
今週のおすすめランニングコース
- 古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
- 熊本県玉名市(3.3km)
- ロード,早朝,昼間,周回
行きたい
行った
- 世田谷緑道ぐるりラン2023
- 東京都世田谷区(15.9km)
- ロード,早朝,周回
行きたい
行った
- 新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
- 新潟県新潟市中央区(21.2km)
- ロード,昼間,片道
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
オリエンテーリング(OL)のパーマネントコース、というのをご存知でしょうか。日本OL協会(JOA)の公認と非公認のものがありますが、この元加治コースは公認第1号のコース。最盛期には全国に700あまりあったそうですが、今は荒廃してしまったコースも多いようです。(OLの競技概要についてはここでは省略します) 今回、久しぶりにOL用コンパスを引っ張りだし、専用マップをセブンイレブンのネットプリントで購入して行ってきました(元加治コースのネットプリントのナンバーは、[ JOAP001A ]で、200円です)。 パーマネントコースといっても、ほとんど市街地・住宅地を行くものもあれば、この元加治コースのように森林内がほとんどのコースもあります。森林コースの場合、Googleマップには載っていない細いトレイルや水路、等高線などを読図し、距離を歩測しながらまわらないと難しい部分もあると思いますので、行かれる時はご注意ください。 ルートは競技者の自由な選択に任されているので(但し立ち入り禁止の場所は通過不可)決められたコースがありませんが、元加治の場合は、すべてのコントロールポストをまわった標準距離として10kmが認定されます。 下記のルートは、参考までにGPSウォッチの軌跡をそのまま乗せていますが、間違ったコース取りをして藪こぎを強いられたり、間違ってコントロールポストをスキップしてしまった場所もありますので、この通りまわならないことをお勧めします(苦笑。道に迷った形跡もお分かり頂けると思います(恥。途中の桜山展望台付近はハイカーも多く、この日は展望台から富士山も見えました。トイレと水場も整備されています。 森林内の他の場所にはこうした施設はありませんでしたので、短い距離ではありますが、最低限の水等は携行し、また藪こぎなどの際にはけがに十分注意し、万一の際に救助を求める方法なども頭の片隅に入れておいてください。 このコースはアップダウンも激しく、途中でトレイルを間違いやすかったり見失いやすかったりと、初心者にはなかなか歯ごたえのあるコースではないかと思いました。 トレランの醍醐味に加えて、読図やコンパスワークのテクニックでも差がつく面白さがある競技ですので、ご興味あればチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 参考:JOA パーマネントコースガイド(コース一覧つき) http://www.orienteering.or.jp/pc/
行きたい
行った
あなたの知っているコースを、
みんなに 共有(投稿)してみませんか?
熊本県玉名市の高瀬地区は、かつて菊池川沿いで生産された菊池米(高瀬米)の積出港で、大阪まで船で運ばれていたそうです。 そんな歴史ある川沿いのランニングコース。高瀬裏川沿いの道は細く柵もないので、走らず歩きで回ってください。石造りの眼鏡橋などが残され、5月には花菖蒲が咲く美しい道。ところどころ、史跡の解説もあります。(2023年5月現在)