1. トップページ
  2. 東京
  3. 西多摩郡奥多摩町のランニングステーション
  4. もえぎの湯

会員特典
拠点タイプ
拠点機能

検索

今週のおすすめランニングコース

古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
熊本県玉名市(3.3km)
ロード,早朝,昼間,周回

熊本県玉名市の高瀬地区は、かつて菊池川沿いで生産された菊池米(高瀬米)の積出港で、大阪まで船で運ばれていたそうです。 そんな歴史ある川沿いのランニングコース。高瀬裏川沿いの道は細く柵もないので、走らず歩きで回ってください。石造りの眼鏡橋などが残され、5月には花菖蒲が咲く美しい道。ところどころ、史跡の解説もあります。(2023年5月現在)

4

行きたい

0

行った

世田谷緑道ぐるりラン2023
世田谷緑道ぐるりラン2023
東京都世田谷区(15.9km)
ロード,早朝,周回

池尻大橋付近で目黒川に合流する、北沢川と烏山川の二つの緑道をぐるりと巡るラン。途中に点在するパン屋さんでお腹を満たしながら、夏でも日陰が多く涼しい緑道にココロもカラダも満足するラン。スタートは豪徳寺。福を招く猫たちの御利益もきっとあるはず👍

10

行きたい

0

行った

新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
新潟県新潟市中央区(21.2km)
ロード,昼間,片道

新潟ハーフマラソンのコースです。本番前の試走にどうぞ。 新潟スタジアム(ビッグスワン)を出発点に、住宅街や、新潟が誇るコシヒカリを育む田んぼを駆け抜けます。比較的平坦なコースです。

0

行きたい

0

行った

もえぎの湯

東京都西多摩郡奥多摩町氷川

施設名
もえぎの湯
URL
http://www.okutamas.co.jp/moegi/
住所
東京都西多摩郡奥多摩町氷川地図を見る
タイプ
温浴施設
機能

ロッカー

シャワー

駐車場

更衣室

トイレ

コメント
投稿者
Ryu Takahashi
特典内容

※画像やステーションの情報はユーザーが投稿した当時の情報です。
正確性は保証されませんので、必ず事前に各施設にご確認のうえ、ご利用ください。

「もえぎの湯」の運営者・オーナ様はラントリップ会員(無料)になると、自分の店舗の情報を編集・プロモーションすることができます。こちらからお問い合わせください。

周辺のコース

Okutama Triple Waterfalls
Okutama Triple Waterfalls
東京都西多摩郡奥多摩町(26.5km)
トレイル,ロード,早朝,往復

奥多摩駅から海沢三滝へドボンしに行くコースです。 ※本当はもうひとつ滝があるのですが、道中の橋に崩落の恐れがあり、行けませんでした。 奥多摩駅のコインロッカーに荷物を預けてスタート。(なるべく朝早い時間に行くことをオススメします!) ひたすらロードの登りが続き、御前山のピークハントへ。ここが一番の頑張りどころです。とにかく登ります! 登り切ったら元来た道を少しだけ引き返し、今度は大岳山を目指します。気持ちよく下れるエリアとそうでないエリアがあるので、無理はせず、ゆっくり進みましょう。 大岳山へのアプローチもまた、なかなか険しいですが、御前山を登れたなら大丈夫!一歩一歩、進んでいきます。 大岳山からの海沢三滝への道のりは、初めの方は気持ちよく走れますが、後半の下りはかなり傾斜がきつく、足場も悪いです。ここも無理せず、慎重に進みましょう。 もしかしたら、途中でカモシカに会えるかも! 海沢三滝に着いたら、シューズを脱いで思いっきり飛び込んでください!ここまでの道のりの疲れが吹っ飛ぶ気持ち良さです! 海沢三滝から奥多摩駅へは、ほとんどロードで下ります。アメリカキャンプ村は、自販機だけ利用も可能です。 奥多摩駅についたら、もえぎの湯で汗を流して、VERTREのクラフトビールで乾杯! 夏の日帰りRuntripに奥多摩トレイルラン、ぜひお試しあれ。 ※コースはかなりきついので、走力と装備のどちらも備えていきましょう。逆回りで行けばガッツリ山を走らなくてもドボンは楽しめます。ご質問、コメントでお気軽にください!

86

行きたい

6

行った

95%トレイル! 33K 奥多摩駅〜七ツ石山〜雲取山〜鴨沢バス停
95%トレイル! 33K 奥多摩駅〜七ツ石山〜雲取山〜鴨沢バス停
東京都西多摩郡奥多摩町(32.5km)
トレイル,早朝,周回

33K 2200+ タイム6hrs30mins(高速ハイクレベル) 奥多摩駅からトレイル入り口までは、ロードを上がります。その後は全てトレイル! 待ち受けるは、いきなりの急登!ここが最大の山場です。一気に1000+上がります! その後はほぼ平坦か、ゆるい登りです。各ピーク手前は登りますがとても短め。 (全行程に言えることは、山道は狭めです。お気をつけ下さい。) なお、週末はハイカーが多くおススメ出来ないかと思いますが、登りを基調としたトレーニングには持ってこいだと感じました。 そしてそして、お待たせしました!登頂後のダウントレイルはとても走り易く、飛ばしたい方にもオススメです! 最後は鴨沢バス停でゴール!バス停には人馴れしたかわいい猫ちゃんがお待ちしてますよ^_^ 30-40分ほどバスに乗ると奥多摩駅に戻れます。近くのもえぎの湯か河辺駅の梅の湯でさっぱりして帰ることにも出来ます^_^ ※本数は多くありませんので、バスの時刻表は予めご確認ください。

74

行きたい

3

行った