- 多摩よこやまの道
- 東京都多摩市(9.7km)
- トレイル,昼間,片道
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
47歳 男
子供も大きくなり
誰も相手してくれなくなったので
時間があれば走ってます^_^
旅ランが好きです
行きたい
行った
行きたい
行った
時代劇の撮影にもよく使われる「流れ橋」こと、上津屋橋を目指して木津川の河川敷を5kmほど走って往復するコース。京阪電車・八幡市駅を出発して、木津川沿いの「京都八幡木津自転車道線」を走る。この道は桜のシーズンや天気の良い日は気落ち良く走れるほぼ真っ直ぐの道。河川敷を東側に5kmほど進んだところに突如、長さ365.5mの流れ橋が左手に見える。 今となっては日本においての橋は、そのほとんが鉄橋。しかし、木製である流れ橋は1953年にこの地に架けられてからこれまで、台風などの自然災害の度に流され、2019年までに計22回流されてきた。流れ橋は台風で流される度に修復されているが、その独特の景観から観光客も訪れる。趣深い流れ橋は京都南部の八幡市にあるが、京都観光の際に訪れるべき場所の1つである。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
淀屋橋にある「ミズノランニングステーション」をスタートし、川沿いを東に走ります。大阪の都心部に位置する中之島はオフィス街、タワーマンションの建設が進み、整備が一段と進んでいるエリアです。2010年代には京阪電鉄もこの中之島に中之島駅を2008年に新設し、さらなる活気が生まれました。大阪のビジネス拠点である梅田と淀屋橋の間に位置しています。 中之島は、仁徳天皇の時代に開削された大川に、上流からの土砂が堆積して川から自然に生まれた中洲で、全国各地の物資が集まる「天下の台所」大坂の中枢を担いました。この中之島の東側は、現在ではきちんと整備されており、景観もよく都会の憩いの場となっています。 中之島公園にはお花畑も整備されており、多くの人の憩いの場となっております。そこから中之島の北側を西に向かうと、歩行者専用道路があり、そこでも川沿いをスムーズに走ることができます。水がもたらす癒しの効果でしょうか、リラックスできる場所で走ることができます。 中之島の西側の端まで行くと、大阪中央卸売市場の近くにある大阪地卵さんの名物、10円自販機と50円自販機があります。この自動販売機も大阪らしい一面を見せてくれており、昔もいまも変わらない愛らしい大阪の街の姿を見ることができるでしょう。このように、大阪らしく「オチ」のあるコースです。
行きたい
行った
多摩丘陵にある散策路、起伏もほどほどで走りやすそうです。