しまなみ海道ランニング 四国側
来島海峡大橋スタート、島と橋を巡り、生口島を目指すコース 山の上にある桜の名所も立ち寄りました、のぼりがきつかったです! 柑橘類がいっぱい売ってます、レモンラーメンオススメです。
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール22件の検索結果
来島海峡大橋スタート、島と橋を巡り、生口島を目指すコース 山の上にある桜の名所も立ち寄りました、のぼりがきつかったです! 柑橘類がいっぱい売ってます、レモンラーメンオススメです。
金刀比羅神社から景色の良いあらパークを通って海の駅に帰ってくるコースです。知られざるコースですが1時間ほどで帰ってこれ、途中、きれいなトイレも二箇所あるのできついですが三瓶町内ではおすすめなコースです。 金毘羅神社から「あらパーク」へ向かう山道は10年ほど前に作られましたが地図にも載っておらず地元の人にも知られていません。いくらか荒れていますが春〜夏はハンミョウがよく道先案内してくれます。 あらパークではトレイルコースが整備されております。道中フォトスポットはいくつもありますが個人で整備されているかくれ公園からの景色は絶景なので立ち寄る価値ありです。 最後は三瓶港を通って海の駅「潮騒館」に帰ってきます。
愛媛県と広島県の県境、越智郡上島町にある小さな島『生名島』を海岸沿いに1周するコースです。 因島の土生港からフェリーに乗ること約3分(早っ!!)、立石港に降り立ち時計回りで約9kmで戻ってきます。 風光明媚な海と島の景色に加え最近では「ゆめしま海道」が整備されてサイクリストにも人気になってきました。 アップダウンは後半のサウンド波間田を過ぎたところに1か所あるだけなので走りやすいですよ~
緊急事態宣言中に、しまなみ海道(今治〜尾道)を自転車で走破する予定が、緊急事態発生⚠️ レンタサイクルが借りられずに、走って渡ることに… さすがに、80㎞は走れないので、フェリーと組み合わせたRUN28㎞のコースです。 今治港から大島の友浦港まではフェリー。 山を越え、海沿いのサイクリングコースを目指します。橋を渡るときのアップダウンがあるので、少し大変ですが、サイクリングコースは迷わず走れます。 生口島瀬戸田港までは、28㎞でした。 瀬戸田港からは、尾道と三原までフェリーで渡れるので、一日で走破できます。(私は一泊の荷物を背負って、瀬戸田に泊まりましたが…) 自販機はあるので、水分補給はできますが、コンビニなどはほとんどないので、必要な場合は、補給食を忘れずに!
松山、道後温泉。大街道のホテルから路面電車と並走しながら走り始め。石手川沿いに出て、その後、道後公園を回り込んで、温泉へ。南側にある駐車場に上がると、「空の散歩道」があり、足湯につかりながら改修中の道後温泉本館を見下ろすことができます。
来島海峡大橋は三つの吊り橋から出来ています。片道約4キロ、往復しても走りやすい距離です。 糸山公園に車を置いて、サイクリングロード走ります。 途中 馬島には仮設トイレもあるので安心!この島を走っても気持ち良いです。下から来島海峡大橋を望めます。 自転車と歩行者は通行料も無料です。 日の出を見ても気持ちいい。 オススメは夕方から夜。 瀬戸内海の夕陽がとっても綺麗。 海に浮かぶ光る橋の中を駆け抜けれます。
峠越えして激しいアップダウンですが 最高です!
伊予西条の宿からパワースポットを求めて出張朝ラン! 林業が盛んなだけあり、まちなかの家屋の外壁は焼き杉で覆い、風情がある風景を横目にランニングできます。 高い建物もないので、気持ちがいいです。 石鎚神社は予想以上に大きく、立派な造り。山頂に本殿があるらしいですが、時間ないので石鎚神社で参拝。 その後、復路同じ道を通るのも時間なかったので、石鎚神社駅から2両編成の電車で宿へ帰還。 手軽に6kmの出張ランコースです。
今日は3時-5時で見れなかったけど 夕日の時は最高だと思います。 今なら上灘、下灘のビーチで 海に入ってクールダウンも 最高だと思います。
日尾山展望台から松山市内よく見えます。 お寺や神社もたくさんあり 歴史を感じながらのジョギングでした。
初めて四国上陸しました。道後温泉初体験、右も左も分からず、泊まったお宿でもらった地図でルートを決めて朝ラン。 道後温泉に一泊後、松山市内は散策せずに、愛媛は出る予定だったので、市内をざっくり走ろうと決め、走ってきました。 椿の湯前をスタート、商店街の中を突っ切り、坊ちゃんからくり時計、道後温泉駅前を通過。道後公園を横目に平和通りへ。アップダウンもなく走りやすいです。路面電車を見ながらどんどん進みます。 松山城も目視で見てこう!と思い、城山公園へ。 公園も突っ切り、317号線へ。愛媛県庁と壁のみきゃんを見ながら、進みます。坂の上の雲ミュージアムもチラ見しながら進み、松山環状線へ。 通ってきた道後公園前に戻り、もとの道へ。 商店街をまた突っ切り、ローソンまで行ったら右へ。神の湯でゴールです。
松山を代表する観光地の松山城と道後温泉を往復するランニングコースです。まずは道後温泉をスタートして松山城へ向かいます。松山城の本丸は標高132mの位置にあって少々ハードな道のりですが、上りだけロープウェイもしくはリフトを使うという手もあります。この広大なエリアでは自然と歴史的建造物とが共存しており、その眺望の良さも含めて観光ランには最適です。 松山城への行きも帰りも松山-道後間の路面電車を横目に走りますが、もちろんその日のコンディションや体調によって電車で帰るのもOKです。道後温泉に帰ったら、3000年の歴史を持つといわれる温泉でゆっくりと汗を流しましょう。近くのお店では宇和島の鯛めしなど愛媛のグルメを楽しむことができます。
王朝時代に愛媛県南予の中心地だった宇和の岩木地区から笠置山峠古墳を越え、八幡浜市釜倉から三瓶町和泉地区さざえが岳下を通って三瓶町に入り、急勾配の農道を登り近代建築遺産の三瓶隧道を通って宇和の岩木に戻ってくるコース。
今治市駅→線路沿いの街道→糸山公園 自転車乗りに人気
毎年、年末年始は妻の実家である宇和島で過ごすのですが、偶然見つけた気持ちいいコース。 宇和島城のあるお城山を出発して国道56号を南に向かって走って、青看板が見えますので三浦半島に向かって走って、海に出たら北に向かって戻ってくるコースです。 地元じゃないのでうまく説明できなくてすみません。 それと、宇和島行ったらお食事は「みよしの」で。本格的な懐石料理をリーズナブルなお値段で食べることができます。予約をしてお出かけください。
道後温泉の本館から徒歩2分の常盤荘から、松山城の周りをぐるぐる二週してからの、道後温泉戻りのお城周りラン。汗書いた後は道後温泉で汗を流すも良し。常盤荘に泊まると源泉掛け流し湯が貸切で楽しめます(^^)お腹すかせて美味しい朝食を。
今治駅前から、いまばり海の駅を目指します。 この海の駅は建物全体が船の形をしていたり、周辺も整備されていて綺麗なスポット。 この日は朝ランで立ち寄ったため船の姿は少なかったですが、プレジャーボートやヨットをはじめ、いろいろな船の姿も見られると思います。 その足で、すぐ近くにある今治城へ。 お城のまわりってだいたいランナーがいますが、案の定何人かのランナーさんとすれ違いました。この辺はサイクリストは多いけどランナーの姿は貴重な気がします。 城の周りをぐるぐるまわらずに中を探検。 天守の横には神社もありました。 帰り道は今治国際ホテルの前を通ってぐるりと周回コース。近くに美術館もあるので、営業時間に走る方は立ち寄ってみてもいいかもしれません。
しまなみ海道 尾道~今治を走るランニングのクライマックスとなる来島海峡大橋。今治に入る手前、大きな吊り橋からの瀬戸内の絶景ポイント。橋の途中、尾道から走ってくると60km超となりますが、ここだけ楽しむならば馬島バス停で途中下車すて走ってもいいです。春・秋がお勧めシーズンかと思います。
アプリでマイルを貯めて、お得に走ろう!
インストール