- 箱根歴史回廊を巡る13キロのランニング
- 神奈川県足柄下郡箱根町(12.6km)
- ロード,トレイル,早朝,周回
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
週2,3回 25キロ位のランニングしてます。
仕事がら出張が多いので、温泉地で約10キロ(1時間程)のランコースを開拓してます。
専門的に温泉ランニングコースをご紹介していきます。
行きたい
行った
行きたい
行った
大阪湾に浮かぶ人工島、舞洲(まいしま)と人気の映画村「USJ」を周遊する11キロのランニングです。 舞洲は、バブル期に開発された三つの人工島(舞洲・夢洲(ゆめしま)・咲洲(さきしま))の一つで物流とスポーツ施設を造成した区域です。その他の島の咲洲は、新都心として大規模な複合施設造成を目的にコスモスクゥエアと名付けられ開発されました。又、夢洲は2025大阪・関西万博会場として今後期待されています。 舞洲には、オリックスバッファローズの練習球場とプロバスケット、大阪エヴッサの本拠地「おおきにアリーナ舞洲」があり、スポーツレジャー施設のメッカとして顕在しています。 舞洲を結ぶ「此花大橋」(このはなおおはし)からの大阪湾の海上に広がる雄大な眺めを楽しみながらのランニングは爽快です。
行きたい
行った
静岡県清水市三保半島は、世界貿易港、客船ターミナル、遠洋漁業の基地とする清水港と駿河湾を隔てる鉤型に突き出た半島で造船所、海洋自然科学博物館、エスパルス本社と練習グランド等があり富士山世界遺産構成資質登録された日本三大松原の「三保の松原」より駿河湾に浮かぶ富士山絶景の景勝地として有名です。 三保岬の東海大学海洋博物館から三保造船所を右手にして緑の遊歩道(旧国鉄の清水港線の線路跡地を緑の遊歩道サイクリングロードにして清水駅から旧三保駅(現在ふれあい公園として跡地が残されています)間を結んでいます。)をすすみ三保の松原の海岸線遊歩道に抜けて、天女伝説で有名な「御穂(みほ)神社」、松並木の木道参道「神の道」、「羽衣の松」の景勝地を訪ねクロマツ林の遊歩道を通り正面に駿河湾に浮かぶ絶景の富士山を望む三保半島を一周する11キロのランニングコースです。
行きたい
行った
神奈川県、小田原市の東部に位置する国府津、西湘貨物駅跡地にできた小田原コロナワールド(複合レジャー施設でシネマ、天然温泉、ゲーム、ボウリング、パチンコ、カラオケが楽しめる)から巡礼街道と呼ばれる飯泉観音(坂東5番札所の名刹)へ向かう拝観路を抜け丹沢山塊より流れ出る「酒匂川」の河川敷サイクリングロードを通りその河川から田畑へ排水する「酒匂堰」沿いを周遊して戻ります。霊峰富士山の眺め、山と川、田畑の広がる自然を満喫するランニングコースです。酒匂川沿いには、勤勉少年の見本として全国に知られる「二宮金次郎」が植えたとされる松林、生家(小田原市栢山(かやま))や治水に尽力した数々の偉業を残す史跡があります。
行きたい
行った
東京都稲城市 多摩丘陵の高台にある有名遊園地「よみうりランド」を起点に多摩川系流の三沢川沿いの遊歩道から名門ゴルフ場「読売カントリークラブ」「読売ゴルフ倶楽部」の沿線路を通り周遊する11キロのランニングコースです。 よみうりランドは昭和39年(1964年)に開業した総合レジャー施設で、人工スキー場の読売シャンツェ(スキージャンプ台)のタワーがランドマークとして今も健在しています。隣接する読売ジャイアンツ球場はイースタンリーグの本拠地で4千人収容のスタンド席もあります。京王よみうりランド駅から球場までの「よみうりVロード」には、2009年度((株)よみうりランド開業60周年記念)当時の球団選手の手形のモニュメントが置かれており球場までの坂道も楽しみながら登っていけます。 よみうりランドからVロードを下り途中、「穴沢天神」名水と洞窟弁天を参拝して三沢川(多摩川支流)の沿道を進み高勝寺坂通りを1キロ程上り名門ゴルフ場「読売カントリークラブ」「読売ゴルフ倶楽部」の沿道を抜け よみうりランドまで多摩丘陵の起伏を満喫するランニングコースとなってます。敷地内にある「よみうりランド丘の湯」でランニング後のリフレッシュします。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
九州、大分県と熊本県を跨ぐ山間の昭和レトロな温泉街「杖立温泉」(つえたておんせん)をぐるりと回り杖立川沿いの渓谷を眺め折り返す10キロのランニングコースです。 杖立温泉は、1800年の歴史のある温泉で、弘法大師が訪れた時の由来にその名が付いているようです。狭い温泉街の通りを抜け「もみじ橋」を渡り温泉の湯煙りを潜りながら温泉街をぐるりと回り杖立川沿いの車道を通り杖立大橋、杖立公園を折り返し温泉街に戻ります。 もみじ橋には、恋愛の願掛けをした「絵鯉」と呼ばれる絵馬が所狭しと掲げられ、その独特な温泉街の風情を盛り上げます。「脊戸屋」と言われる細くて狭い路地をめぐるツアーも人気があるようです。春には、川面を彩る大量の鯉のぼりが吊るされる「鯉のぼり祭り」が圧巻で、日本の鯉のぼり祭りの発祥の地だそうです。 温泉の泉質は、弱食塩泉でメタケイ酸を多く含む保湿効果の高い美肌の湯で女性客に人気が高いそうです。
行きたい
行った
箱根歴史回廊を巡る13キロの周遊コースです。国道1号最高地点(標高847㍍)芦之湯から精進池と石仏石塔群、芦ノ湖元箱根、人気のパワースポット箱根神社・龍神信仰の九頭龍神社(くずりゅうじんじゃ)、箱根旧街道石畳、心霊スポット「お玉が池」、箱根駒ヶ岳の麓の湯花温泉(湯の花プリンスホテル)へ戻る周遊13キロのランニングコース。