
今週のおすすめランニングコース
- 古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
- 熊本県玉名市(3.3km)
- ロード,早朝,昼間,周回
行きたい
行った
- 世田谷緑道ぐるりラン2023
- 東京都世田谷区(15.9km)
- ロード,早朝,周回
行きたい
行った
- 新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
- 新潟県新潟市中央区(21.2km)
- ロード,昼間,片道
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
那覇・泊港からわずか1時間、慶良間諸島・阿嘉島には、ケラマブルーと呼ばれる美しい海と、ゆったりとした時間が流れています。 阿嘉集落をベースにスタート。阿嘉大橋で地続きとなっている、慶留間(ゲルマ)島と、さらに先にある外地(フカマ)島まで行くややハードなアップダウンもあるコースは、早朝ランがおすすめ。途中、重要文化財「高良家」も外から見学できます。 集落の西にある天城(アマグスク)展望台まで行けば、島を照らすすがすがしい朝焼けが見られるかも。また、足を延ばして早朝でまだ人けのない北浜(ニシバマ)ビーチまで行けば、運が良ければ天然記念物のケラマジカにも出会えるかも? 島での時間をとびきり満喫するには、何といっても早朝・朝食前がオススメです!(というか昼間は暑くて走れない!?)
行きたい
行った
最初のクネクネ道は傾斜度がかなりキツく脚が前にいきません。4キロ程のところにそびえ立つ地層を横目に走っていると、たまにタヌキのような野生動物も親子で見かけます。 その後は緩やかな上昇と下降を繰り返し、中盤以降に展望台があります(各箇所にはお手洗いがありません) 展望台からは断崖絶壁と果てしなく続く綺麗な海が続くので、夕方に走り夕日を眺めるととても綺麗かと思います。 最後の残り2キロ程は海沿いなのでキラキラと光る海を眺めながら、海風にもあたり、気分爽快です。 ダイビングやスノーケリングのハイシーズンを過ぎた12月は、人通りも少なく特におススメです。 最初は山道で木の枝がコロコロ転がっており、中盤は展望台で綺麗な景色、最後は海沿いとバリエーションに富んだランコースです。信号はスタート地点のところ島に1つしかないので、自分のペースでとにかく走れます。 街灯はほとんどないので、夜は走れません。
行きたい
行った
行きたい
行った
あなたの知っているコースを、
みんなに 共有(投稿)してみませんか?
熊本県玉名市の高瀬地区は、かつて菊池川沿いで生産された菊池米(高瀬米)の積出港で、大阪まで船で運ばれていたそうです。 そんな歴史ある川沿いのランニングコース。高瀬裏川沿いの道は細く柵もないので、走らず歩きで回ってください。石造りの眼鏡橋などが残され、5月には花菖蒲が咲く美しい道。ところどころ、史跡の解説もあります。(2023年5月現在)