
今週のおすすめランニングコース
- 古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
- 熊本県玉名市(3.3km)
- ロード,早朝,昼間,周回
行きたい
行った
- 世田谷緑道ぐるりラン2023
- 東京都世田谷区(15.9km)
- ロード,早朝,周回
行きたい
行った
- 新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
- 新潟県新潟市中央区(21.2km)
- ロード,昼間,片道
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
始発の中央線に乗り、高尾駅で京王線に乗り換え高尾山口へ。 ここからセブンサミッツ時計回りを行く! まずはどっち周りをするか悩んだが、 色々調べると時計回りをしている人が多いので時計回りで行くことにする。 データだけ見ると時計回りはジワジワ登り基調で最後に混雑する高尾山へ。 反時計回りは誰もいない高尾山に登り、下り基調。 反時計回りの方が楽そうだけど。 5:30 高尾山口 さすがに始発なのでそれほど人はいない。 気温低めでちょっとヒンヤリするが気持ちいい。 Youtubeで事前学習した通り、ピンクの人家の脇を登っていく。 草戸峠までは1時間弱、ジワジワ登り滝汗。 ▲6:35 草戸山(くさどやま)364m ここまでが長い。 ここまでくれば次々にピークを踏める。 ▲6:55 榎窪山(えのくぼやま)420m 草戸山までが長いので「おぉ、もう着いたか」って感じ。 ▲7:20 泰光寺山(たいこうじさん)475m まきみちが多いので、うっかりすると通り過ぎてしまう。 分岐の標識にマジックで「泰光寺山」って書いてあるのを見逃すな! ▲7:32 入沢山(いりさわやま)490m GPSの記録では通過したことになっているが、厳密には巻いてしまって、 標識を見つけられなかった。 見晴台まで行き、引き返してピークを狙ったが、 折り返して戻ったところよりさらに手前に分岐があったみたい。 ▲8:08 中沢山(なかざわやま)494m ここも巻き道があり分岐してピークがあるので見逃さないように注意。 ここは看板がしっかりあるので大丈夫だと思うが。 ▲8:26 コンピラ山(こんぴらやま)515m ここは見逃すことはない。 ▲8:42 大洞山(おおぼらやま)536m ここも見逃すことはない。 ▲10:07 高尾山(たかおさん)599m セブンサミッツっていうか、8つ目のピークですけど。 とにかく大混雑。 高尾山以外は人も少なく快適。 変な急登もなく里山の良さを存分に味わえる。 基本が巻き道なのでピークを踏む場合は分岐の案内に注意が必要。 入沢山の標識の写真を撮れなかったのが悔しい。 逆回りでリベンジしようかな。
行きたい
行った
どうも!ハシビロコウです! 尼崎から最も近い!低山トレイルの紹介です。 小学生の時から、学校が終わると友達と登っていました。自然がいっぱいで、昆虫採集や焚火をしたり絶好の遊び場でした。 実は、武庫之荘からだと電車を乗り継いで行くよりも、走っていく方が早いです♪ コースとしては阪急甲陽園を過ぎたところから関西学院大学までは急勾配となります。一歩一歩よこらしょと登っていきましょう。関西学院大学を過ぎると、いよいよ甲山森林公園に入りします。一番西側に「展望台」があります。ここがゴールです。 ここからの景色は最高ですね♪ あべのハルカス、金剛山、生駒山、五月山、甲子園まで 一望に見えます。ここでおにぎりを頬張るのも格別です。 走りやすいランニングコースもいいし、一歩一歩進む低山トレイルも緩急バリエーションが増えるのでお勧めです♪
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
多摩川河川敷 古市場 陸上競技場から、 武蔵小杉の銭湯 今井湯へ 土・日は朝からopenしている 途中、武蔵小杉駅前スーパーで飲み物食べ物を補給。 [銭湯] 武蔵小杉駅/今井湯 https://k-o-i.jp/koten/imaiyu/ https://www.imaiyu.com/ https://kawasaki1010.com/koten/08.html 平日 7:00〜10:00 / 15:00〜24:00 土・日・祝日 7:00〜24:00 シルク風呂 炭酸泉 水風呂 サウナ ジャグジー [料金] 入浴料500円 [湯温] 若干熱め、 シルク風呂は少しぬるめ 水風呂は、冷たすぎず、ぬるすぎず、18度くらい
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
LSDでダラダラ走るのもつまらないため、変化のとんだコースを設定。 よこやまの道とかたらいの路をつなぎ、プチトレラン気分を味わえます。 桜ヶ丘夕陽の丘公園から最初の絶景。 よこやまの道へ行くまでにも展望箇所が何箇所かあって気持ちです。 よこやまの道では、防人見返りの峠(多摩丘陵パノラマの丘)で絶景。 多摩センターを通り過ぎ、多摩都市モノレール沿いに2つの丘陵を越えてかたらいの路へ。 この区間はかなり急なアップダウンがあるのでご注意を。特に雨天時や雨上がりはぬかるみ、滑り易くなります。 多摩動物園の裏手を進み途中、日野と八王子が見渡せる場所があり。 奥多摩の山々と富士山が良く見えます。 高幡不動尊を経てまた多摩都市モノレール沿いを進み、最後は多摩川側道でフィニッシュ。 国立温泉 湯楽の里を起点に今回の周回コースもおすすめです。 もう少し距離を縮めるならおふろの王様 多摩百草店を起点にしてもいいかもしれません。
行きたい
行った
逗子旅のコースをなぞる。 JR逗子駅 または 京急 逗子葉山駅発、海岸や文学碑を回って駅まで戻ってくるコース 途中ミニシアターあり、カフェありで立ち止まりながらゆっくり回ることもできる。 渚橋から先の逗子市浄水管理センターの中にある国木田独歩文学碑をカットしても良い。 コース上の寄りどころ [橋] 東郷橋 富士見橋 (赤い橋) 渚橋 [カフェ、ミニシアター] 黒門カフェ 逗子葉山常備菜研究所 ◯和食堂 うお平 カフェくじらぐも シネマアミーゴ [文学] 蘆花 独歩 ゆかりの地 蘆花記念公園 国木田独歩文学碑 太陽の季節の碑 不如帰の碑 蘆花之故地 http://hoppou-bunka.com/kuromon/ https://www.instagram.com/zushihayamajoubisaikenkyujo/ https://www.instagram.com/maruwa_syokudou/ https://twitter.com/uohei2 https://www.instagram.com/caffe_kujiragumo/ https://cinema-amigo.com/ コースの詳しい説明などはリンク先から。 逗子市観光協会のページ https://www.zushitrip.com/itineraries/detail_9.html
行きたい
行った
行きたい
行った
観光地を巡りながら、隅田川テラスを走ってきました。 スタートとゴールはJR両国駅。目の前に国技館があります。小路を入ったところに隅田川テラスの入口があります。 そこから左岸を北上します。船着き場があったりしますが、対岸と比べるとこちらの方が静かです。言問橋で折り返し。まっすぐ橋を渡れないため、横断歩道を渡って階段を上る必要がありました。スカイツリーの眺めが抜群という言問橋。しかし痛恨の逆光、、、朝ランには不向きだと思います。橋を渡って右岸を南下します。途中で浅草寺雷門に寄り道。アサヒビールのビルとスカイツリーが並んで見えます。ちょうど東京マラソンのコースにもなっているところ、一度走ってみたいです。隅田川テラスの右岸。こちらの方が開けていてランナーも多く賑やかでした。最後神田川との分岐手前で上に上がり、両国橋を渡ってゴールです。 隅田川に沿って言問橋と両国橋の間をぐるっと一周、約6キロ程よい距離でした。都心ですが信号少なくほぼフラットで走りやすいコース。観光地も巡ることができます。東京出張ランの選択肢の1つとして隅田川テラス、いいと思います。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
どうも!ハシビロコウです! 今回は諏訪湖です。 以前、「ランスマ倶楽部」(BS1)で紹介されていたコースで、自分も走ってみたい!と思っていました。ランニングトリップでも諏訪湖コースは紹介されいます。それだけ魅力の多いコースですね♪ たまたま、甲府に行く予定が入り、その瞬間 ”あっ諏訪湖にいける!”と思い立ちました。 新大阪を朝6:00発の新幹線に乗り込み、名古屋駅から特急しなので塩尻へ、特急あすさを乗り継いで、9:30に上諏訪駅に到着!!!よっしゃ!! まだ、朝やん♪ この時間的な幸せを味わいつつ、目の前には諏訪湖が一望にひろがる!! 今見えている諏訪湖は、全体を俯瞰すると大きな大きなトラックコースに見えてきます。全長16km。いい距離ですね。ほんとに贅沢なランニングコースです。食べきれるか?ボリューム満点のステーキを味わう心境に近いです。 実際に走ってみると、これまた気持ち良くって。 全然、食べきれます。 ランニングコースは整備されています。路面はゴム状で弾力があります。足元に優しいのが嬉しいですね。途中、足湯もあるので至れり尽せりですね♪ 湖面の擦れ擦れをコースが巡っています。ですので、湖面の様子、水鳥のさえずり、富士山、路傍の花と景色の変化に飽きないのがいいですね。 起伏がなく、気持ち良すぎて、自己ベストのラップがでました。 恥ずかしながら。やっと10㎞を1時間以内で走ることができたのですが、そうさせたのはまさに諏訪湖の仕業でしょうか。 いや~来て良かった~♪ ご馳走様でした!! ランニングを終え、足湯に浸かって、甲府に行きました。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
あなたの知っているコースを、
みんなに 共有(投稿)してみませんか?
熊本県玉名市の高瀬地区は、かつて菊池川沿いで生産された菊池米(高瀬米)の積出港で、大阪まで船で運ばれていたそうです。 そんな歴史ある川沿いのランニングコース。高瀬裏川沿いの道は細く柵もないので、走らず歩きで回ってください。石造りの眼鏡橋などが残され、5月には花菖蒲が咲く美しい道。ところどころ、史跡の解説もあります。(2023年5月現在)