- 初心者におすすめトレランコース
- 神奈川県相模原市緑区澤井(19.6km)
- トレイル,昼間,片道
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
普段は横浜の港北エリアを中心に走ってます。
行きたい
行った
相模原市緑区の旧藤野町にある15座を制覇しましょう! まずは藤野駅にある「ふじのね」で、地図とスタンプカードをもらいます。各山頂にある標柱と自分の写真を撮ってふじのねに行けば、スタンプを押してもらえます。15個集めれば、もれなくオリジナル缶バッチプレゼント!期限はないのでゆっくり集めましょう(^^) * さてこちらは、藤野駅発着、約18km累積獲得標高約900mのコース。15名山のうち、4座を回ります。 参考コースタイムは、フルマラソンサブ5ランナーのアラフィフの私が、登りを全てちんたら歩いた時間となります。 トレイル率は60%ほどですが、整備されたトレイルはほどよく走れ、人も少ないので、初心者にも熟練者の練習用にもオススメです! 途中、有名な「緑のラブレター」や屋外芸術作品も鑑賞でき、ロードも飽きずに走れると思います。 ちょうど半分のところにコンビニがあるのも、補給やトイレに便利です。 残念ながらお風呂はありませんが、藤野駅のトイレにはお着替え台があります。ただ、コインロッカーもないので、東京方面から来る方は高尾駅で一度降りて、荷物を預けておくのもよいかと思います。 車の方は駅前にタイムズがあります。 コース記録ですが、名倉金剛山から降りたところで逆に向かってしまいました、スミマセン。。GPSのズレも結構あるので、実際に走る時は現地標識とYAMAPなどの地図をよく見て、気をつけて走ってくださいね〜!
行きたい
行った
相模原市緑区の旧藤野町にある15座を制覇しましょう! まずは藤野駅にある「ふじのね」で、地図とスタンプカードをもらいます。各山頂にある標柱と自分の写真を撮ってふじのねに行けば、スタンプを押してもらえます。15個集めれば、もれなくオリジナル缶バッチプレゼント!期限はないのでゆっくり集めましょう(^^) * さてこちらは、約18km累積獲得標高約1100mのコース。15名山のうち、3座を回ります。 参考コースタイムは、フルマラソンサブ5ランナーのアラフィフの私が、登りを全てちんたら歩いた時間となります。 最初に謝っておきます…藤野15名山としてあげた4コースのうち、このコースだけは…修行です😭 トレイルはよく整備されてますが…割と急で走れるところが少なく…眺望もあまりなく…極め付け、山ビルがいます…! しかもそこそこの密度なので、山ビルに慣れていない方はいない時期(蚊と同じ。12月〜3月)に行きましょう。特に早春はギフチョウに出会える可能性があるのでおススメです😊 お詫びに、市営やまなみ温泉を発着にしました。窓口で訊いたら、営業時間中で温泉に入る方は駐車も問題ないそうですし、車でない方は荷物を預かることもできると思うとのことでしたので、相談してみてください。 *藤野駅と路線バスで繋がっています。本数は少なめなので事前に確認してください! コースですが、石老山は2020.7現在、相模湖側に下りられないため通行止め表示があります。(藤野側は問題なく通行できます)このため、石老山は寄らなくても缶バッチはもらえるとのことです。 途中、史跡の「伏馬田城跡」には寄りませんでした。元気な方はどうぞ! 篠原では公衆トイレと自販があり、水の補給は可能です。 GPSのズレも結構あるので、実際に走る時は現地標識とYAMAPなどの地図をよく見て、気をつけて走ってくださいね〜!
行きたい
行った
2022年4月13日(水) 渋沢〜国府津20kmをトレイル❗️山から海へ 渋沢丘陵から曽我丘陵に入り、丘陵を国府津の海まで縦走してきました🏃♂️😊 きょうは休業日 いつものごとく朝起きて、さあ今日どーする❓ 前もって決めてりゃいいのに😅 だから近所エリアが増えますね😀 渋沢と曽我、そうだ繋げよう❗️ てことで渋沢駅まで電車🚃、自宅方面をゴールにしました 丘陵地帯なので標高は低いですが、縦走だとそれなりにアップダウンの繰返しで、腿、尻に刺激入りましたよ😅 途中東名近くの射撃場を見学 遠くまでパーン、パーンと散弾銃の音が響いてました 間違っても裏側に迷わないように、ですネ😣 無事に国府津駅に到着 炭酸アルコールが効く〜❗️ 海沿いを自宅駅までおかわりRUNで本日終了 行きの駅までRUNも合わせ、約28kmでした きょうもよき日で、おつかれさまでした😁❗️ picは最後に見える小田原の街並み すぐに夕暮れ 海が見えると帰ってきたー❗️気分になります😊
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
青梅高水国際トレランコースをなぞろうと思い、青梅駅からスタートして常福院まで行ったが、そこで折り返すより先に進んで高水三山を制覇しようと急遽コース変更!そんなコースです。 青梅駅近くのコインパーキングに車を停めてスタート! 先週、4時間越えのトレランでスマホの電池が切れそうだったので、今日はモバイルバッテリを持って意気揚々。しかし、1km進んだところでスマホの充電ケーブルを忘れたことに気づき車に戻る。2kmのロス(泣) GPSをリセットして再スタート。 矢倉台までの3.0kmはなだらかなアップダウンで軽快に走れる。矢倉台は「矢倉台休憩所」の標識があるだけで特に何もない。 ここから雷電山を目指す。 少しアップダウンがキツくなる。雷電山(らいでんやま)、名前がカッコいい。雷電山山頂に到着。ベンチと標識があるだけで特に何もない。見晴らしもない。 一旦雷電山を下ると県道を横切る。車に注意。この道は正しいのかというくらいの山の斜面を登る。しばらく登ると登山道にぶつかる。おそらくこの斜面は間違いの気がする。 しばらく行くと林道(車が通れるような砂利道)に出る。左に行く。このままいくと常福院かと思いきや「山道から高水山」という標識を見つけ、再度山道に入る。 しばらく進むと左手に階段がありその上に「高水山」の門が。ネットやYoutubeで見たやつだ。 常福院のさらに先が高水山山頂。 ここで休憩中に考えた。青梅高水国際トレランコースはここで折り返しだが、せっかくここまで来たのなら未知なるコース高水三山に行かない理由はない。ということで急遽予定を変更して、岩茸石山、惣岳山を経て御嶽駅に下りることにした。 高水山から岩茸石山は比較的近い。 惣岳山を目指す。ここで唯一視界が大きく開ける場所がある。木を伐採した斜面の中(ほぼ稜線と言っていいかな)を走る。惣岳山山頂は行き止りなので、せっかく登ったところを少し引き返す。ここから御嶽駅まで3.0kmの下り。 早朝5:00に青梅駅を出発して10:00に御嶽駅に到着。御嶽駅からは続々と登山者が下りてくるが、自分だけすでに泥だらけの靴でヘロヘロになっている(笑) 電車に乗り青梅駅まで戻る。河辺駅近くまで車で戻り、河辺温泉梅の湯で汗を流し、伝説のすた丼屋でニンニクを補給してコンプリート。
行きたい
行った
2019年のハセツネ30Kのコースを勝手に走ってみた。 意図的に変更した実際違うところ3カ所。 1.スタートとゴールは武蔵五日市駅に設定 2.入山峠で盆堀林道から山道への入り方 3.新多摩変電所が見たくて遠回り 私はハセツネ30Kに参加したことはありません。 HPやYouTubeなどで調べて勝手に走りました。 これから走られる方の参考になれば幸いです。 武蔵五日市駅前のコインパーキングに車を停めてスタート! ▼武蔵五日市駅→入山峠 入山峠まではジワジワ登りのロードが続く。 ここまで約10kmあるので地味に疲れる。 ▼入山峠→トッキリ場 トレイル区間。「鳥切場」とかいて「トッキリ場」らしい。豆知識。 ▼トッキリ場→市道山分岐 登り基調のトレイル。 ▼市道山分岐→ 醍醐峠 登り基調のトレイル。途中の醍醐丸が本コースの最高地点。 ▼醍醐峠→ 入山トンネル 下りロードから、盆堀林道に入ってまた登り。 ▼入山トンネル→今熊山 入山トンネルに入る前にトレイル入口あり。ここはチョイ迷う。 今熊山山頂まで怒涛の登りを覚悟していたがそれほどでもない。 ▼今熊山→新多摩変電所→廣徳寺 下りトレイル、一部ロード。 途中、新多摩変電所の横を通る。なかなかの迫力。 このころは膝カクカク。ヘロヘロ。 ▼広徳寺→武蔵五日市駅 最後の力を振り絞ってロード。 2022年5月下旬の早朝5:00にスタートして、戻ってきたのは14:30頃。 休憩も含めてなんだかんだ9時間以上かかってしまった。 実際のレースでは全体制限時間が7時間だったので完走できてないです。
行きたい
行った
JR武蔵五日市駅前を起点に、五日市の街を一周しながら5つの山のピークを踏んでいくトレイル+ロードコースです。 武蔵五日市駅前のコインパーキングに車を停めてスタート! 1座目:天竺山(301m) 2座目:網代城山(330m) 3座目:今熊山(505m) 4座目:戸倉城山(434m) 5座目:金毘羅山(金毘羅神社)(468m) 距離20km、獲得標高1200m(東京裏山ベースのHPでは1300mの記載)のトレイル+ロードコースです。 東京からも比較的近いJR武蔵五日市駅前から、トレーニングにいかがでしょう。 一部ハセツネCUPのコースも含まれています。 なかなか走りごたえのあるコースです! 裏山ファイブは「東京裏山ベース」が考案(?)したコースです。 コース概要は「東京裏山ベース」のホームページもご確認ください。 武蔵五日市駅前には店舗もありますので走行前に訪れてみては如何でしょう。
行きたい
行った
藤野駅から陣馬山→ 景信山→高尾山 コース 木の根や石に気を付けながら、登りや下りを走るのを楽しむことができる