富山県黒部市 (18.5km)
富山の海岸線制覇その5黒部市編18.5km
生地中橋を発着点に 北は黒部川左岸〜南は片貝川左岸まで 黒部市の全海岸線を往復 黒部川、日本海、能登半島、北アルプス、片貝川 の絶景を堪能できるほぼ日陰なしRUN 生地中橋は珍しい回旋式可動橋 運が良ければ動いてるところ見られるかも 生地台場や生地鼻灯台もみどころ 近くの魚の駅生地にはクーリングスポットもあり RUN後の足を冷やせます 一部黒部名水マラソンのコース
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール4件の検索結果
生地中橋を発着点に 北は黒部川左岸〜南は片貝川左岸まで 黒部市の全海岸線を往復 黒部川、日本海、能登半島、北アルプス、片貝川 の絶景を堪能できるほぼ日陰なしRUN 生地中橋は珍しい回旋式可動橋 運が良ければ動いてるところ見られるかも 生地台場や生地鼻灯台もみどころ 近くの魚の駅生地にはクーリングスポットもあり RUN後の足を冷やせます 一部黒部名水マラソンのコース
黒部名水マラソン2022のコースです。黒部川下流の扇状地である平野部を山に向かって街中や田園地帯走り、折り返しは後は川沿いの堤防を下って、最後は海沿いを走る素敵なコースです。往路は緩やかな登り基調、復路は逆の降り基調です。(±140m程度)
2020.8.12 日本縦断Runtrip電車&ランの最終日のランです。 宇奈月温泉を10時に出発し、富山駅16時11分発の電車に 乗る予定でしたが、ギリギリ間に合わず、ゴール手前で リタイア!残念だったけど、フル走れたので良かったかな。 4日間で130㎞走り、5日目にフル! 日本海からの爽やかな潮風と真夏の日差しを全身で浴びて、 北陸の景色を堪能しながら楽しく走れました! 最後は、達成感から、富山駅のホームで、思わず ガッツポーズしちゃいました! ハハハ!変態です!
宇奈月温泉駅から同スキー場を僧ヶ岳県立自然公園まで4km駆け上がるヒルクライムコース。もちろん復路はダウンヒルで楽しい。
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール