提供される設備
施設紹介
ONOMICHI U2の横にはパブリック向けの
コインロッカーや、シャワー、お手洗いがありました。
こちらは、ホテル宿泊者ではなくても利用できます。
画像やコースの情報・ステーションの情報はユーザーが走った当時の情報です。また、みんなでランニングコースを紹介しあうサイトという性質上、正確性は保証されませんので、必ず事前に各施設にご確認のうえ、ご利用ください。
近くのコース
サイクリングの聖地 しまなみ海道70kmを走ってみます! ウルトラマラソンランナーでしたら1日で行けると思います。 しまなみ海道は、サイクリストは今治出発の方が人気があるようですが、ランナーには尾道出発がおすすめ。 なんといっても、最後に来島海峡大橋で5km程度のWinning Runを体験できますので。 尾道駅前フェリー乗り場を始点に 向島〜因島〜生口島〜大三島〜伯方島〜大島 と渡り、来島海峡大橋を渡りきったサンライズ糸山で終点。 始点と終点にオブジェがあるのでわかりやすいです。 サンライズ糸山から今治市内へはバス移動。 ルートには自転車用にずっと距離表示が道路に記載されてますが、この距離表示は今治駅前まで続いているので、余裕があればゴールをそちらにしてもいいでしょう! 道中、コンビニや自販機は切れ目なくありますので、補給はそれほど気にしなくても大丈夫です。木陰は少ないので夏場の日焼け対策は必須。。 ウルトラトレーニングで1日コースもよし、2、3日に分けての旅Runで瀬戸内海の名所を巡るのもよし。 道中サイクリストに「まさか走って?」と不思議がられることも多々なこのルート、一度チャレンジしてみませんか。
四国愛媛・今治と広島・尾道を結ぶ瀬戸内しまなみ海道は、CNNが「世界で最も素晴らしいサイクリングルート8選」に選ぶほどサイクリスト内では人気の高いルートです。今回はサイクリスト向け複合施設「ONOMICHI U2」 を中心に、ツーリングではなく町並みを走るコースを開拓しました。 ▼見どころTOP3 No1) 海沿いのプロムナード 色々なメディアで紹介されている「ONOMICHI U2」。海運倉庫をリノベしたこの施設には、自転車を部屋に持ち込んで宿泊できるホテルやおしゃれなレストランが入っています。この施設の周辺は、サイクリストはもちろんランナーも走れるようなプロムナードが整備されており、きもちよい湖風を受けながら走ることが出来ます。また、多くのカフェが並んでいるので、疲れたらテラス付きのカフェで休むことも出来ます。 No2)皆ご存知、聖徳太子の浄土寺 教科書でよく出てきた聖徳太子。彼によって創建されたと伝えられているお寺が尾道の町中にあります。境内一帯が国指定文化財に指定されていて、「本堂」「多宝塔」は国宝であり、「山門」「阿弥陀堂」は国の重要文化財になっています。建築物が素敵なのはもちろんですが、私は、坂を登ってから線路越しに見える尾道水道や尾道の町、向島がとても好きでした。 No3)レトロな商店街内のノスタルジックなパン屋さん 尾道は、かつて港橋として繁栄で富を蓄えた豪商によって、多くのお寺や町が作られたそうです。江戸時代などに建てられた街並みには、石畳の道や、豪華な建物が今でも残っています。そして、最近はそこを改修したレトロなカフェがたくさんあり風情があります。朝ランされる方は、ぜひ商店街内のパン屋さんを訪れてください。焼きたてのパンの香りがお店から溢れてきているので、朝ランされる方は、ぜひ立ち寄ってみてください(そんなこと、言われなくても、香りで引き寄せられてしまうと思います!)