ利用可能であるが、日帰りの自分にはこれを利用できないため折り畳み自転車で沼平ゲート~椹島までアクセス(片道19キロ)。 そこからが登山スタート。 1ヶ所(滝見橋~鉄塔までのルート)が崩落のため地図とは違うルートだったので道迷い注意!(迷子になりました。ゴール間近の道迷い箇所もトレースしてますので同じ運命にあいませんように。。。)
第二次大戦中に発見された登呂遺跡を折り返し地点に走っていくコースです。 登呂遺跡は、弥生時代の農耕集落として知られ国の特別史跡に指定されています。 静岡駅周辺に出張に来た際に、朝ランがてらサクっと行って帰ってこれる名所です。 コースもほぼ一直線なので、地元の人でなくても迷う心配ありません。
静岡駅を出発し、静岡浅間神社を目指すコースです。 全長約4.5kmとビギナーの方でも比較的走りやすい距離になっています。 このコースの目的地である静岡浅間神社は、神部神社・浅間神社・大歳御祖神社の三社からなり、国の重要文化財にも指定されています。 4月には綺麗な桜が咲くので、歴史散策プラスお花見ランがオススメです♪
駿府城公園の外周を回る、約1.9km周回コースです。 信号なく小さな皇居と言った感じになります。 拠点施設からも近く、外周以外にも公園内を走って気分転換もできます。 駿府城は徳川家康との縁があり、公園内に銅像があったりと歴史を感じられます。 周回を利用したトレーニングのためのホームコースにするもよし。 遠方から歴史散策の為に訪れるもよし。 まさにRuntripにもってこいのコースです♪
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール