伊豆っマラニック
三島駅北口 ↓ 源平衛川 ↓ 三嶋大社(福太郎) ↓ 伊豆ゲートウェイ函南(あみにょん焼き) ↓ 守山西公園(山登り) ↓ 韮山反射炉(世界遺産登録) ↓ 伊豆のへそ(いちごソフト) ↓ 長嶋茂雄ロード ↓ 修善寺温泉
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール7件の検索結果
三島駅北口 ↓ 源平衛川 ↓ 三嶋大社(福太郎) ↓ 伊豆ゲートウェイ函南(あみにょん焼き) ↓ 守山西公園(山登り) ↓ 韮山反射炉(世界遺産登録) ↓ 伊豆のへそ(いちごソフト) ↓ 長嶋茂雄ロード ↓ 修善寺温泉
三島駅を起点に修善寺を目指します。富士山を背にする形になりますが、天気が良ければ振り返れば壮大な富士山を常に感じられます。狩野川、北条氏ゆかりの地を巡りながら少し足を延ばせば韮山反射路もすぐそこです。ゴールの修善寺駅から修善寺温泉はバスで10分ほどの距離、足がある人は走って目指すのも良いでしょう。修善寺温泉「とっこの湯」は350円で入浴出来ます。しかしながら修善寺温泉は飲食店が蕎麦屋さんくらいしかなく15時には閉まってしまいます。お風呂の後は駅前まで戻った方が良いでしょう。
黄色の銀杏並木が美しい道を走ります。 距離が短いので、個人的にお気に入りの道を追加しております。 スタートは上岩崎公園にある滝としました。 そこから川沿いを走っていきますと、川沿いに降りれるようになります。 本日はススキがきれいでした! 途中で三島大社方面に向かいお参りします。 その後も三島のきれいな川沿いを三島駅方面に走り、目的の銀杏並木通りへ。 この時期にしか見ることができない黄色の銀杏が並んでいます。 その後はのんびりと近くを走り、上岩崎公園に戻ります。 なお、銀杏が大量落ちていますので、銀杏のニオイの気になる方はお気をつけください。
三島市内、プラザホテルや本町~広小路発着でオススメの10Kmコースです。 真夏の朝、とても涼しく楽しめます。 桜のシーズン、落葉のシーズン、四季折々で楽しめます。 高低差が54mちょい。 天気の良い日は、富士山を左手に眺めながら、北上できます。 2km過ぎると、1km感覚でコンビニがあるので、給水もトイレ休憩も可能です。 長泉を登り切って折り返すと、大場川沿い(桜堤)は、その名の通り、桜並木が1km以上続いていて、春は桜の絶景、夏は新緑の並木道で納涼、秋は黄色の落葉の絨毯。ここで一気にテンション上がってリフレッシュできる一押しコースとなっています。 おまけに日大のイチョウ並木もついてきます。 三島住民の誇れるコースです。ぜひ!
静岡県三島市の♨️銭湯を拠点に、柿田川公園〜横山峠を越えて沼津港へ。 復路は、狩野川サイクリングロード〜旧国一通り〜国道1号線を経由して、ふたたび柿田川公園前を通り、♨️銭湯に戻ってくるコースです。 柿田川湧水群や沼津港の大型展望水門からの景色、そして🗻富士山と見所満載です。
箱根旧街道と国道1号線の一部を走るコースです。 高低差が200mちょい。 もっとハードに、という方は三嶋大社あたりから国道1号線の最高地点までというコースもあります。 箱根旧街道はだいぶタフなコースですが、眺望は素晴らしいです。 コンビニもトイレも街灯もありません。 自販機がたまーにあるくらいで、登り下りで平坦な道はないので、必ず小銭を持って行くことをお勧めします。
祝!ユネスコ「世界ジオパーク」に認定。(2018/4/18) 楽寿園 小浜池59年ぶりの最高水位 (2020/7/28) 静岡のGeoスポットを巡る10kmコースです。 Geoスポット2カ所(楽寿園・柿田川公園)をとおり、最後に三島大社を経由します。 楽寿園は入場料がいります。 http://izugeopark.org/maps/area-numazu-mishima/mishima/ http://izugeopark.org/maps/area-numazu-mishima/kakitagawa/
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール