1. トップページ
  2. 東京
  3. 青梅市のランニングコース
  4. 青梅高水国際トレランコースからの高水三山 ランニングコース


ルート
路面タイプ
時間帯
距離
起伏
信号機
街灯

ステーション条件

タイプ
機能

検索

青梅高水国際トレランコースからの高水三山

東京都青梅市(19km)

Hiroki

おすすめの時間帯
昼間
路面タイプ
トレイル
起伏の多さ
多い
信号機の多さ
少ない
街灯の多さ
少ない
35

行きたい

3

行った

行きたいしている人を見る

コースのルートや、拠点となるステーション情報は
会員の方(登録は無料)のみ、ご利用いただけます。

青梅高水国際トレランコースをなぞろうと思い、青梅駅からスタートして常福院まで行ったが、そこで折り返すより先に進んで高水三山を制覇しようと急遽コース変更!そんなコースです。

青梅駅近くのコインパーキングに車を停めてスタート!
先週、4時間越えのトレランでスマホの電池が切れそうだったので、今日はモバイルバッテリを持って意気揚々。しかし、1km進んだところでスマホの充電ケーブルを忘れたことに気づき車に戻る。2kmのロス(泣)

GPSをリセットして再スタート。
矢倉台までの3.0kmはなだらかなアップダウンで軽快に走れる。矢倉台は「矢倉台休憩所」の標識があるだけで特に何もない。

ここから雷電山を目指す。
少しアップダウンがキツくなる。雷電山(らいでんやま)、名前がカッコいい。雷電山山頂に到着。ベンチと標識があるだけで特に何もない。見晴らしもない。

一旦雷電山を下ると県道を横切る。車に注意。この道は正しいのかというくらいの山の斜面を登る。しばらく登ると登山道にぶつかる。おそらくこの斜面は間違いの気がする。

しばらく行くと林道(車が通れるような砂利道)に出る。左に行く。このままいくと常福院かと思いきや「山道から高水山」という標識を見つけ、再度山道に入る。

しばらく進むと左手に階段がありその上に「高水山」の門が。ネットやYoutubeで見たやつだ。

常福院のさらに先が高水山山頂。
ここで休憩中に考えた。青梅高水国際トレランコースはここで折り返しだが、せっかくここまで来たのなら未知なるコース高水三山に行かない理由はない。ということで急遽予定を変更して、岩茸石山、惣岳山を経て御嶽駅に下りることにした。

高水山から岩茸石山は比較的近い。

惣岳山を目指す。ここで唯一視界が大きく開ける場所がある。木を伐採した斜面の中(ほぼ稜線と言っていいかな)を走る。惣岳山山頂は行き止りなので、せっかく登ったところを少し引き返す。ここから御嶽駅まで3.0kmの下り。

早朝5:00に青梅駅を出発して10:00に御嶽駅に到着。御嶽駅からは続々と登山者が下りてくるが、自分だけすでに泥だらけの靴でヘロヘロになっている(笑)

電車に乗り青梅駅まで戻る。河辺駅近くまで車で戻り、河辺温泉梅の湯で汗を流し、伝説のすた丼屋でニンニクを補給してコンプリート。

ランニングシューズで迷わない!選び方や人気商品のレビューをご紹介