- 2019年7月オープン・水ヶ塚公園クロスカントリーコース
- 静岡県裾野市(0.9km)
- トレイル,早朝,昼間,周回
行きたい
行った
0%
プロフィール
画像を変更
0%
昔、寿司を頭にかぶって走っていました。
行きたい
行った
行きたい
行った
前半は坂本龍馬が襲撃された寺田屋の前を通り、伏見といえば酒造の町ということで酒蔵を横目に並木道を走ります。三十石船も時折通過する川沿いは趣深いエリア。 後半は安土桃山時代に豊臣秀吉が建設した伏見桃山城や桓武天皇・明治天皇陵である桃山御陵など歴史の要素満載。大階段の上からの景色も最高です。 【前半】 キザクラカッパカントリー→龍馬通り→寺田屋→酒蔵と並木道(三十石船と港町中書島)→大倉記念館前 【後半】 御香宮神社(給水)→丹波橋(ブラタモリで紹介されたところ=昔の城下町)→伏見桃山城(拝観無料)→明治天皇 伏見桃山陵→大階段→大手筋商店街(京都で3番目に大きい商店街)→キザクラカッパカントリー
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
アメリカのユタ州北西部のボンネビル・ソルトフラッツ。ソルトレークシティから車で1時間30分ほどの場所にあります。 ソルトレークシティの名前通り、ここは塩湖の跡地にできた大平原(塩類平原・ソルトフラッツ)。その広大な260平方キロ(ぐるぐると100km走ることもできると思います。ほぼ無限)の一面を塩が覆い被さっており、見た目は南極やアラスカそのもの(だと思います。行ったことないのですが...)。 とはいえ、標高1300mほどの場所で朝は冷えますが、夏のお昼時には30℃を超えるのではその見た目の白さに反して半袖短パンで走ることができます! この広大な白い世界は、インデペンデンスデイやパイレーツ・オブ・カリビアン第3作目の撮影場所として使用されており、早朝は星が綺麗で、朝日は最高のグラデーションを見せます。 今回私は12kmほど目的地もなくただただ夢中に走り周りましたが、唯一無二の体験で最高でした。雨上がりにはウユニ塩湖のように地上が鏡のようになるそうです。 ただ、ウユニ塩湖とは違って観光客の姿はほとんどありません。ですので、自分だけの時間を過ごすにはもってこいの場所といえるでしょう。もちろんランニング1つ取っても最高の時間となるのは間違いありません。 しかし、安全面の確保としては駐車場から走り出すときには食糧、給水、そしてGPSなどを使って道に迷わないよう、駐車場に戻ってこれるようにするべきでしょう。本当に砂漠のような南極のようなエンドレスな場所です。 1枚目の写真は朝の6時ぐらいです。星が綺麗で最高でした。
行きたい
行った
2018年に開山1300年を迎えた名峰・大山(伯耆富士)でも素晴らしい眺めを誇るユートピア、三鈷峰ルート。 情報館〜大山寺〜川床登山口〜大休峠〜親指ピーク〜ユートピア避難小屋〜下宝珠越〜大神山神社〜情報館までの13kmほどの道のり。 時間がかかっても途中で大山滝でのドボンを楽しみたいならこちらへ。 https://runtrip.jp/course/tottori/31386/8587 大休峠以降の景色は息をのむほどに素晴らしいが、誰もがそこに辿り着けるわけではない。時間に余裕を持ち、体調や天候と相談して登頂するべきコース。まだ見ぬ紅葉は、きっと素晴らしいだろう。。
行きたい
行った
行きたい
行った
行きたい
行った
静岡県裾野市の水ヶ塚公園(標高1450m)の駐車場脇に準高地トレーニングを目的とした作られたクロスカントリーコースが、2019年7月にオープンしました。 ここでは、ウッドチップの走路上で4種の周回コース(Aコース:950m、Bコース850m、Cコース750m、Dコース400m)を走ることができますが、A〜Cコースはアップダウンがあります。 今回は12月に行ったので寒かったですが、空気が澄んでいて気持ちよかったです。冬季はもちろん木々が枯れているものの、独特の雰囲気で森の中を走っている爽快感が得られます。そのようなことから彩り豊かな春や夏、紅葉の時期の美しさは言うまでもないでしょう。 夏季を除き、晴れていれば近くから富士山の雪化粧を見ることができるので、クロスカントリー目的以外の人もこの場所を訪れます。特に冬季の夜は最高の星空と富士山を見ることができる場所でもあります(めちゃくちゃ寒いと思いますが...) また夏ぐらいに「避暑地クロカン」として行ってみたいと思います。クロカンコースから走れば5分以内には到着する腰切塚(展望台)からも綺麗な富士山を見ることもできます。ここまでの遊歩道も雰囲気が良く、独特な場所であるといえるでしょう。