1. トップページ
  2. 東京
  3. 葛飾区のランニングコース
  4. マラソン神社(亀有)から東京スカイツリー ランニングコース


ルート
路面タイプ
時間帯
距離
起伏
信号機
街灯

ステーション条件

タイプ
機能

検索

マラソン神社(亀有)から東京スカイツリー

東京都葛飾区(10.3km)

カメラねこ

おすすめの時間帯
早朝,昼間,夕方
路面タイプ
ロード
起伏の多さ
少ない
信号機の多さ
やや少ない
街灯の多さ
普通
18

行きたい

2

行った

行きたいしている人を見る

コースのルートや、拠点となるステーション情報は
会員の方(登録は無料)のみ、ご利用いただけます。

亀有駅をスタートして、スポーツ振興の神様がいらっしゃるという亀有香取神社に参拝。葛飾区郷土と天文の博物館、堀切菖蒲園を訪問し、荒川を渡り、十間橋で逆さスカイツリーを撮影して、ソラマチに向かう約10kmのコースです。

<コース詳細>
亀有駅に到着するとホームの綾瀬寄りからゴール地点のスカイツリーが見えます。走る始める時点で、ゴールのランドマークが見えるというのはなかなかワクワクします。

駅周辺には「こちら葛飾亀有公園前派出所」関連の銅像がいろいろあります。ちょっと面白い立ち寄りスポットは、北口の栄真堂書店。なんと中古レコードを置いています。南口のJazz38というジャズクラブでは、美味しいイタリア料理が食べられるので、コースに含めてみました。

亀有香取神社は「マラソン神社」とも言われ、何種類もの健脚守や勝守などがあります。マラソンや駅伝の選手がよくいらっしゃるのだとか。
https://www.kameari-katori.or.jp/

旧水戸街道には、水戸黄門様ご一行の顔だけの像があります。うーん、夜に見るとちょっと怖いかも?(笑)

曳舟(ひきふね)川親水公園通りの緑道は、とても気持ちよく走れます。葛飾区郷土と天文の博物館を目指して、黙々と走りましょう。

葛飾区郷土と天文の博物館は、かなりオススメです。入場料は100円。遺跡の出土品や昭和を感じる展示、宇宙に関する展示などが楽しめます。タイミングが良ければ、350円でプラネタリウムの鑑賞もできます。
https://www.museum.city.katsushika.lg.jp/

博物館を出たら、お花茶屋の駅まで南下し、踏切を渡って西へ。ここからは、あまり見どころはないので、妙善寺前まではひたすら直進です。歩道と車道の間に縁石はありませんが、一応、線が引かれていて、歩道部分は確保されているので、それほど不安なく走れます。

妙善寺を過ぎたら、最初のY字を左へ。ちょっと行くと堀切菖蒲園への案内標識が出るので、それを辿って南下していきます。堀切菖蒲園は入場無料です。このあとが河川敷なので、カロリー補給のため、園内のカフェであんみつを美味しくいただきました。
https://www.katsushika-kanko.com/guide/entertainment/spot_1202.php

菖蒲園を出たら土手へ。ちょっと戻る感じで堀切菖蒲水門のところで綾瀬川を渡ると河川敷に出られます。スカイツリーもだいぶ近くなってきました。少し南下した後、四ツ木橋を渡って墨田区に入ります。水戸街道を隅田川高校前まで直進。そこから東武伊勢崎線に沿うように曳舟駅へ。駅を過ぎたら少し大通りを走り、高木神社の交差点で左折。ガードをくぐり、踏切を渡って、さらに南下します。

十間橋から逆さスカイツリーを撮るために、ちょっと遠回りをしていますが、お急ぎの場合は、線路を渡ったあと、すぐに右折してください。十間橋からスカイツリーを撮影する場合、逆光を避けるなら、狙い目は午前中か日没後です。スカイツリーに上る時間がない場合は、ソラマチ31階の展望スポットでも、なかなかの絶景を楽しめるのでオススメです。

ランニングシューズで迷わない!選び方や人気商品のレビューをご紹介