逆さ筑波山&つくばりんりんロード桜並木ラン
スタート~燧ヶ池までは一面の田園地帯。 田圃に水が張られだす4月後半から稲の緑が田圃を覆い尽くす6月頃まで、年に1度だけ「逆さ筑波山」が観られます。 *朝6時を過ぎると風で水面がさざ波立ちますので、綺麗な逆さ筑波山を観るには朝6時前がお薦めです。 後半部分の「つくばりんりんロード」の桜並木は種類も豊富で3月末からGWまで桜並木の下を走ることが出来ます。 スタート&ゴールの筑波体育館隣の市民研修センターでは14時から入浴可能です。
スタート~燧ヶ池までは一面の田園地帯。 田圃に水が張られだす4月後半から稲の緑が田圃を覆い尽くす6月頃まで、年に1度だけ「逆さ筑波山」が観られます。 *朝6時を過ぎると風で水面がさざ波立ちますので、綺麗な逆さ筑波山を観るには朝6時前がお薦めです。 後半部分の「つくばりんりんロード」の桜並木は種類も豊富で3月末からGWまで桜並木の下を走ることが出来ます。 スタート&ゴールの筑波体育館隣の市民研修センターでは14時から入浴可能です。
北条大池から不動峠へのルートは、標高300mの峠まで、約5㎞の坂道が続きます。 真夏の日差しを避けて、森林浴ランが出来ます。
宝篋山は他の観光地化された山と違って登山道が最低限の整備だけになっており、トレイルを楽しむにはちょうどいい山だと思います。分岐の表示もわかりやすかったです。山頂までは色々なコースからアクセスできますが、僕がオススメするのはこのコースです。筑波総合体育館(大池公園)→山口コース(2)→小田城コース→極楽寺コース →宝篋山山頂→山口コース(1)→筑波総合体育館(大池公園)の約13kmです。体育館近くの、つくば市民研修センターでは13:00から風呂が利用できます。 http://blog.livedoor.jp/siriusman/archives/23919984.html
つくばの田園風景はとてもすてきで、田のあいだを走るので日本の原風景が楽しめます。 数年前からつくばの里山を復活させようといろいろな試みがなされていて、つくば市主催のトレイルランニング教室が開かれていました。宝篋山はそこでの練習コースになっており、トレイル入門者でも(準備すれば)安心して走れます。ハイキングコースとして整備されてきており、比較的走りやいです。 宝篋山山頂からは、目前に筑波山があり迫力ある姿が眺められます。また霞ヶ浦やつくば田園風景を眺望できます。コースは一部急な登り坂(常願寺コースの長長坂等)がありますので、ここは無理せず歩いて登り、緩斜や下りをきもちよく走るのもよいと思います。トレイルランナーもハイカーも、ともに思いっきり楽しめる山だと思います。