豊川赤塚公園から新城まで
公園に駐車場有り 千両街道で新城杉山交差点まで 往復30キロ 本宮山の麓を走る.起伏有(累積標高350m) コース上にコンビニ4店舗 歩道設置、信号少ないので走りやすいが、普段歩行者、自転車少ない故、一部路面等、荒れている箇所があるため注意が必要
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール8,821件の検索結果
公園に駐車場有り 千両街道で新城杉山交差点まで 往復30キロ 本宮山の麓を走る.起伏有(累積標高350m) コース上にコンビニ4店舗 歩道設置、信号少ないので走りやすいが、普段歩行者、自転車少ない故、一部路面等、荒れている箇所があるため注意が必要
生憎の曇り模様… もう少しで雨が降りそうです!
和歌川沿いの河川敷公園を折り返すコースです!
write more about charm of the course
距離もちょうど良く、河口湖大橋で3キロ短縮化❗️
先日、新潟市北区太夫浜運動公園にて、4月中旬の柔らかな陽光の下、14km走りました。1周約500mの周回コースを計28周する中、満開の桜がやさしく公園を彩り、春の訪れと桜の花びらが漂う瞬間を体感できる、特別な時間となりました。 公園内には多目的広場やお子様向けの複合遊具、バスケットボール専用のハーフコート、健康遊具なども整備され、市民の憩いの場として利用される様子も印象的でした。 さらに、静かな環境と穏やかな景色が、走るたびに自分の内面と向き合う時間を豊かにしてくれるのを実感し、次回のランにも早く訪れたいという思いが強まりました。
都内の桜が散り始めた頃。 まだまだ桜が楽しめる奥武蔵⛰️🌸✨ 春色パッチワーク⛰️🌸🍀🌼🌱トレイルじゃなくても山の景色を楽しめる峠走🏃🏻♀️➡️⛰️✨ 吾野駅発着🚉コース🏃🏻♀️🌸 奥武蔵小学校の手前には立派な枝垂れ桜2本🌸✨お出迎えしてくれます🥰 突き当たりを左へ⬅️川沿いをひたすら登ります🏃🏻♀️民家の庭🪴どのお宅も素敵な春色のお庭🩷💛💚春を楽しみながらあっという間🥰 八徳自治会の看板➡️右に行くと間もなく2本の大きな桜🌸🌸その上に八徳の一本桜🌸✨ 📷少し登ると眺めがよりGOODです🤗 🌸一本桜にはベンチもあり木の下でモグモグも楽しめます😋
はるうらら。伊達ももの里マラソン参加で福島駅に前泊した際にジョグったコースです。都内では既に葉桜でも、こちらではまだまだ満開絶景。好天も相まってとても心が和みました。信夫山トンネルで福島駅方面へショートカットして戻り。福島駅西口構内ピボット木乃幡の銘菓「凍天」頂きましたぁ!ウマウマ補給ばっちし。
荒川周辺でのランニングで、私は約10kmの周回コースを選び走りました。このコースは、荒川堤防沿いを巡るルートで、春先には桜並木が目を楽しませてくれることで知られています。残念ながら私が走った時はまだ桜が開花していませんでしたが、シーズン中は華やかな風景が広がり、訪れる人々の心を和ませます。 荒川の名前は「荒ぶる川」に由来し、昔から水害が頻繁に発生する河川として知られています。しかし現在は堤防が整備され、安全にランニングを楽しむことができる場所になっています。特に、旭橋から神林水辺の楽校まで続く堤防沿いは、桜の名所としても有名です。 ランニング中、荒川の清流の美しさを感じながら、河川の傍を走る羽越本線や日本海東北自動車道を眺めることができるのも魅力です。山形県の磐梯朝日国立公園から流れ出る水は透明度が高く、走ることでリフレッシュできるだけでなく、地域の自然の豊かさを感じることができました。 このように、荒川沿いでのランニングは、体力増進だけでなく、日本一級河川の美しさや地域の文化を感じる素晴らしい方法です。次回は桜の開花時期に訪れたいと思います。きっとその風景は、さらに特別なものになるでしょう。
角田山一周ハーフマラソンのコース。 15キロ過ぎから2キロに亘って、一気に標高200mまだ駆け上がり、その後また2キロに亘って山を降る超難関コースです。
先月グランドオープンした都立海の森公園にクロスカントリーコースがあるとのことで訪れてみました。東京2020の総合馬術で使用されたコースの一部を残し公園として一般に開放された場所です。 1周目は撮影とコースの確認の為にゆっくりと周りましたが、2周目は自分のペースで楽しみながら。出来るだけ外周を回って距離を稼ぐようにしましたが今回の走路は約4.5キロでした。舗装路だけならもっと距離を取れるかもしれません。獲得標高は思ったほど無く、台地の上に大小の起伏があり、クロカンコースを回ったら降りてくるような地形です。 舗装路がメイン(一部砂利道)となっていて、コース脇に外れて数ヶ所に分断されたクロカンコースに入ってまた舗装路に戻ってくるレイアウトで、草地の走路は幅が3~5メートルほど、人がスピードを出して走るほど短く刈り込んではいなかったです。スキー場で言えば急斜面を迂回するコースのような雰囲気もありました。 公園の駐車場は先週時点で乗用車は平日500円、休日1000円、バイクは無料。無料シャトルバスもありますが車で来る人が多かったです。 公園の目の前には海の森水上競技場があり、カヌーやヨガ、ノルディックウォークのイベントが行われているのでそちらをメインで帰りに公園を散策、ランニングも良いかもしれません。 【公式】海の森公園 https://uminomoripark.com/ 【東京都】海の森水上競技場公式ウェブサイト https://www.uminomori.tokyo/
大分県豊後高田市の真玉海岸沿いを走るルート 真玉海岸は日本の夕日100選にも選ばれてる場所です 平坦なルートを走りました 写真は当日残念ながらかすんでます 晴れた日は、引き潮とあいまって絶景 ルート途中に海門温泉もあるので、そこをゴールにしても楽しいかもしれません 近くにキャンプ場が多々あるので、私はこの日走った後、温泉入ってバーベキューでした
三郷スカイパーク。浄水場の上に作られている、サッカーコートを中心とした芝生広場です。外周をぐるっと1周しても1km弱と、距離は短い周回コースですが、信号はもちろんなく、起伏もほぼなく、歩行者を避けるときも芝生を走れるので、とても走りやすいコースです。浄水場のニオイが少し気になるのは唯一の難点でしょうか・・。
三峰川榛原河川公園(駐車場、トイレ有)から高遠・勝間までのラウンド往復コース。 信号が少なく、ごく一部車道を走りはするものの、ほとんどが歩道。途中、コンビニに加えてトイレや自動販売機も有って安心。頃合いに起伏があり、南、中央アルプスの光景も楽しめます。 時計回りに走れば、後半はほぼ下りのまま、爽快にゴールできます!
山陰、島根県松江市の神の湯「玉造温泉」玉湯川桜並木をランニングします。 玉造温泉は、奈良時代に開湯した日本最古の温泉地として知られ、 温泉は、高級化粧水レベルの泉質で、美肌しまねの象徴となっています。 三種の神器の勾玉(まがたま)の生産地で幸福のパワースポットとして人気です。
信号がほとんどなく、海を眺めながら爽快に走れる 新島の海岸線5km往復ランニングコース を紹介します!🏝️✨ ________________________________________ 🌊 コース概要 📍 距離:5km(往復) 📍 地形:比較的フラット(一部横断歩道あり) 📍 設備:トイレ・自販機・無料水シャワー・有料温水シャワー・無料ロッカー ※24時間無料の露天温泉の設備がランニングステーションとして活用できます。 ________________________________________ ♨️ 走った後は24時間無料の露天温泉へ! ランニング後は、そのまま 水着着用の混浴露天温泉 に直行可能!🌊♨️ •24時間無料! いつでも気軽に利用OK! •自販機・無料シャワー&ロッカー完備! •インナー付き水陸両用ランニングパンツならそのまま入浴OK! 走った後に温泉に浸かると、体の疲れが一気に吹き飛びます。まさに 「ラン×温泉」 の極上体験! ________________________________________ 🚨 注意点 •冬から春にかけては海風(西風)が強くなります。とくに湯の浜露天温泉から300mほどの区間は正面から風を受けやすい地形です。 •同区間は一部に歩道がないことや、船の入出港で車の往来が多い時などもありますので、荒天・夜間・道路混雑時は安全を考慮してコース変更をすることもオススメします。 •海岸からの砂がコースのタイルの上に溜まっている場合がありますので、スリップにご注意ください。 •露天温泉の駐車場が混む場合がありますので、長時間停車される場合、隣の山側の駐車場をご利用ください。 ________________________________________ 🌅 夕陽×温泉×ランニング の三拍子が揃った新島の海岸ランニングコース。 あなたも新島で特別なラン体験をしてみませんか?✨
2025年3月28日の都立海の森公園グランドオープンと同時に、東京ゲートブリッジの中防昇降タワーが一般利用できるようになりました。 これにより橋を渡って若洲海浜公園間を徒歩、自転車での行き来が可能となり、早速海の森公園側から若洲側へのランニングに行ってきました。 海の森水上競技場前をスタートし、海の森大橋を渡って中央防波堤側へ進むと階段と自転車用のスロープがあります。そこを降りてゲートブリッジ方面へ進むと突き当りが中防昇降タワーです。ここまでスタートから約2.4キロ。 この日は風向きが良く、頭上近くがちょうど羽田空港へ着陸する飛行機の経路となっていたので間近に飛行機を見ながら走ることができました。 エレベーターで上に上がるとゲートブリッジの歩道に出ますので、あとはひたすら若洲公園側への緩い坂を上がって下ると若洲昇降タワーに到着。日差しも風も遮るものがないので解放感はありますが、手すりもそんなに高くないのでちょっと怖い気もしました。歩道の長さは約1.6キロでした。 若洲公園に出たら海沿いをぐるっと回り、途中対岸に夢の国を望みながら北端展望台でゴール。エレベーターを降りてからの距離は約2.6キロでした。 距離を伸ばしたければ更に夢の島方面に行くとヘリの離発着が間近で見られる公園や都営地下鉄の車両基地があり、信号のない走りやすい道が続くのでお勧めです。 スタート地点近くにある海の森水上競技場はかつて東京五輪・パラ五輪のボート・カヌーの競技会場となったところで、現在ヨガやノルディックウォーキングの教室が定例開催されている他、水上競技のイベントとしてカヤックやナックルフォアのボートへの乗船体験が開催されているので、ランやウォーキング以外でも楽しめる所となっています。 なお、Googleマップの検索やクチコミでは中防昇降タワー付近と海の森水上競技場間を結ぶ東側締切堤がオープン初日は通行可能となっていたようですが、4/5の土曜日は鍵が掛けられ通行不可となっていました。 【公式】海の森公園 https://uminomoripark.com/ 【東京都】海の森水上競技場 公式ウェブサイト https://www.uminomori.tokyo/ 東京都立海の森公園駐車場 https://maps.app.goo.gl/eweb6XHubUccW6BX9
酒走ブログにも詳細を記載していますので、ご興味ある方はアクセスしてみてください。(2025/3/23投稿) https://reerac.net/blog/?p=13452 ━━━━━ 宿泊先の「大阪ステーションホテル」を出発して、 「大阪天満宮」~「造幣局」~「大阪城」~「四天王寺」~「てんしば(天王寺)」~「通天閣」~「グリコ(戎橋)」~「大阪市中央公会堂」を巡って、ホテルに戻る約19kmの周回コース。 大阪万博も近付いてきたせいか、人が多くて盛り上がっている大阪を体感できて、大阪市内の観光名所もそれなりに巡れた気もしますし、距離も程良い感じだったのでオススメです♪ ━━━━━
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール