道後温泉ラン・足湯で一休み
松山、道後温泉。大街道のホテルから路面電車と並走しながら走り始め。石手川沿いに出て、その後、道後公園を回り込んで、温泉へ。南側にある駐車場に上がると、「空の散歩道」があり、足湯につかりながら改修中の道後温泉本館を見下ろすことができます。
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール7件の検索結果
松山、道後温泉。大街道のホテルから路面電車と並走しながら走り始め。石手川沿いに出て、その後、道後公園を回り込んで、温泉へ。南側にある駐車場に上がると、「空の散歩道」があり、足湯につかりながら改修中の道後温泉本館を見下ろすことができます。
日尾山展望台から松山市内よく見えます。 お寺や神社もたくさんあり 歴史を感じながらのジョギングでした。
初めて四国上陸しました。道後温泉初体験、右も左も分からず、泊まったお宿でもらった地図でルートを決めて朝ラン。 道後温泉に一泊後、松山市内は散策せずに、愛媛は出る予定だったので、市内をざっくり走ろうと決め、走ってきました。 椿の湯前をスタート、商店街の中を突っ切り、坊ちゃんからくり時計、道後温泉駅前を通過。道後公園を横目に平和通りへ。アップダウンもなく走りやすいです。路面電車を見ながらどんどん進みます。 松山城も目視で見てこう!と思い、城山公園へ。 公園も突っ切り、317号線へ。愛媛県庁と壁のみきゃんを見ながら、進みます。坂の上の雲ミュージアムもチラ見しながら進み、松山環状線へ。 通ってきた道後公園前に戻り、もとの道へ。 商店街をまた突っ切り、ローソンまで行ったら右へ。神の湯でゴールです。
松山を代表する観光地の松山城と道後温泉を往復するランニングコースです。まずは道後温泉をスタートして松山城へ向かいます。松山城の本丸は標高132mの位置にあって少々ハードな道のりですが、上りだけロープウェイもしくはリフトを使うという手もあります。この広大なエリアでは自然と歴史的建造物とが共存しており、その眺望の良さも含めて観光ランには最適です。 松山城への行きも帰りも松山-道後間の路面電車を横目に走りますが、もちろんその日のコンディションや体調によって電車で帰るのもOKです。道後温泉に帰ったら、3000年の歴史を持つといわれる温泉でゆっくりと汗を流しましょう。近くのお店では宇和島の鯛めしなど愛媛のグルメを楽しむことができます。
道後温泉の本館から徒歩2分の常盤荘から、松山城の周りをぐるぐる二週してからの、道後温泉戻りのお城周りラン。汗書いた後は道後温泉で汗を流すも良し。常盤荘に泊まると源泉掛け流し湯が貸切で楽しめます(^^)お腹すかせて美味しい朝食を。
街中であるものの、コースが公園内及び公園回りということもあり、信号はなく大きな上り下りもありません。ほぼ2kmピッタリですのでペース走をするに最適なコースです。(1か所だけ公園内にある道路を横切りますが、道路の先が行き止まりということもありイベント等がない限りあまり車は通りません)
松山といえば、道後温泉そして松山城。道後温泉は3000年の歴史をもつ日本最古の温泉と言われますし、松山城は国の重要文化財に指定された名城。その2つをお手軽に楽しんでしまえるコースです。 コースは、山の上にそびえたつ松山城の周りをぐるっと1周。山の上のお城を眺めたり、お堀端で遊ぶ水鳥の姿を眺めたり、道路を行くチンチン電車との並走を楽しんだりしていると、あっという間の約4km。 お堀沿いを走る部分はチンチン電車が並走していますから、途中から電車に乗って拠点に戻ることもできてしまいます。 時間のある方は、途中からリフトやロープウェイを使って山頂の松山城に行くのもいいアイディア。体力があれば、自力で山頂までランニングするとハードなトレーニングコースに。 コース付近のホテルを拠点にしてもいいですし、もっと走れるよ、という方は、道後温泉駅を拠点にするのもおすすめ。 コースの長さも起伏も、ちょっとしたアレンジで調節でき、変化を楽しめるコースです。キロ8分で走っても約30分あれば1周出来ますから、松山に行った時にはぜひ道後温泉とセットで楽しんで頂きたいラントリップ。 (走った時期:2015年11月)
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール