1. トップページ
  2. 広島
  3. 尾道市のランニングステーション
  4. ONOMICHI U2

会員特典
拠点タイプ
拠点機能

検索

今週のおすすめランニングコース

ふくしまシティハーフマラソン2023
ふくしまシティハーフマラソン2023
福島県福島市(21.2km)
ロード,指定なし,指定なし

2023.5.21に行われた第1回の記念大会 3時間の制限時間ギリギリで完走しました 地元福島市内の通い慣れた道路を走れたことが嬉しかったです。 当日は暑くかったですが、コース事態は特に問題なかったです。

1

行きたい

1

行った

南高尾セブンサミッツ 時計回り
南高尾セブンサミッツ 時計回り
東京都八王子市(17.1km)
トレイル,昼間,早朝,周回

始発の中央線に乗り、高尾駅で京王線に乗り換え高尾山口へ。 ここからセブンサミッツ時計回りを行く! まずはどっち周りをするか悩んだが、 色々調べると時計回りをしている人が多いので時計回りで行くことにする。 データだけ見ると時計回りはジワジワ登り基調で最後に混雑する高尾山へ。 反時計回りは誰もいない高尾山に登り、下り基調。 反時計回りの方が楽そうだけど。 5:30 高尾山口 さすがに始発なのでそれほど人はいない。 気温低めでちょっとヒンヤリするが気持ちいい。 Youtubeで事前学習した通り、ピンクの人家の脇を登っていく。 草戸峠までは1時間弱、ジワジワ登り滝汗。 ▲6:35 草戸山(くさどやま)364m  ここまでが長い。  ここまでくれば次々にピークを踏める。 ▲6:55 榎窪山(えのくぼやま)420m  草戸山までが長いので「おぉ、もう着いたか」って感じ。 ▲7:20 泰光寺山(たいこうじさん)475m  まきみちが多いので、うっかりすると通り過ぎてしまう。  分岐の標識にマジックで「泰光寺山」って書いてあるのを見逃すな! ▲7:32 入沢山(いりさわやま)490m  GPSの記録では通過したことになっているが、厳密には巻いてしまって、  標識を見つけられなかった。  見晴台まで行き、引き返してピークを狙ったが、  折り返して戻ったところよりさらに手前に分岐があったみたい。 ▲8:08 中沢山(なかざわやま)494m  ここも巻き道があり分岐してピークがあるので見逃さないように注意。  ここは看板がしっかりあるので大丈夫だと思うが。 ▲8:26 コンピラ山(こんぴらやま)515m  ここは見逃すことはない。 ▲8:42 大洞山(おおぼらやま)536m  ここも見逃すことはない。 ▲10:07 高尾山(たかおさん)599m  セブンサミッツっていうか、8つ目のピークですけど。  とにかく大混雑。   高尾山以外は人も少なく快適。 変な急登もなく里山の良さを存分に味わえる。 基本が巻き道なのでピークを踏む場合は分岐の案内に注意が必要。 入沢山の標識の写真を撮れなかったのが悔しい。 逆回りでリベンジしようかな。

3

行きたい

1

行った

尼崎から最も近い! 低山トレイル”甲山”【8㎞】
尼崎から最も近い! 低山トレイル”甲山”【8㎞】
兵庫県尼崎市(7.9km)
トレイル,早朝,昼間,片道

どうも!ハシビロコウです! 尼崎から最も近い!低山トレイルの紹介です。 小学生の時から、学校が終わると友達と登っていました。自然がいっぱいで、昆虫採集や焚火をしたり絶好の遊び場でした。 実は、武庫之荘からだと電車を乗り継いで行くよりも、走っていく方が早いです♪ コースとしては阪急甲陽園を過ぎたところから関西学院大学までは急勾配となります。一歩一歩よこらしょと登っていきましょう。関西学院大学を過ぎると、いよいよ甲山森林公園に入りします。一番西側に「展望台」があります。ここがゴールです。 ここからの景色は最高ですね♪ あべのハルカス、金剛山、生駒山、五月山、甲子園まで 一望に見えます。ここでおにぎりを頬張るのも格別です。 走りやすいランニングコースもいいし、一歩一歩進む低山トレイルも緩急バリエーションが増えるのでお勧めです♪

1

行きたい

1

行った

ONOMICHI U2

広島県尾道市西御所町5-11

施設名
ONOMICHI U2
URL
https://www.onomichi-u2.com/
住所
広島県尾道市西御所町5-11地図を見る
タイプ
宿泊施設,温浴施設,駐車場,コインロッカー
機能

ロッカー

シャワー

駐車場

更衣室

トイレ

コメント
ONOMICHI U2の横にはパブリック向けの
コインロッカーや、シャワー、お手洗いがありました。
こちらは、ホテル宿泊者ではなくても利用できます。
投稿者
Mino
特典内容

※画像やステーションの情報はユーザーが投稿した当時の情報です。
正確性は保証されませんので、必ず事前に各施設にご確認のうえ、ご利用ください。

「ONOMICHI U2」の運営者・オーナ様はラントリップ会員(無料)になると、自分の店舗の情報を編集・プロモーションすることができます。こちらからお問い合わせください。

周辺のコース

しまなみ海道 ランニングチャレンジ
しまなみ海道 ランニングチャレンジ
広島県尾道市(68.1km)
ロード,夕方,昼間,早朝,片道

サイクリングの聖地 しまなみ海道70kmを走ってみます! ウルトラマラソンランナーでしたら1日で行けると思います。 しまなみ海道は、サイクリストは今治出発の方が人気があるようですが、ランナーには尾道出発がおすすめ。 なんといっても、最後に来島海峡大橋で5km程度のWinning Runを体験できますので。 尾道駅前フェリー乗り場を始点に 向島〜因島〜生口島〜大三島〜伯方島〜大島 と渡り、来島海峡大橋を渡りきったサンライズ糸山で終点。 始点と終点にオブジェがあるのでわかりやすいです。 サンライズ糸山から今治市内へはバス移動。 ルートには自転車用にずっと距離表示が道路に記載されてますが、この距離表示は今治駅前まで続いているので、余裕があればゴールをそちらにしてもいいでしょう! 道中、コンビニや自販機は切れ目なくありますので、補給はそれほど気にしなくても大丈夫です。木陰は少ないので夏場の日焼け対策は必須。。 ウルトラトレーニングで1日コースもよし、2、3日に分けての旅Runで瀬戸内海の名所を巡るのもよし。 道中サイクリストに「まさか走って?」と不思議がられることも多々なこのルート、一度チャレンジしてみませんか。

44

行きたい

1

行った

世界で最も素晴らしいサイクリングルート尾道を、あえて走るコース
世界で最も素晴らしいサイクリングルート尾道を、あえて走るコース
広島県尾道市(4.9km)
ロード,早朝,昼間,夕方,夜,往復

四国愛媛・今治と広島・尾道を結ぶ瀬戸内しまなみ海道は、CNNが「世界で最も素晴らしいサイクリングルート8選」に選ぶほどサイクリスト内では人気の高いルートです。今回はサイクリスト向け複合施設「ONOMICHI U2」 を中心に、ツーリングではなく町並みを走るコースを開拓しました。 ▼見どころTOP3 No1) 海沿いのプロムナード 色々なメディアで紹介されている「ONOMICHI U2」。海運倉庫をリノベしたこの施設には、自転車を部屋に持ち込んで宿泊できるホテルやおしゃれなレストランが入っています。この施設の周辺は、サイクリストはもちろんランナーも走れるようなプロムナードが整備されており、きもちよい湖風を受けながら走ることが出来ます。また、多くのカフェが並んでいるので、疲れたらテラス付きのカフェで休むことも出来ます。 No2)皆ご存知、聖徳太子の浄土寺 教科書でよく出てきた聖徳太子。彼によって創建されたと伝えられているお寺が尾道の町中にあります。境内一帯が国指定文化財に指定されていて、「本堂」「多宝塔」は国宝であり、「山門」「阿弥陀堂」は国の重要文化財になっています。建築物が素敵なのはもちろんですが、私は、坂を登ってから線路越しに見える尾道水道や尾道の町、向島がとても好きでした。 No3)レトロな商店街内のノスタルジックなパン屋さん 尾道は、かつて港橋として繁栄で富を蓄えた豪商によって、多くのお寺や町が作られたそうです。江戸時代などに建てられた街並みには、石畳の道や、豪華な建物が今でも残っています。そして、最近はそこを改修したレトロなカフェがたくさんあり風情があります。朝ランされる方は、ぜひ商店街内のパン屋さんを訪れてください。焼きたてのパンの香りがお店から溢れてきているので、朝ランされる方は、ぜひ立ち寄ってみてください(そんなこと、言われなくても、香りで引き寄せられてしまうと思います!)

61

行きたい

8

行った