1. トップページ
  2. ランニングコース


ルート
路面タイプ
時間帯
距離
起伏
信号機
街灯

ステーション条件

タイプ
機能

検索

今週のおすすめランニングコース

古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
古(いにしえ)の貿易港・菊池川高瀬の史跡めぐり
熊本県玉名市(3.3km)
ロード,早朝,昼間,周回

熊本県玉名市の高瀬地区は、かつて菊池川沿いで生産された菊池米(高瀬米)の積出港で、大阪まで船で運ばれていたそうです。 そんな歴史ある川沿いのランニングコース。高瀬裏川沿いの道は細く柵もないので、走らず歩きで回ってください。石造りの眼鏡橋などが残され、5月には花菖蒲が咲く美しい道。ところどころ、史跡の解説もあります。(2023年5月現在)

5

行きたい

0

行った

世田谷緑道ぐるりラン2023
世田谷緑道ぐるりラン2023
東京都世田谷区(15.9km)
ロード,早朝,周回

池尻大橋付近で目黒川に合流する、北沢川と烏山川の二つの緑道をぐるりと巡るラン。途中に点在するパン屋さんでお腹を満たしながら、夏でも日陰が多く涼しい緑道にココロもカラダも満足するラン。スタートは豪徳寺。福を招く猫たちの御利益もきっとあるはず👍

12

行きたい

1

行った

新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
新潟ハーフマラソンのコース(21.0975km)
新潟県新潟市中央区(21.2km)
ロード,昼間,片道

新潟ハーフマラソンのコースです。本番前の試走にどうぞ。 新潟スタジアム(ビッグスワン)を出発点に、住宅街や、新潟が誇るコシヒカリを育む田んぼを駆け抜けます。比較的平坦なコースです。

0

行きたい

0

行った

コース検索結果(8696件)

彩湖ランニングコース
彩湖ランニングコース
埼玉県さいたま市桜区(4.7km)
ロード,早朝,昼間,夕方,周回

最近では東京オリンピックのボート会場候補地としても話題の彩湖。 戸田マラソンの会場にもなっています。 彩湖の周りをぐるっと一周するコースは全体的にフラットで走りやすいです。近くには天然温泉の彩香の湯があるので走ったあとに立ち寄るのもおすすめ。 http://saikanoyu.com/ この日は猫が日向ぼっこをしていました(笑) また、写真では伝わりにくいですが、橋の上から見る彩湖の眺めは一見の価値ありです! 注意点としてはサイクリストもたくさんいるのでぶつからないよう気をつけてください。

109

行きたい

130

行った

港北ニュータウン緑道一周
港北ニュータウン緑道一周
神奈川県横浜市都筑区(12.6km)
ロード,早朝,昼間,夕方,周回

港北ニュータウンの緑道を一周する12kmのコース。信号がほとんどなく適度な起伏があって、ジョギングに最適。点在する池や小川、木立が多い緑道は夏でも割と涼しく快適です。季節によって花々や鳥たちの姿が気分を軽くしてくれます。

235

行きたい

130

行った

幕張稲毛シーサイドランニングコース
幕張稲毛シーサイドランニングコース
千葉県千葉市美浜区(13.5km)
ロード,早朝,昼間,夕方,往復

千葉市市民局生活文化スポーツ部スポーツ振興課から発行されているランコースです。海浜公園の中は信号もなく自転車歩行者専用道になっています。海を見ながら気持ちよくランニングできます。幕張メッセ、マリンスタジアムなどを横に見ながら走る歩道部分も、自転車と歩行者の通行帯が分かれているため安全です。幕張新都心イオン内のスポーツオーソリティにランステがあります。駐車場も6時間まで無料なのでランニングの後シャワーを浴びてスッキリしたら買い物まで楽しめます。ランニングをしない家族と一緒に出掛けても大丈夫(笑)

111

行きたい

102

行った

皇居一周
皇居一周
東京都千代田区(6.3km)
ロード,早朝,昼間,夕方,夜,往復

最もポピュラーなコースです。 一周5kmで、起伏があり、景色もよく、警官がいるので安全です。

65

行きたい

100

行った

歴史を感じるランナーの道。砧公園クロカンコース
歴史を感じるランナーの道。砧公園クロカンコース
東京都世田谷区(1.5km)
トレイル,早朝,昼間,夕方,周回

「砧」と書いて「きぬた」と読みます。東京都世田谷区にある都立砧公園。 都立のゴルフ場として運営されていましたが、「より多くの都民のレクリエーションの欲求にこたえるのが緑地本来の姿である」という意見が多数を占め、ファミリーパークが整備され、現在のような公園になったそう。 元ゴルフ場ということもあり、芝生や木道に適度な起伏があるため多くのランナーさんから愛されています。 四季を感じられる砧公園。春は桜、秋は紅葉が綺麗ですし、真夏でも木陰は涼しく感じられ走りやすいです。公園の外周は約3kmほどですが、不整地を走るクロスカントリーコースでトレーニングしたい方は1周1.5kmの内周コースがオススメ。適度な起伏に芝生や木道を走り自然と体幹、腸腰筋(ちょうようきん)も鍛えられますね! あ、木の根っこもあるので、捻挫にはくれぐれもお気をつけください! 実業団・学生・市民ランナーと老若男女幅広い世代のランナーさんが自然の中を気持ち良く駆け抜け爽やかに汗を流されています。(※公園内での大人数による集団でのスポーツを禁止しているため、少人数で走ったり個人でトレーニングされています。) 数多くのランナーさんが黙々と何十年も走り続けることで、芝生の上に細い小道ができています。この「ランナーの道」に沿って走ると初めてでも迷わず走れますよ! 中学生の頃初めて砧公園に訪れた際に、陸上部顧問の先生から「ランナーの道」が出来た由来を聞き驚きました。それから約18年経ちましたが、今も脈々と受け継がれる・走り継がれる「ランナーの道」に、歴史の重みと未来を想像します。 この道から数多くの箱根ランナーや日本代表選手も生まれましたし、きっとこの先も世界に羽ばたくランナーが生まれるでしょう! 駒澤大学陸上部時代、私はマネージャーとしてタイム計測や給水に明け暮れ、監督からたくさん叱られた思い出の場所でもあります・・・。そのせいか、砧公園にいるだけで今も少し心拍数が上がります(笑) 大学では朝練習で砧公園の外周を走ったり、週に1度クロカントレーニングを入れたり、各自でジョギングの日にも砧公園を走ったり。 駒澤大学が箱根駅伝で毎年上位争いする理由の1つに砧公園の存在も欠かせないとのことです。(と、大八木弘明監督がおっしゃっていました) ちなみに、内周1.5kmのほかに、サイクリングロードが1周1.667kmです。3周するとほとんど5km(5.001km)です。 駒澤大学時代はこの誤差1メートルまで計測していました(笑) こちらも適度な起伏があり、何周も走るとボディブローのように地味にキツイコースです。雨の日や地面がぬかるんでいるときはこちらがオススメです。

178

行きたい

79

行った

ビギナーにもおすすめ!日本一のランスポット・皇居
ビギナーにもおすすめ!日本一のランスポット・皇居
東京都千代田区(5km)
ロード,早朝,昼間,夕方,夜,周回

言わずと知れた日本の超有名ランニングスポットをご紹介します。 皇居は1周5kmあるためカーブが緩く、人が少ない時間帯を選べば比較的ペースをあげやすいコースです。実は、私も51歳でサブスリーを達成する直前のトレーニングは、よく皇居で行っていました。 常に警察官がいるので夜間に女性が走る場合でも安心。地下鉄やJR駅もあるので、もし走れなくなってもすぐにリタイヤできますし、信号がないので、リズムを変えることなく走り続けられます。ゴミもなくとても綺麗ですが、代わりに自動販売機は見事にひとつもないです(笑)。コンビニも近くにはないので、飲み物などは各自で用意しましょう! ランドマークがはっきりしているのも大きな魅力。 桜田門・東京駅・半蔵門・竹橋・千鳥ヶ淵など、常に見所が移り変わるので飽きません。歴史的な出来事などに思いを馳せながら走るのも楽しいですね。何よりも、これほど神聖な場所を走れるというのは実は貴重で、世界を見渡してもロイヤルファミリーのご自宅の周りを走れるような場所はほとんどないのです。 初心者の方にとっては5kmという数字が目標設定にちょうどいいので、皇居をランデビューの場所として使うのはおすすめです。歩いてもいいので、息が切れないくらいのゆっくりペースで1周まわってみると、「5km走った」という大きな達成感を得ることができます。 最近はカップルのランナーの姿をよく見かけるようになりました。ランニングを始めてみたいというパートナーがいたら、皇居ランに誘ってみてもいいかもしれません。パートナーと趣味を共有するのは楽しいので「男女で皇居ランデビュー(ランデブー)」なんていかがでしょうか?(笑)

45

行きたい

72

行った

気分爽快。水と緑の狭山湖一周コース
気分爽快。水と緑の狭山湖一周コース
埼玉県所沢市(15km)
ロード,トレイル,早朝,昼間,夕方,周回

狭山湖(山口貯水池)を一周する、青々と水をたたえた湖と深い森林が楽しめる自然満喫コース。南東側をのぞいた森林内はほぼ舗装されていない林道で、木々に覆われた路面は太陽の光が適度にさえぎられて爽やか。 緩やかな上り下りが絶えず連続する林道コースなので、坂道走の練習にも良いかもしれません。マップで見るとルートの赤線内にも道があるのですが、実際には立入禁止でフェンスがめぐらされています。湖から遠くなる道の分岐もありますが、フェンスにそって走れば迷わないでしょう。そのフェンスには200m毎に距離表示があり、さらに1km毎にはマップ入りで表示があるので、ラップタイムもとれますし、現在地を確かめながら走れます(写真参照)。 六道山には展望台があり、空気の澄んだ日には富士山も望めます。南側の林道は一般車両通行止めでわだちもなく、途中にトイレや水場も整備されていてコンディションは良いのですが、北側はクルマやバイクも通れる道で雨後は大きな水たまりになっている場所もあり、ルート上にトイレもありませんので、南側に比べると整備状態はあまり良くありません。湖が見えるのは東側の堤防付近のみなので、最後に湖を眺めてフィニッシュしたい場合は、紹介したコースと逆に時計回りに走るとよいでしょう。(走った時期:2016年5月) 上級者の方は、隣接する多摩湖+小平グリーンロードコース(https://runtrip.jp/course/detail?coid=57)とあわせて走ると、かなり長距離のルートも作れます。

221

行きたい

68

行った

相模原のクロカンコース
相模原のクロカンコース
神奈川県相模原市南区下溝(1.6km)
トレイル,早朝,昼間,周回

相模原ギオンスタジアムに併設されたクロカンコース。 走路はウッドチップとなってます。 クロカンコースは全長1275mで周回可能なのは875mです。 ウッドチップとタータンを使うと1790mの周回ができます。 適度なアップダウンもあります。 ロードとは違い脚力強化となるクロカンは都心では味わうことが出来ないランニングコースです。 また陸上競技場も時間帯により個人利用可能です。

102

行きたい

64

行った

思い立ったらすぐいける!全部走れるトレイル「新治市民の森」
思い立ったらすぐいける!全部走れるトレイル「新治市民の森」
神奈川県横浜市緑区(3.5km)
ロード,トレイル,早朝,昼間,夕方,周回

神奈川県の十日市場駅から走って10分ほどの場所にある「新治(にいはる)市民の森」は、今日からトレイル始めます!といったビギナーの方でも楽しめる、アクセス抜群の「全部走れるトレイル」です。 例えば渋谷から40分程度でいけるので、休日の朝に思い立っても半日で行き帰り可能。 このコースは1周3kmほどなのでその時の体力やレベルに合わせて距離の調整も可能。アップダウンはもちろんありますが、走って登れない坂はほぼなく、尾根沿いをしっかり走れます。 アクセスの良さと眺望は等価交換的な側面がありますが、山頂からの絶景はなくとも、野鳥の声や、シダの原生林や竹林など、移り変わる森の中の景色はランナーを飽きさせません。 このコース以外にも何パターンかコースを取れるので、周回ごとにコースを変えてみてもいいかもしれません。 岩場はなく、ビギナーの方でも問題なく走れるでしょう。一部ですがロードもあります。そこでは脳みそを休めて、トレイルに入ったら集中して走りましょう! 拠点の無料駐車場には水飲み場もあり。 ■ローカルルールがありますので、走るときは以下を守りましょう!■ 1)歩く人や自然観察をしている人が優先です。追い抜くときはゆっくり、ひと声かけてください。 2)タイムを計測して競うようなことはしないでください。 3)5人以上のグループではご遠慮ください。 ※同内容が記載されたカードが現地でも配布されています

302

行きたい

64

行った

【15km】新潟島1周コース
【15km】新潟島1周コース
新潟県新潟市中央区(15.6km)
ロード,早朝,昼間,夕方,周回

新潟島をぐるっと1周する約15kmのコースです。 信濃川沿いからスタートして、反対側の日本海に面するコースをまわって帰ってきます。 地元の陸上部や、市民ランナーの方達も多く走っていて、穏やかな河川敷や、遠くに佐渡を望む日本海を眺めながらのジョギングは贅沢な時間となります。 日本海側は天気がいいと見事な夕日が見られますが、街灯が少ない部分もあるので、暗くなる前に戻るかそれなりの対策をして走ってください!

65

行きたい

63

行った

多摩湖+小平グリーンロード【27km】
多摩湖+小平グリーンロード【27km】
東京都小平市(27.2km)
ロード,トレイル,早朝,昼間,周回

◆ 多摩湖自転車道〜多摩湖〜野火止用水〜玉川上水〜小金井公園 約27km ◆ 小平を一周する『小平グリーンロード』に加え、抜群の眺望が広がる多摩湖まで足を伸ばす約27kmのコースです。 ○多摩湖自転車道(狭山・境緑道エリア) 境浄水場から多摩湖まで一直線に延びる遊歩道。春には、見事な桜のトンネルを楽しめます。 ○多摩湖 1927年完成。日本で一番美しいと言われるネオ・ルネッサンス様式の取水塔が見どころ。緑と青の美しい景色が広がります。 ○野火止用水 江戸時代に作られた水路。武蔵野の雑木林の風景が楽しめます。 ○玉川上水 1653年、江戸市中への給水のために玉川兄弟が造った水道施設。 ・コースのほとんどがきれいに整備されています。信号もほとんどなく、フラットでとても走りやすいです。 ・木陰が多いので涼しく走れます。 ・30km走にしたい場合は、小金井公園内で距離を足すことができます。 *立ち寄りスポット 小平ふるさと村・・・古民家園。売店で名産のブルーベリーのどら焼きなど購入できます。 *注意ポイント 多摩湖自転車道から野火止用水に入るところを見落としやすいので、気をつけてください。

409

行きたい

62

行った

大阪城公園周回コース
大阪城公園周回コース
大阪府大阪市中央区(3.6km)
ロード,早朝,昼間,夕方,夜,周回

大阪ランナーの定番コースといえる大阪城公園を1周する約3.6kmのコースです。もちろん観光を楽しむ方も多くいます。天守閣をはじめ、いくつもの重要文化財が残る西の丸庭園など歴史を感じられます。 ルートを変えていく通りもコースを作ることもできます。西の丸庭園はお花見スポットとしても名高いエリアで、4月上旬頃には「観桜ナイター」と称して夜間照明がつけられます。 お友達を誘って夜桜ランなどいかがでしょうか?

54

行きたい

54

行った

練馬区民のオアシス♪ 光が丘公園【3.1km】
練馬区民のオアシス♪ 光が丘公園【3.1km】
東京都練馬区(3.1km)
ロード,早朝,昼間,夕方,周回

広大な公園内を大きく1周 3.1km。 ランナーに優しく100m単位での距離表示もバッチリ!1箇所短い坂はありますが、基本はフラットなコースなのでシリアスランナーにとってもインターバル、ペース走に最適な場所。 実は知る人ぞ知る5kmコースが存在します!地元ランナーを見つけ、一緒に走って開拓してみるのも良し。 ファンランの方にとっても緑が多く 道を外れれば、クロカン気分も味わえます! 祝日ともなればバーベキューをする家族連れの姿も見られ、ほのぼのします^_^ 天気の良い祝日はかなり混雑しますので朝がお勧め! またファンの間では特撮の聖地と呼ばれ、もしかすると仮面ライダーや戦隊レンジャーに会えるかも!?

56

行きたい

54

行った

多摩川に沿って二子橋ー丸子橋往復
多摩川に沿って二子橋ー丸子橋往復
神奈川県川崎市高津区(10.9km)
ロード,夕方,周回

多摩川にそって気持ちよく走れるコースは多いですが、その一つ。二子玉川から上流コースは何件も投稿されているので、下流コースを投稿します。まず、二子玉川駅か二子新地駅のコインロッカーに荷物をしまいます。二子橋から多摩川川崎側を丸子橋まで、丸子橋をわたって、多摩川東京側を二子橋までもどる10km強のランニングコース。ほぼフラットですが日陰がまったくないので真夏は不向きかも。また、東京側はダートです。日暮れにランニングすると夕日と富士山の影が見えて感動します。

80

行きたい

53

行った

駒沢公園周回ラン定番だけどやっぱりいい
駒沢公園周回ラン定番だけどやっぱりいい
東京都世田谷区(2.3km)
ロード,早朝,夕方,周回

定番の駒沢公園周回コース! 休日はたくさんのランナーでにぎわっています。 公園の周りには落ち着いたカフェもたくさんあるので、 走ったあとはゆっくり休日を楽しむのもいいですね! なんだかんだいつもすぐ走ったあと帰ってしまってるので、今度お店の開拓でもしてみようかな。

31

行きたい

53

行った

別所沼公園のメタセコイア並木〜花と緑の散歩道
別所沼公園のメタセコイア並木〜花と緑の散歩道
埼玉県さいたま市南区(5.3km)
ロード,早朝,昼間,夕方,片道

旧浦和市民の憩いの場として親しまれている別所沼公園。 1周約1kmのランニングコースも用意されていて、立派なメタセコイア並木の中を疾走するのはすごく気持ちがいいです。 公園の中心の別所沼では釣りも行うことができ、釣り人やスケッチを楽しむ方でにぎわっています。 昔はボートにも乗れたみたいですが、今は廃止となってしまったみたいです。 今回紹介するコースは別所沼公園から飛び出し、武蔵浦和駅に続く花と緑の散歩道を折り返して戻って来るコースとなっています。

44

行きたい

53

行った

大阪城公園3.5km周回コース
大阪城公園3.5km周回コース
大阪府大阪市中央区(3.6km)
ロード,早朝,昼間,夕方,夜,周回

多くのランナーが走っている大阪城公園。 便利な駅は「京橋」「大阪城公園」「天満橋」「谷町四丁目」「森ノ宮」。 いろいろなコース設定ができますが、おススメは、1周3.5kmの少し起伏のあるコース。 ロング走にはもってこいのコースです。特にきついのが約100m続く急な上り坂・雁木坂(通称アルフィー坂) 一部、歩道を走りますので、歩行者・自転車には注意しましょう。 直線や周回で1km、夏場に使える木陰の多い2kmコースなども設定できます。

56

行きたい

52

行った

レインボーブリッジを走る!東京絶景ラン
レインボーブリッジを走る!東京絶景ラン
東京都港区(16.1km)
ロード,夜,往復

◆品川シーズンテラス〜レインボーブリッジ遊歩道〜お台場往復約16kmのコース 品川シーズンテラス内のランステ「10 OVER 9 RUNCUBE」をスタートし、レインボーブリッジの遊歩道を走り、お台場をグルッと走る、東京の絶景を楽しめるコースです。 意外と知られていないのですが、レインボーブリッジには約1.7kmの遊歩道があります。橋の上からは、まさに東京が一望! お台場も、海や、ガンダムや、観覧車など、次々と景色が変わり、飽きることなく走れます。また、コースもキレイに整備されているので、とても走りやすいです。 東京の夜景を眺めながらのナイトランは最高!!! *レインボーブリッジは、東京の夜景がよく見える「ノースルート」がオススメです! *コースは、お台場での走る距離をアレンジすることで短くできます。 *レインボーブリッジ遊歩道についての注意事項 ・4/1〜10/31 9:00〜21:00、11/1〜3/31 10:00〜18:00(最終入場は閉館の30分前) ・休館日 毎月第3月曜日。祝日にあたる時はその翌日 ・詳しくは下記サイトをご確認ください。 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/faq/rinkou/rainbowbridge/

237

行きたい

51

行った

南房総の隠れた極上トレイル!花嫁街道12km
南房総の隠れた極上トレイル!花嫁街道12km
千葉県南房総市(12.4km)
ロード,トレイル,早朝,昼間,周回

コースの90%以上が気持ちよく走れる、混雑とは無縁の南房総のトレイル。 のどかな南房総の風景や海を見ながら走れるのが最高に気持ちいい。 コースのクライマックスに現れる黒滝もとても雰囲気があります。 走り終わった後はサーフィンなど海で遊べるのもGOOD! 大西お気に入りのトレイルです。

370

行きたい

51

行った

高尾駅発着・南高尾〜高尾山20kmコース
高尾駅発着・南高尾〜高尾山20kmコース
東京都八王子市(19.6km)
トレイル,早朝,昼間,往復

高尾駅発着の約20kmのトレイルコースです。 高尾駅→南高尾→大垂水峠橋→高尾山頂→高尾山口→(この区間はロード)→高尾駅です。 詳細は、 高尾駅→草戸峠・草戸山(364m)→西山峠→中沢峠・中沢山(494m)→コンピラ山→大洞山(536m)→大垂水峠橋(国道20号線・甲州街道とぶつかる所)→もみじ台→高尾山頂(599m)→高尾自然研究路③号路+②号路→高尾山口→高尾駅です。 南高尾は緩やかなアップダウンを繰り返しながらじわじわのぼっていきます。草戸山からは城山湖が綺麗に見えます。それからまたじわじわとアップダウンを繰り返して、その後、国道20号線・甲州街道にぶつかる大垂水峠橋までは下っていきます。 そして高尾山に向かって、またじわじわとのぼっていきます。もみじ台あたりは春は桜が綺麗でで、秋は紅葉が綺麗です。高尾山頂では売店もあるので休憩しながら、高尾自然研究路③号路+②号路と下山していきます。 高尾山頂付近は土日はたくさんの登山客がみられますので、山のルール、マナーを守りながら、トレイルランニングをするときは挨拶を欠かさず、譲り合いの精神を持って楽しく自然を感じながら新緑の路を駆け抜けてみてはいかがでしょうか。

394

行きたい

51

行った